先日、とある蔵の中に入った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/43/ac4476f0de21d9b4ebd94120b1532a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/690cf106b5a982b31ad7f54cfcf2da61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/aeec650715f1d8f20572eb54e8bbcf60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c1/f97c8f8eaf35bb2cbdd0deaf4fd8f8e9.jpg)
いわゆる地方の庄屋?
この地の総本家的なお宅の
大きな蔵!
普通の民家よりはるかに大きい。
外見は古ぼけているが
蔵作りの為内部は大きな大黒柱と
大きな桁に樽木。
新築当時のままのように輝いていた。
そして、骨董好きにはたまらないだろうお宝だらけ。
古しい襖やびょうぶ、などを持ち出したのだがその入っていた所には
明治時代の新聞紙がべタベタと張ってあった。
この内部は時代が止まったまま当時の空気が流れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/43/ac4476f0de21d9b4ebd94120b1532a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/690cf106b5a982b31ad7f54cfcf2da61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/aeec650715f1d8f20572eb54e8bbcf60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c1/f97c8f8eaf35bb2cbdd0deaf4fd8f8e9.jpg)
いわゆる地方の庄屋?
この地の総本家的なお宅の
大きな蔵!
普通の民家よりはるかに大きい。
外見は古ぼけているが
蔵作りの為内部は大きな大黒柱と
大きな桁に樽木。
新築当時のままのように輝いていた。
そして、骨董好きにはたまらないだろうお宝だらけ。
古しい襖やびょうぶ、などを持ち出したのだがその入っていた所には
明治時代の新聞紙がべタベタと張ってあった。
この内部は時代が止まったまま当時の空気が流れていた。