風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの庭仕事・・・ 成長してます

2023年05月21日 | 菜園と花壇

チェッカ-ベリ-の実が出来てきました

ベリ-自体は 寒さに強くて 冬の間は赤い実をつけています

去年買って 夏を迎えるのは 初めて

今から 冬に向けて実をつけて行くのか 観察です

先日咲きそうだった 花が咲いてました

同じ鉢で 大分時間差があります

朝顔もやっと蔓が出てきたので 四角い鉢にもネットを張りました

切れきれの 歯切れネットですが何とかなるでしょう

後ろのムギセンノウにも花芽が付いてます

背が高いのでこちらも 回りに補助棒をつけておきました

今更ですが 鉢がチョット小さかった気がしますが

ここまで来たら しょうがない 走りぬきます

絡めた零余子の蔓

何とか 木の方へ誘導できました

これで 木に絡んでくれれば一安心です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの庭仕事・・・ 燻製/一夜干し/甘露煮

2023年05月21日 | 菜園と花壇

昨日は 甘露煮を作って

じゃあ 序でに初挑戦と 燻製つくり

最初は 一斗缶で作ろうと思ってましたが

子どもから貰ったコンロがあると探してたら

今度は 10年位前に使った ダンボ-ルの燻製器とチップが・・・

勿論 今回はダンボ-ルで 挑戦

まずは昨日 何とか液を作って 6時間ほどつけて 塩だし 2時間

今日は 朝から 試しの4匹を陰干し 2時間

大きめのクリップに刺した楊枝をひっかけて 箱の中に・・・

チップに最初はライタ-で火をつけたのですが

途中で鎮火・・・ 即 ガスコンロで再点火 一発でした

ほんとは キャップ用のガスバ-ナ-があると良いことがわかりました

燻す事 大体 2時間

煙も消え 出してみると 美味しそうな色に変身してました

勿論 倉さんの所へ 甘露煮と作りたての燻製を届けたのですが

帰りに 一夜干しを5枚貰って

いっこうに枚数が減らないことに気が付きました

あと 20匹甘露煮作って 配り歩かないと 直ぐに次の釣り日が来ちゃいますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの庭仕事・・・ タッチ交代・・・

2023年05月21日 | 菜園と花壇

毎年 生まれ変わり 殆どが 代替わりしていくメダカ

年長者もいますが 新しい命が供給されて

メダカの正解としては 世代交代しています

花は毎年 こぼれ種や採取した種から

新しい花が開いてます

同じ種から咲くんですから 同じDNAを持ってるんでしょうねって

じじいのは わからない世界ですけどね

自然界とは違い 昨日は町会の新しい取り組み方を 会長と2人で打ち合わせしました

年配者がとにかく増加

昔は60歳定年制で 町会に入り活動する人が多かったでしょうが

今は 70歳まで働く時代 60代のなりても少なくなり

伝統祭事の祭の活動も 数年後は出来るのかなって 心配になるくらいです

打開策の一つとして 3年位前から町会と大学の結びつけられないか考えていてたのですが

ここで 窓口が見つかったので 情報の共有だけしときました

提案してダメなら 駄目で 良いんです

性格的に 理想を語るなら やるだけやって 駄目なら 他の方法を考えればいいんですから・・・

 

昨日は 会館の中を一部整理し 大きな棚を抜き取り

レンジなどを入れて整理しました

今日は 会館の修繕の二回目の下見立ち合いです

帰ってきたら 昨日下準備した 燻製を作ってみようかと・・・

挑戦します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする