風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

日光は弐度目が面白い・・・2 猿

2019年03月14日 | 旅行

見ざる聞かざる言わざる

前回も見ました でも どうして8枚もあるんだろう?

この8枚は物語だそうです

左から 出産して子育てをし

少し大きくなった時 悪いことを覚えないよにと 見ざる聞かざる言わざる

そして 将来を考える時

希望を持つ 青雲が彫られています

集団で生活をし

 

生計を立て

一番右が 結婚して新しい生活をはじめ子どもを身ごもり

最初の彫り物に戻る

輪廻転生

ああああ! 勉強になった どこにも書いてない!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光は弐度目が面白い・・・1

2019年03月14日 | 旅行

弐度目の日光は いつもは入れない社務所にバスをつけ

千人同心に関わっている宮司さんが 一時間かけて説明してくれました

横にある旧社務所は美術館になっているんですが 宣伝してないので穴場だそうですよ

 日光に行ったら この美術館も見てもいいと思います

今回は 説明を聞いてわかったことがとにかく多かったです

 

この門には 家康が好んだトラ 平和の象徴 獏が彫られています

聞かないと きれいだなああで 通り過ぎちゃいます

 

陽明門 前にも 獏が彫られています

 

陽明門の鬼瓦は 唐獅子

一つ一つの彫り物にも意味があるそうですが 記憶が・・・

覚えてるのは 一番下の彫り物

顔が龍で足が馬 構想の生き物で 龍馬というそうです

坂本龍馬との関係はわからないそうです

 

去年行ったときは まだ修繕していた奥の院?

唐門カラモンというそうです

中国の建物を想像して作ったということで

中国の屋根は波うっていると想像して作ったらしく

富の象徴として 武家屋敷でも見えるということでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り旅行・・・

2019年03月14日 | 旅行

今日は 日光に日帰り旅行に行ってきます

僕の住んでる町内には 千人同心という組織が昔あり

幕府の銘を受け 諸国に出向いたようで 遠くは北海道まで行ってと聞きます

日光は 東照宮を火攻めから守った経緯があり

日光とは 姉妹都市になっていますし

千人同心関係だと解ると 親切にしてくれるらしい

時代は変わっても 大きな絆は変わらないんですね!

去年 釣り仲間で行った旅行

伊豆に行ったときも 金山に千人同心が関わっていたり

秋には 今回行く日光に行ってきました

意識はしていなかったんですが 縁があるんでしょうね

今回は 7:00出発 17:30帰着

4町会が一緒で総勢 45人位ですが

殆ど 顔見知り

何かイベントがあれば 同じ顔が並ぶ・・・

楽しいですけど このままいくと怖いですよね

先細りで 誰もいなくなっちゃいます

まあ 今日は楽しんできます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする