もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

新しい出会いに感激

2017年01月22日 16時41分20秒 | 日記
 朝から青空が広がり、風もなく穏やかな日和だ。バイクで出かけようと思ったが、こんな良い天気ならば葛西臨海公園まで行こうと車で出かけた。

 日曜日の所為か、道路は全く渋滞なし。高速を使わずに一般道で行ったが、1時間余りで公園に着いた。

 朝早かったためか、駐車場はまだまだ空いていた。トイレに寄って、水族園の前で暫し休憩する。後から後から家族連れがやって来るのを眺めながらコーヒータイム。

 水族園には入らず、直ぐに野鳥園に入る。風がないので歩いていても気持ちいい。

 野鳥園には5時間余りいたが、今日は新しい出会いと嬉しい出会いがあった。

 その1 イソヒヨドリ

 ディズニーランドが見える護岸で一服していたら、直ぐ近くに来ていたのでびっくり。カメラを向けても飛び立たず、何枚も撮影させてくれた。

 青と赤のツートンカラーがとてもきれいだ。なかなか出会えないと聞いていたので、実にラッキーだった。

 ヒヨドリと言うが、ヒヨドリ科ではなくヒタキ科に属するそうだ。



 イソヒヨドリが92番目の出会いとなる。

 その2 タカブシギ

 ウォッチングセンターの前の池にいたのを観察舎から発見。ヨシが邪魔をして、なかなか撮影できなかった。

 シギの仲間だと言うことは分かったが、撮った時には名前がわからなかった。帰ってから図鑑で調べてみたら、どうやらタカブシギのようだ。体上面の細かい白斑、尾羽に鷹類の翼下面にある鷹斑も見えるので間違いないと思うが…。



 タカブシギは93番目の出会いとなる。

 その3 トラツグミ

 ウォッチングセンターに数人の鳥見人がいて、皆が同じ方向にカメラを向けているので探してみたら池の水辺にいたのを発見。虎斑模様が保護色となり、どこにいるのか見分けるのに苦労した。

 トラツグミには、以前、秋ヶ瀬公園で出会ったことがある。しかし、あの時は直ぐに飛び立たれてしまい、1枚しか撮影できなかった。

 今日は、何とか数枚撮影できたので大満足。



 その4 ウミアイサ♂

 旧江戸川河口でスズガモの群れに交じっているのを発見。今日はスズガモに出会いたくてやって来たのだが、ウミアイサにも出会えるとは予想していなかった。ラッキー。

 ぼさぼさの冠羽、黒い頭部に白い首、胸には茶色で黒斑がある。赤い鋭い目に赤く細長い嘴、スズガモに交じっていても、直ぐに分かる。

 ウミアイサのメスには、以前、水元公園で出会ったことがある。オスはメスと比べると、実に奇怪な姿をしている。見ていると、頻りに羽繕いをしている。時折、赤い足が出ている。

 

 メスと出会ったときに、オスにも出会ってみたいと思っていたので大満足。

 その5 スズガモにウグイス、ルリビタキのメス

 野鳥園を歩いて、今日ほどいろいろな野鳥に出会ったのは初めてだ。以前も、スズガモは河口に群れでいた。

 池のヨシ原では、ウグイスと出会った。ウグイスとは何度か出会ったが、動きが早く、なかなか上手く撮影できない。

 ウォッチングセンター脇で、カメラマンが空にカメラを向けているので見上げてみた。ノスリだ。ノスリとは芝川調節池で何度も出会っているが、こんな街中の森にもいるとは驚きだ。

 ルリビタキのメスにも何度か出会っているが、青い尾羽が何となく好きな野鳥だ。愛くるしい目をしているので、何度であっても嬉しい。



 今日は5時間余りいたので、駐車料金が1000円になってしまった。しかし、それだけの価値は十分にあった。

 帰りも一般道で帰って来たが、渋滞もなく1時間ほどで家に着いた。不思議なのは、カーナビが行きとは違うルートを選択したことだ。

 今度の車は乗り心地が悪いが、カーナビは最新のものがついている。使い慣れないとだめなのかもしれない。

※ ブログが昨日書き終えられなかったので、投稿が今日になってしまった。(1月23日投稿)