『四季彩々里山だより』

大切な自然・四季の風景を未来へ・・・
お訪ねいただきありがとうございます

もみじの木陰で昼寝

2013年06月06日 | 里山日記
今年は空梅雨なのか?梅雨入り宣言出たのかなぁ~ 
朝晩はさわやかな風が吹くも日中は夏日が続く・・
今日のお昼寝はさわやかな風が吹く もみじの大木の下で・
このもみじの紅葉は見事な彩りを見せてくれる木なのだ
 


木の下には新たな生命が誕生していた、早く大きな木になれよと声をかける・・・

葱坊主

2013年06月05日 | 里山日記
田植えも終わり、田んぼ作業も一段落・・・
でも、米は八十八と書くように秋の収穫作業が終わるまで、朝晩の見回りに水管理、
日に日に大きくなる雑草の畔草刈りや様々な仕事があり手間もかかる 、
その分秋の収穫を迎えた時の喜びは何物にも変えがたい・・・・

田植えと並行してどこの家の畑にも色々な野菜が植えられ里人が忙しく動き回る 
けど、我が農園はこれから畑本番・始動開始!
ここのところお天気が良いのは助かるが畑には ちっと、水分不足かな~
もうそろそろ梅雨入りなのだが・・

オトメユリが咲いた!

2013年06月04日 | 里山日記
別名:姫小百合、今年は一ヶ月も早い開花!

野性種は新潟県と東北の一部の山岳地帯で群生が見られる日本特産のユリ、環境省の準絶滅危惧種に指定されている。花びらは優しいピンク色、これは鉢植えだが数年前、会津と越後の県境に位置する浅草岳で見事なまでも可憐に咲いている姫小百合にお会いした事があった、あれから姫の大ファンになった。やはり自然に咲く花が一番!今でも姫たちの事が忘れられない、数年に一度しか会えないはかない恋!(毎年、愛に行けばいいのだが・・・)

畦畔に咲く

2013年06月03日 | 里山日記
今日も良い天気!人は我がまま天気が良ければ良いで、暑くておおごった、
寒ければさぶいでおおごった、雨になれば雨でおおごった・・・

今日は知り合いから池の鯉が卵を産んだから取りに来いと連絡が、この時期、鯉も恋の季節、池に杉の葉を入れて置くと杉の葉に卵を産み付ける、今回は同じ志しを持った人を連れて行ったので譲り、貰って来なかったが。なぜ?鯉かと言うと鯉の卵を田んぼに入れて育てる、田んぼには厄介な雑草が沢山出て来る、簡単なのは除草剤を蒔けば草は大方枯れるか育たない、でも、なるべく除草剤を撒かない拘る有機栽培は除草剤を使いたくない・・
そこで鯉の登場、鯉は田んぼの中を泳ぎ回る事によって水を濁し草が生えない。いずれにしても農薬を使用ない農法は大変・・・

初夏の花盛り

2013年06月02日 | 里山日記
今日も良いお天気!
朝から里山の花壇整備と家の周りの草刈、そして田んぼと農作業に励む・・・
仲間たちはあちこちの山へ山歩、梅雨入り前の一番良い季節なのにどこへも行けない自分は遠く頂を望みながら汗を・・・でも、少しの時間、初夏の花を楽しむことが出来た。
  

セイョウアブラナ・よく似てるのにセイョウ芥子菜、どちらも菜の花に似ている、
さて、どちらだか分かりますか??
数年前までは田んぼだったが休耕地になってから何処からか飛んで来て群生に・・
   

白い苧環・鈴蘭・シャクヤク・ピンクのカタバミと初夏の花がさわやかな風とともに心を癒してくれる
里は花盛り!


今日の夕暮れ・そして、今夜も満天の星が降るようだ・・・

旬の物をいただく、ラッキーな日・・・

2013年06月01日 | 里山日記
夕方、ある農園からアスパラ取りに来て~て連絡が・・
甘くて美味しいと評判のアスパラ!
 

早速、茹でてビールの友に、何にも付けずにありがたくいただく、甘くて美味いX2。ここの農園は
河岸段丘、日本1の台地に有り、さわやかな風の吹く所・里の山々が見渡せたり、2000m級の山も望める。近くには大規模保養基地NGピアがある。

旬・・初物を戴くと75日寿命が伸びると言う言伝えもある
・季節を先取りするはしり
・収穫がピーク
・素材が一番美味い時期
この里ではこれから色々、旬の物が出て来る、美味しい季節!!