風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

五月人形 其の一・・・

2019年03月03日 | 森田屋

生家の五月人形

父親の物か その前からあるのかは分かりません

初めて組み立てた時は 大変でした

今年は 隠居部屋に飾ろうと思ってますが まずは 日干しから始めないと

人形と一緒に入っていた 陣飾りって言うんでしょうか?

人形より こっちの方が 複雑でした

まだ あるんですが 又 掲載します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿食之免・・・

2019年03月03日 | 森田屋

猪の肉で思い出しました

何にも知らない小さいころ 社会の教科書で見た「鹿食之免」

僕の家は 諏訪の殿様から猟の許しを受けた ただ1軒の家だったのを知ったのは大分後・・・

僕の生家は、明治まで高遠に通じていた峠道の入り口にあり

鹿・猪・兎・熊の肉を売買する店をやっていた

高祖父は 「鹿食之免」を発行しながら猟もしていたようです

当然、僕の生家であるし、父も自作本からも理解することができる

でも 遠い昔に無くなったのではなく、明治という近い時代まで、この仕切りがあったのは驚きでした

高祖父 弥平治は、鹿乙として最後の鹿肉納入者だったわけです

下は 弥平治が書いたと思う 当時の 猪鹿等の取引書面

この 「鹿食之免」についてはいくつかの書物も残っている

一応 森田屋のカテゴリ-を作りましたが 

僕も2冊ほど作成しているので いつか 別ブログでも立ち上げるか考えてます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのしし・・・

2019年03月03日 | 手作りヴギ

 

先日 み-ちゃんから猪の肉を貰ってきました

昔から世話になってる人が 猟をやるので

今でも 鹿 熊 などの肉も貰います

猪は柔らかくて美味しい

でも やっぱり売ってる肉とは違い  獣の肉って感じはします

さて 今日はひな祭り

女性ばかりの僕の家が またまた活気づく日です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする