野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

子育て広場を開催しました!

2018年12月11日 | 1日体験
今日は、今年度始めた『子育て広場』の第2回目。

たまごの子が過ごす場所に来てもらい、同じように遊んでもらおう、と母たちが企画したこのイベント。

心配していた雨も降らず、ここ数日でいきなり寒くはなったものの、ちょうど良い焚き火日和。

うずらさん(来年度の入園予定の親子)を含む4組の親子が参加してくれました。

始めは、朝の会で、べっちゃんの絵本。
『あっぷっぷ』



朝一番に来てくれたSくん。
ページをめくると、あはは、と笑って楽しんでくれたね。
最後はみんなで、あっぷっぷ。

朝の会が終わると、好き好きに遊び好き始める子どもたち。

落ち葉をぱっと投げたり。
Nちゃん、Aちゃんは、一緒に埋もれてキャハハ。



みんな、ちゃあんと楽しみ方を知ってるんだなー。

今日は氷も張っていて

ようやく冬だなあ、と実感。

もちろん、この氷も遊び道具。
触って冷たいのを確めたり、割ってみたり。

やかんに入れて、ジャンプ台に水をかけたりしていました。
冬でも水遊びは、さすが子ども!

お母さんはその間に、たまごの母とおしゃべりタイム。

森のようちえんて、、、
たまごって、、、とゆっくり話せました。
ブログ読んでる、と言ってくれた方もいて、嬉しいなあ~とじんわり。

こんな時間、貴重です。

最後はお待ちかね。
べっちゃん特製の『干し芋』!



手が出る、手が出る(笑)


美味しいものも、ちゃあんと知ってる。

うずらのKくん。
左手で笹のホウキを持って、右手はお母さんの手をしっかり握っている。

焼けた干し芋を差し出す私に、あーん、と口でキャッチ。
あちち!(笑)

今はお母さんをしっかり握る手も、春からは私も握らせてくれるかな。

その手で、なにをつかみとっていくのかな。

母の差し入れミカンも振る舞われ、美味しい、あったかい時間。

昨日拾ったシイノミも食べたよ。


最後は、絵本を読んで、うたを歌って



素敵な1時間はアッという間でした。
みんなも楽しんでくれたかな。


たまごの母とともに過ごす時間。
次回は2月を予定しています。
お楽しみに!

(年中母みっちー)

=============================
「 野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)
TEL:080-5122-1052
HP:https://www.morinotamago.com/
==============================

12月6日(木) 心の栄養

2018年12月06日 | 保育
朝の会では、子ども達が「今日やりたい事」を発表します。
「コマがしたい」「工作がしたい」「しまおにがしたい」「○○と遊びたい」みんな色々やりたい事を思い描いて1日が始まります。


冬の寒さを少し取り戻した今日は、火を焚いて身体を(お腹を?笑)温めました。



火との距離感をそれぞれ自分で調節しながら、葉っぱや枝を投げ入れる子ども達。






年中Yイは朝の会で「焼肉屋さんがしたい!」と宣言。
1日中焼肉屋さんを営業していました。






そんな焼肉屋さんに大泣きの年中Kチがやってきて、綺麗に並べた焼肉をひっくり返してしまいました…。

大泣きの原因は、椎の実の入った箱の取り合いで年長Yゴとの喧嘩。

どちらも譲らない姿勢でしたが、Yゴにはいつも敵わなく、悔しさと悲しさで心がぐちゃぐちゃの状態に…。

広場いっぱいに聞こえるくらいな大きな泣き声。

泣き声を聞いた年中KルやNカ、年長Kオが「どうしたの?」と来てくれました。

事情がわかると転がった椎の実を拾って渡してくれたり「大丈夫?」と声を掛けてくれました。
焼肉屋さんを倒したKチを、みんなもYイも責めたりせずに、Kチの心の中に寄り添ってくれました。


そんな中、椎の実を持ったYゴが怒りながらもKチに近づいてきて、椎の実を投げて渡してみたり…
荒々しい態度ではあるけれど、喧嘩したKチの事を気にする気持ちがなければ近づいてなんて来ないよね。

Yゴの「オレが隠した椎の実をみつけられたら渡してやる」の言葉で、Kルと一緒に探したKチは無事に椎の実を受け取る事ができました。



負けて悔しい、悲しい、怖い、泣きたい気持ち、優しくされて嬉しい、近くにいてくれてホッとする…
色々な気持ちをたっぷり味わって…
きっとこの先、相手の気持ちに心から共感したり、寄り添えたりするヒトになっていくのかな。



感じた気持ちを心の栄養にして、また今日も大きくなったね。






(ゆう)


===============================
「 野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)
TEL:080-5122-1052
HP:https://www.morinotamago.com/
=================================



ベビー当番 「これ、ママとYゴの」

2018年12月05日 | 親子組
今日はベビー当番。
3歳のRトを預かり、親子組てくてくへ。

車を降りるとすぐに遊び出したRト。大きな大きなイチョウの木があって、鮮やかな黄色の葉っぱがたくさん落ちていました。葉っぱの中を歩きながら、2枚を厳選。

「これ、ママとYゴ(兄)の」

袋に詰めて、お散歩へ。


松ぼっくりを見つけると…

「おっきーい!これママの」

喜んでくれる顔が浮かぶのかな。

てくてくには、就園前のかわいい子たちがたくさんいます。つかまり立ちの子から、グングン走れる子まで、さまざま。

朝からずっとブランコに乗っている、1歳半のRク君。お母さんが漕いでくれる優しい揺れに、ウトウト…コテン♪



うちの長男もてくてく出身。まさに同じく、午前中はブランコ!みんながお弁当食べてるのにブランコ!そしてそのまま寝る日もありました。冬だったし、お腹に赤ちゃんいたしで、もーやめよーよ…と、私はため息モードだったなぁ笑

ブランコの次は、柿探し!先週は渋みが抜けていなかったけど、今日はどうかとワクワク。たまたま綺麗な状態で落ちていた柿を食べてみたら…

甘ーい!Rト、ペロリと完食!


もっととって!の言葉に火がつき、近くの枝で柿の実をゆらす!狩猟本能が目覚め、必死になる私。汗をかきかき、柿2つゲット!

「これ、ママとYゴ(兄)の」

そして、お腹ぺこぺこお弁当タイム。お母さんの愛情たっぷり弁当をパクパク食べて、体も心も満タンだね。私のデザートをRトにもお裾分けすると…

「これ、ママとYゴ(兄)の」

と、空っぽになったお弁当箱にしまっていました。

てくてくは、みんな親子で参加。きっとRトも、お母さんを思う場面がたくさんあったかな。寂しくなるのを我慢させちゃったかな。

離れていても、心はずっと家族と一緒。たくさんのお土産と共に、お母さんの所に帰ろうね。

(しおな)
>===============================
「 野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)
TEL:080-5122-1052
 HP:https://www.morinotamago.com/
 =================================


12月5日(水) ランチタイムの女子トーク

2018年12月05日 | 保育
いつもお弁当をゆっくり食べる年中こえだ組のYイとNカ。

本日もゆっくりマイペースに食べ進むYイ。そして、お遊びが多くて食事が止まりがちなNカ。

他のみんなはお弁当を食べ終わって、焼き芋にダッシュ。

すっかりがらーんとしたブルーシートで、離れた場所に座っている二人。


Yイ「寒い。」

みんながいなくなっちゃったもんね。

Nカ「私も寒い!」

じゃー日なたへ行きますか。と、
二人そろって日なたへお引っ越し。


おとなりに座ると、
二人の箸が同じ赤色だって気がついた。

「えー。」「いっしょ!」「ほんとだ!」
「ないしょだよ。」「うふふ」「ひひひ」

楽しそう~にキャッキャする二人。

のいのい「なになに~?」

Yイ「ないしょだよ」
Nカ「のいのいには言っていい?お願い!」
Yイ「わかった!いいよ。」

Nカ「YイちゃんとNカの箸ね、赤くてね、同じくらい長いんだよ。ほら!」

そんな小さなことが
二人はもう嬉しくて嬉しくて
キャーキャーグフグフしてる。

話はさらに盛り上がる。

Nカ「ないしょだけど、一番好きな人だけには言っていいよ。」
Yイ「う~ん。Sタ!」
Nカ「えっ!」
Yイ「やっぱり~、、、Sタ!」

いつまでもおしゃべりは止まらず、食事は進まず。


女子のおしゃべり、楽しいよね。
大人になっても同じです(笑)


自分はどんな時いい気持ちになるのか。
どうすると楽しくなるのか。

ここでたくさん知って心に蓄えたら、
たまごを飛び出たその先も
きっときっとみんなを守ってくれるはず。




(年中母のいのい)

=============================
「 野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)
TEL:080-5122-1052
HP:https://www.morinotamago.com/
=============================

エッコロまつり

2018年12月04日 | 園の外で

森のたまごの母は生活クラブの会員が多く、母の会で生活クラブのエッコロクラブとして登録させてもらっています。

今日は生活クラブで〜食と子育ての文化祭〜エッコロまつりがあり、森のたまごは読み聞かせとワークショップで参加してきました。




読み聞かせは、たまごまつりでもり組さんが披露した、ポン太の自動販売機のお話。
もり組さんも遠足として会場に来てくれて、参加してくれました。



ワークショップは、手形アートと、消しゴムハンコでつくるハンカチ。
どんぐりで染めたハンカチを用意しました♪




来場していただいたお客さんと沢山交流させてもらい、あったかいスープやわらべ歌や合唱など、楽しい時間を過ごせました。

(年中母ゆう)


生活クラブ
https://welcome-seikatsuclub.coop/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_content=yss_0002&utm_campaign=yss_cp_sp_brand_seikatsuclub




===============================
「 野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)
TEL:080-5122-1052
 HP:https://www.morinotamago.com/
 =================================</


お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052