気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

令和2年バラ 妻が選んだ薔薇ベスト10後編

2020-06-03 09:50:55 | 日記
妻が選んだ薔薇ベスト10後編
令和2年春、30種を超えるバラが心を癒してくれました
どのバラも存在感があり、甲乙つけがたい咲き方でありましたが
妻の一声でランキング上位が決まりました
今回の投稿はランキング5位から1位まで発表致します

五位

ボレロ
「ボレロ」は、咲き始めに乗る淡いピンク色がとても
愛らしい! そして記憶に刻まれるほどの強香!

四位

カオリカザリ
カオリカザリはピンク系のアプリコットですが、咲くごとに花色が変化して
ゆく飽きのこないバラです 花の形はオーソドックスなロゼット咲き
花は大輪でフルーツ系の香りが強いのも特徴です

三位

あおい
春はモーブピンク色に、花底に浮かぶブラウニッシュ
秋はココア色にマゼンダ、淡いラベンダーの色彩が絡みあう
異なる色彩りのニュアンスに満ち、そのアンティークな
印象深さに注目される人気品種です
花はフリルがかる花びらのスプレー咲き、ふんわり広がる
生育で、ブーケのようにこぼれるような感じに咲きほこります
花は1輪で2-3週間咲きつづけます

二位

ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ
クリームホワイトとローズピンクの覆輪が、とても華やかな印象です
四季咲き、微香性 AARS賞などの数々の国際コンクールを受賞した
優良品種です

一位

ラ・マリエ
春はさくらピンク、秋にはライラックピンク色になる
幾重にも重なったフリルのような花びら
大人可愛い雰囲気はウェディングドレスを身にまとった花嫁のよう
さわやかで初々しいフレッシュな香りで次から次へと繰り返しよく花をつける

番外編(投稿者が独断でリストアップ)

ピンクマザーズディ
シュネープリンセスの枝変わり、
淡いピンクのカップ咲きが愛らしいバラ

番外編(投稿者が独断でリストアップ)

モニーク・ダーヴ
花弁数の多い大輪の花を、房咲きに繰り返しよく咲かせます
生命力溢れる少女のような、花弁の先端がツンと尖って
反り返る形も特徴的  濃いピンクの中心から外側に向かって
パウダーピンクへとやさしいグラデーションを描く
葉はマットで、花を引き立てます。樹高1mほどのアップライトですっきりとした株立ちは、
コンテナで玄関先のウェルカムローズ に最適です


所狭しと並ぶ鉢植えのバラ



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までごきげんよう











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする