自宅からわずかの距離に青葉園の藤棚があります
周辺にウォーキングしながら青葉園の藤を見に出かけてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/a0af357d43bb1a13082b7d509afc8b54.jpg)
青葉園霊園の中央に丸い笠のようにあつらったひときわ目立つ藤棚
園内のいたるところに藤の花が植えられている 紫色の美しい花を咲かせている
藤のアーチもあり、この時期に通り抜けるのはとても心地が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/14f48a0e04de9638a62f0337d58fd1af.jpg)
西口駐車場の藤棚、なかなか良いかんじで咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/29039fb313bb1b32f8cea6113fa966cb.jpg)
西口駐車場の藤棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/68c5727536f624c20a4642d06a8f8ab8.jpg)
青葉園霊園の藤は西口駐車場の藤棚が見頃を迎えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/24aed4c1d1087cd31bf0033ee230d9bb.jpg)
紫色の藤花が簾のように咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/cbf55a3469e54fa8067d143323644158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/9d73cf006da2abaee9eac9c2e502ce23.jpg)
西口駐車場の藤棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1a/d8b7f2a0857f4ac67a5c577e0f575341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/62532a6ff95dbc41ea0dd4c531acd97c.jpg)
青葉園霊園入口に咲くハナミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/ad957ef6a0be414172057b81bec00c06.jpg)
青葉園霊園入口に咲く赤色のハナミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/a2a1465f3cd9050dfd0a1b8caeae8fa7.jpg)
青葉園霊園入口に咲く白色のハナミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/f8f0e902e948099117c1f7f7b55669bc.jpg)
樹齢700年の埼玉県指定天然記念物「青葉園の藤」
開花はこれからのようです 一週間ほどしたら鑑賞に来てみたいと思います
1953(昭和28)年に埼玉県の天然記念物に指定されている同園の3株の藤は、
「野田藤」と呼ばれる種類で、花房が1~2メートルと通常の藤よりも長いのが特徴
もともとは昭和初期に加茂宮(さいたま市北区)、指扇前原(西区)、
瓦葺(上尾市)から集められ育てられていたが、1965(昭和40)年に
大宮郵便局の建設に伴って同園に移植された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/0144538754979c67738c28a1ea40c1af.jpg)
青葉園霊園の中央に丸い笠のようにあつらったひときわ目立つ藤棚
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
周辺にウォーキングしながら青葉園の藤を見に出かけてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/a0af357d43bb1a13082b7d509afc8b54.jpg)
青葉園霊園の中央に丸い笠のようにあつらったひときわ目立つ藤棚
園内のいたるところに藤の花が植えられている 紫色の美しい花を咲かせている
藤のアーチもあり、この時期に通り抜けるのはとても心地が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/14f48a0e04de9638a62f0337d58fd1af.jpg)
西口駐車場の藤棚、なかなか良いかんじで咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/29039fb313bb1b32f8cea6113fa966cb.jpg)
西口駐車場の藤棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/68c5727536f624c20a4642d06a8f8ab8.jpg)
青葉園霊園の藤は西口駐車場の藤棚が見頃を迎えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/24aed4c1d1087cd31bf0033ee230d9bb.jpg)
紫色の藤花が簾のように咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/cbf55a3469e54fa8067d143323644158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/9d73cf006da2abaee9eac9c2e502ce23.jpg)
西口駐車場の藤棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1a/d8b7f2a0857f4ac67a5c577e0f575341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/62532a6ff95dbc41ea0dd4c531acd97c.jpg)
青葉園霊園入口に咲くハナミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/ad957ef6a0be414172057b81bec00c06.jpg)
青葉園霊園入口に咲く赤色のハナミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/a2a1465f3cd9050dfd0a1b8caeae8fa7.jpg)
青葉園霊園入口に咲く白色のハナミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/f8f0e902e948099117c1f7f7b55669bc.jpg)
樹齢700年の埼玉県指定天然記念物「青葉園の藤」
開花はこれからのようです 一週間ほどしたら鑑賞に来てみたいと思います
1953(昭和28)年に埼玉県の天然記念物に指定されている同園の3株の藤は、
「野田藤」と呼ばれる種類で、花房が1~2メートルと通常の藤よりも長いのが特徴
もともとは昭和初期に加茂宮(さいたま市北区)、指扇前原(西区)、
瓦葺(上尾市)から集められ育てられていたが、1965(昭和40)年に
大宮郵便局の建設に伴って同園に移植された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/0144538754979c67738c28a1ea40c1af.jpg)
青葉園霊園の中央に丸い笠のようにあつらったひときわ目立つ藤棚
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます