こんにちは!
2024年1月31日 春の訪れの陽気に誘われて
荒川沿いのサイクリングロードを走ってきました
真冬というのに気温13度近くの温かさです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/b25e6f66f587be593c1154b26f4aa9d0.jpg)
国道16号パイパス上江橋 さいたま市西区にある建物
UFOのような形をしていますが、荒川護岸施設でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/db9755643dba762b50ef5480bd5bd50b.jpg)
見通しの良い荒川堤防をゆっくりと走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/0a61ee4aa6cedeeab74cb5760b223c5c.jpg)
荒川河川敷沿いにある榎本牧場に立ち寄ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/8f812a197bacdc8d4c70128a8911a5cf.jpg)
榎本牧場に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/4d6cade1c09f1bf09856886efb74b505.jpg)
榎本牧場裏手の荒川河川敷サイクリングロードの景観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/498da56339548423664a765f507add15.jpg)
榎本牧場牧草地帯のサイクリングロードをゆっくりと進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/35ab3b944dbed0976b8f9d6a2c8dd506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/89f14065d030f20ed53b25133742b49d.jpg)
荒川河川敷 荒川堤防の景観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/1433169a77dfeae77e756ddd220735bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/3d1f29986986fa71dfa2eddd55affcaa.jpg)
さいたま武蔵丘陵サイクリングロードから三ツ又沼ビオトープ
に立ち寄って見ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/5ba702204709afc291f79e9551a9d676.jpg)
三ツ又沼ビオトープ案内図
荒川の河口から48km地点付近の開平橋上流の河川敷にある三ツ又沼は、
埼玉県上尾市、川越市、川島町の境に位置する、
荒川と入間川のかつての合流点付近の旧流路の一部です
この沼を中心とした地域では、
水生植物や湿地性の植物が豊かに茂り、
様々な野鳥やトンボ類が暮らし、
メダカやスミレなどかつて身近に見られた動植物のほかにも、
ミクリ、エキサイゼリ、ハナムグラなどの希少な植物も多く
確認されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/e2b9ef5f320c33e47e2568c559718c2b.jpg)
三ツ又沼ビオトープ内木道はサイクリング車走行は禁止です
ゆっくりとサイクリング車を転がしながら散策します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/a7b3c0be47532d4ef2cad20854404c7d.jpg)
陽だまりの三ツ又沼ビオトープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2c/c68a5a580cec7be56594036b3bb1ce75.jpg)
三ツ又沼ビオトープ内は綺麗に木道が施設され景観が素晴らしい!
埼玉県内であることが忘れてしまう程、美しい自然が残されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5d/eac43dac2260a2d5dd14b7b2c179fe75.jpg)
鳥のさえづりが聴こえてくる三ツ又沼ビオトープ環境
本日でgoo blog掲載開始から1800日となりました
今後ともよろしくお願いいたします
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
2024年1月31日 春の訪れの陽気に誘われて
荒川沿いのサイクリングロードを走ってきました
真冬というのに気温13度近くの温かさです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/b25e6f66f587be593c1154b26f4aa9d0.jpg)
国道16号パイパス上江橋 さいたま市西区にある建物
UFOのような形をしていますが、荒川護岸施設でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/db9755643dba762b50ef5480bd5bd50b.jpg)
見通しの良い荒川堤防をゆっくりと走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/0a61ee4aa6cedeeab74cb5760b223c5c.jpg)
荒川河川敷沿いにある榎本牧場に立ち寄ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/8f812a197bacdc8d4c70128a8911a5cf.jpg)
榎本牧場に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/4d6cade1c09f1bf09856886efb74b505.jpg)
榎本牧場裏手の荒川河川敷サイクリングロードの景観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/498da56339548423664a765f507add15.jpg)
榎本牧場牧草地帯のサイクリングロードをゆっくりと進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/35ab3b944dbed0976b8f9d6a2c8dd506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/89f14065d030f20ed53b25133742b49d.jpg)
荒川河川敷 荒川堤防の景観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/1433169a77dfeae77e756ddd220735bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/3d1f29986986fa71dfa2eddd55affcaa.jpg)
さいたま武蔵丘陵サイクリングロードから三ツ又沼ビオトープ
に立ち寄って見ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/5ba702204709afc291f79e9551a9d676.jpg)
三ツ又沼ビオトープ案内図
荒川の河口から48km地点付近の開平橋上流の河川敷にある三ツ又沼は、
埼玉県上尾市、川越市、川島町の境に位置する、
荒川と入間川のかつての合流点付近の旧流路の一部です
この沼を中心とした地域では、
水生植物や湿地性の植物が豊かに茂り、
様々な野鳥やトンボ類が暮らし、
メダカやスミレなどかつて身近に見られた動植物のほかにも、
ミクリ、エキサイゼリ、ハナムグラなどの希少な植物も多く
確認されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/e2b9ef5f320c33e47e2568c559718c2b.jpg)
三ツ又沼ビオトープ内木道はサイクリング車走行は禁止です
ゆっくりとサイクリング車を転がしながら散策します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/a7b3c0be47532d4ef2cad20854404c7d.jpg)
陽だまりの三ツ又沼ビオトープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2c/c68a5a580cec7be56594036b3bb1ce75.jpg)
三ツ又沼ビオトープ内は綺麗に木道が施設され景観が素晴らしい!
埼玉県内であることが忘れてしまう程、美しい自然が残されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5d/eac43dac2260a2d5dd14b7b2c179fe75.jpg)
鳥のさえづりが聴こえてくる三ツ又沼ビオトープ環境
本日でgoo blog掲載開始から1800日となりました
今後ともよろしくお願いいたします
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
もっとも、こちらでは雪があっても中高生やおじいちゃんおばあちゃんは自転車です。
弱カスなわたしにはとても真似ができません。
写真、どれも気持ちよさそうです。
サイクリングロード記事へのコメントありがとうございます 1月31日だけは3月の陽気で真冬を忘れて
しまうほどの温かさでした いつもの荒川河川敷沿いにサイクリングしリフレッシュして参りました
2月5日は南岸低気圧の影響で埼玉県には珍しく降雪が
有、10㎝程積もりました 関東地区は積雪に慣れていないせいかあちこちで立ち往生等トラブルに会っているようです 今日は早朝より道路の雪搔きです
kojiさんの住まわれている福島県安達太良山山麓付近の積雪は如何だったでしょうか?
いつも安達太良山の景色拝見させて頂いております
季節を通じた景観楽しみに致しております
これからもよろしくお願い申し上げます
気ままなピークハンターズの山旅より