自宅からウォーキングで15分ほどのところに霊園の青葉園があります
青葉園には樹齢700年の埼玉県指定天然記念物「青葉園の藤」があり、
ウォーキングを兼ねて藤撮影に行ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/03a2226cde23973b5c4a24a6affb56e9.jpg)
樹齢700年の埼玉県指定天然記念物「青葉園の藤」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/9f154ccec982c63dea5b08130fe4f605.jpg)
「青葉園の藤」は
1953(昭和28)年に埼玉県の天然記念物に指定されている同園の3株の藤は、
「野田藤」と呼ばれる種類で、花房が1~2メートルと通常の藤よりも長いのが特徴
もともとは昭和初期に加茂宮(さいたま市北区)、指扇前原(西区)、
瓦葺(上尾市)から集められ育てられていたが、1965(昭和40)年に
大宮郵便局の建設に伴って同園に移植された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/df/0e28c4a6111cff1e879db4759a6bb8b9.jpg)
薄紫の花が一面に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/7760dcd916c7e9968a99eeb9e12c8b76.jpg)
樹齢700年の枝が大きくせり出し、太いパイプで藤をささえています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/671f8d2de7d403564f5014041cad7992.jpg)
天然記念物「青葉園の藤」実に見事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/69930f0c6f3580ac8c576f00d5902c8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/f669b4d82bd1ad547008ecd442a72234.jpg)
カメラマンも撮影に訪れているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/08/6d5460f1881350f3e066f213d23e8e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/b9f6a9dffd88f06d2dddfd5ebbcc3add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/39/62193a2bd959f7025c038cbfbc3b9f17.jpg)
花房が1m以上に枝垂れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/a958caeb6215b6e348b5809cf4970b11.jpg)
風が吹き藤の花が揺れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/d5c311bfb07a7347c2d8720bfc13f2ca.jpg)
花房が1m以上に枝垂れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/c57fa67af874c0115623aed8b734f079.jpg)
薄紫の花が一面に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/38c11d9c59582499f1476519c37d51c9.jpg)
天然記念物「青葉園の藤」実に見事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/29/367a999cc6feba0d34cb88d6fc2d030d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/b4d5f13534fd9cfa1e26a66afc61714e.jpg)
青葉園のシンボルの塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/b29b2dfe7bdddc97906f701f01dcb28e.jpg)
青葉園の駐車場も藤の棚になっています
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
青葉園には樹齢700年の埼玉県指定天然記念物「青葉園の藤」があり、
ウォーキングを兼ねて藤撮影に行ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/03a2226cde23973b5c4a24a6affb56e9.jpg)
樹齢700年の埼玉県指定天然記念物「青葉園の藤」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/9f154ccec982c63dea5b08130fe4f605.jpg)
「青葉園の藤」は
1953(昭和28)年に埼玉県の天然記念物に指定されている同園の3株の藤は、
「野田藤」と呼ばれる種類で、花房が1~2メートルと通常の藤よりも長いのが特徴
もともとは昭和初期に加茂宮(さいたま市北区)、指扇前原(西区)、
瓦葺(上尾市)から集められ育てられていたが、1965(昭和40)年に
大宮郵便局の建設に伴って同園に移植された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/df/0e28c4a6111cff1e879db4759a6bb8b9.jpg)
薄紫の花が一面に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/7760dcd916c7e9968a99eeb9e12c8b76.jpg)
樹齢700年の枝が大きくせり出し、太いパイプで藤をささえています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/671f8d2de7d403564f5014041cad7992.jpg)
天然記念物「青葉園の藤」実に見事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/69930f0c6f3580ac8c576f00d5902c8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/f669b4d82bd1ad547008ecd442a72234.jpg)
カメラマンも撮影に訪れているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/08/6d5460f1881350f3e066f213d23e8e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/b9f6a9dffd88f06d2dddfd5ebbcc3add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/39/62193a2bd959f7025c038cbfbc3b9f17.jpg)
花房が1m以上に枝垂れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/a958caeb6215b6e348b5809cf4970b11.jpg)
風が吹き藤の花が揺れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/d5c311bfb07a7347c2d8720bfc13f2ca.jpg)
花房が1m以上に枝垂れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/c57fa67af874c0115623aed8b734f079.jpg)
薄紫の花が一面に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/38c11d9c59582499f1476519c37d51c9.jpg)
天然記念物「青葉園の藤」実に見事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/29/367a999cc6feba0d34cb88d6fc2d030d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/b4d5f13534fd9cfa1e26a66afc61714e.jpg)
青葉園のシンボルの塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/b29b2dfe7bdddc97906f701f01dcb28e.jpg)
青葉園の駐車場も藤の棚になっています
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます