ふーだお通信

2010年までは中国での生活日記。2010年以降は福島(中国語でfudaoと発音)での事。

補習校 第一回授業

2006-04-10 12:47:15 | こども関係(~2010年3月)
8日の土曜日、4月1日に開校したばかりの無錫日本語補習授業校の第一回授業があった。
小1から中2年生まで10名、先生4名、借りている教室2部屋、さてさて、いったいどうやって授業をするのやら、と思っていたけど、人数が多い小1・2年生で1教室、小3から中2で1教室と分かれて開始。私達親は、最初廊下で見ていたけど、いつまでもそうしている訳にもいかず、空き教室でおしゃべり。3時間目が終わる頃また教室を見にいくと、低学年の教室では紙ヒコーキ大会が行われていた。
もっと上の学年はよくわからないが、小1・2年生は「楽しく勉強!」という方針で、3時間のうち1時間は遊び中心の授業になるのかな?この紙ヒコーキ大会、効果テキメンで、息子は「すっごく楽しかった!」そうだ。
先生方も、最初は様子を見ながら、どんな風に授業を進めていこうか思案中の様子。教室も、できたら3教室借りられたら、という要望があったり。

少しずつ、みんなで思案しながら、良い補習校が出来上がっていったらいいな、と思う。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そんなに大変なら・・・ | トップ | 幼稚園 ワンタン作り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ベネロップ)
2006-04-10 14:18:14
楽しく勉強っていいですね(^^ 私も子どもの頃にそんな授業受けてみたかったです!
返信する
はじめまして! (motomam)
2006-04-11 15:36:07
ベネロップさん、はじめまして。

読んでくださってありがとうございます。

楽しく勉強、こちらの学校は結構厳しいようなので、補習校は楽しい雰囲気でできればいいなと思っています。



返信する

コメントを投稿

こども関係(~2010年3月)」カテゴリの最新記事