気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

高嶺に咲く高山植物シオガマギク属

2022-08-18 11:03:48 | 高山の花
こんにちは!
最近、峠の旅にはまってしまいました
古の頃、行き交った人々の息吹が聞こえてきそうです
日本古来の歴史を感じることが体験できそうな峠道の旅、
これからも続きます 現在、峠の書物を読みながら次は
何処に行ってみようか?  今週末に鉱山の遺構がある
群馬長野の県境毛無峠、二つの名前を持つ峠 野反峠(富士見峠)、等々
山岳ドライブを楽しみながら出かけてみたいと思っています
今回の掲載記事は、高嶺に咲くシオガマギク属を掲載して
みたいと思います 
シオガマギク属代表的なヨツバシオガマ、高山帯に咲くミヤマシオガマ
高山帯砂礫地帯に咲くタカネシオガマ等々
不定期になりますが箸休めの気分でご覧いただければ幸いです

高嶺に咲くヨツバシオガマ
北アルプス唐松岳稜線沿いの草地に健気に咲いていました
ヨツバシオガマ(四葉塩釜、学名:Pedicularis japonica)は
シオガマギク属に属する多年草の高山植物である

高嶺に咲くヨツバシオガマ
北海道から中部地方以北の高山帯に生育している
シオガマギクの仲間では最もよく見られる種である
同属のミヤマシオガマなどが岩場などに生えるのに対し、
ヨツバシオガマは湿地帯に生える
高さは20-50cm。名前の由来のとおり、
シダのような葉が茎の節ごとに4つずつ輪生する
花期は6-8月で、薄紫色の太くて短い花弁が数段に重なり輪生する

北アルプス立山内蔵助小屋付近に咲くヨツバシオガマ

ヨツバシオガマ(四葉塩釜、学名:Pedicularis japonica)

ヨツバシオガマだと思います?

北海道日高山脈幌尻岳稜線草地に咲く
エゾヨツバシオガマ (蝦夷四葉塩竈)だと思います
亜高山~高山帯の草地や礫地などに生え、
茎の高さは20~60センチ

北海道日高山脈戸蔦別岳稜線草地に咲くミヤマシオガマ
ミヤマシオガマ(深山塩釜)は、
シオガマギク属の多年草の高山植物である

ミヤマシオガマ(深山塩釜)
北海道から中部地方以北の高山帯の砂礫地や乾いた草地に生える
高さは5-15cm程度。シダのような葉は、
同属のヨツバシオガマやタカネシオガマに似るが、
小葉が更に細かく切れ込んでいることで区別ができる
花期は7-8月。他の高山植物と比べ開花の時期が早い
茎の先端に長さ2-3cmの唇形で鮮やかな
紅紫色の花を10個ほど固まってつける

北海道日高山脈戸蔦別岳稜線草地に咲くミヤマシオガマ

鮮やかな紅紫色の花を咲かせるミヤマシオガマ

標高3000mの稜線に咲くタカネシオガマ(高嶺塩釜)
南アルプス塩見岳山頂稜線に健気に咲いていました
タカネシオガマ(高嶺塩釜)は、
シオガマギク属の高山植物。高山植物としては珍しい一年草である

南アルプス塩見岳山頂稜線に咲くタカネシオガマ(高嶺塩釜)

南アルプス塩見岳山頂稜線に咲くタカネシオガマ
本州の中部地方から北海道の高山帯に分布し、砂礫地や草地に生える
高さは5-15cm。茎の上部に唇形の紅紫色の花を10個ほどつける 花期は7-9月
ミヤマシオガマやヨツバシオガマに似るが、
ミヤマシオガマと比べ葉の切れ込みがそれほど細かくない点、
ヨツバシオガマと比べ高さが低い点などで区別ができる



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする