こんにちは!
今回の記事は前回掲載しました晩秋の下栗の里プロローグの
続編となります
下栗の里は紺碧の空が広がり、錦秋の彩り、雲海が広がる絶景と
これ以上ない撮影条件が揃っていました
おそらく、これほどの絶景を見ることは無いと思われるくらい
脳裏に焼き付いた素晴らしい風景が広がっていました
以前、南アルプス聖岳、光岳登山の帰り道の林道から肉眼で見た
鮮烈な印象が忘れられず、今回訪れてみました

天空の里ビューポイントから眺める下栗の里

下栗の里は、南アルプスを望む飯田市上村の東面傾斜面にある
標高800m~1,000mの地区です
最大傾斜38度の傾斜面に点在する耕地や家屋は、
遠山郷を代表する景観を作りあげています
平成21年には「にほんの里100選」にも選ばれました

遠山郷下栗の里の看板

下栗の里駐車スペース
車を停めて天空の里ビューポイントへ徒歩で向かいます
(所要時間は片道20分程)

駐車場から2-3分程歩くと天空の里ビューポイントへ案内

水神の石碑が目石

天空の里ビューポイントへの遊歩道を進む

天空の里ビューポイントに到着

ビューポイントテラス
ここから下栗の里絶景を望むことができます

運よく下栗の里に雲海が広がっていました
景観の美しさ、自然と暮らしの調和、
こうした姿がオーストリア・チロル地方に似ていることから、
東京学芸大学名誉教授で地理学者の市川健夫氏は
下栗を「日本のチロル」と命名しました

ビューポイントより南アルプス山並が眼前に広がります

天空の里ビューポイントからの絶景
最大傾斜38度の傾斜面に点在する耕地や家屋が眼前に広がっています

近年では、にほんの里100選に選ばれたり、
スタジオジブリがアニメ制作にあたり下栗を取材するなど、
様々なメディアを通じて下栗の里の名が全国的に
知られるようになってきています
平成21年秋には、下栗の景観を多くの皆さんにご覧いただけるよう、
里を俯瞰できる「天空の里ビューポイント」が
地元住民の手造りで開設・整備されました

観光地ではなく辺境の里には日常の生活があります

車のすれ違いが出来ない程、狭い林道沿いに民家が
点在しています 生活の中に南アルプスの山並が溶け込んでいます

下栗の里駐車スペースからの絶景


下栗の里で最も標高の高い場所にある民家からの絶景

また何時か訪れてみたい天空の里 遠山郷下栗の里でした
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
今回の記事は前回掲載しました晩秋の下栗の里プロローグの
続編となります
下栗の里は紺碧の空が広がり、錦秋の彩り、雲海が広がる絶景と
これ以上ない撮影条件が揃っていました
おそらく、これほどの絶景を見ることは無いと思われるくらい
脳裏に焼き付いた素晴らしい風景が広がっていました
以前、南アルプス聖岳、光岳登山の帰り道の林道から肉眼で見た
鮮烈な印象が忘れられず、今回訪れてみました

天空の里ビューポイントから眺める下栗の里

下栗の里は、南アルプスを望む飯田市上村の東面傾斜面にある
標高800m~1,000mの地区です
最大傾斜38度の傾斜面に点在する耕地や家屋は、
遠山郷を代表する景観を作りあげています
平成21年には「にほんの里100選」にも選ばれました

遠山郷下栗の里の看板

下栗の里駐車スペース
車を停めて天空の里ビューポイントへ徒歩で向かいます
(所要時間は片道20分程)

駐車場から2-3分程歩くと天空の里ビューポイントへ案内

水神の石碑が目石

天空の里ビューポイントへの遊歩道を進む

天空の里ビューポイントに到着

ビューポイントテラス
ここから下栗の里絶景を望むことができます

運よく下栗の里に雲海が広がっていました
景観の美しさ、自然と暮らしの調和、
こうした姿がオーストリア・チロル地方に似ていることから、
東京学芸大学名誉教授で地理学者の市川健夫氏は
下栗を「日本のチロル」と命名しました

ビューポイントより南アルプス山並が眼前に広がります

天空の里ビューポイントからの絶景
最大傾斜38度の傾斜面に点在する耕地や家屋が眼前に広がっています

近年では、にほんの里100選に選ばれたり、
スタジオジブリがアニメ制作にあたり下栗を取材するなど、
様々なメディアを通じて下栗の里の名が全国的に
知られるようになってきています
平成21年秋には、下栗の景観を多くの皆さんにご覧いただけるよう、
里を俯瞰できる「天空の里ビューポイント」が
地元住民の手造りで開設・整備されました

観光地ではなく辺境の里には日常の生活があります

車のすれ違いが出来ない程、狭い林道沿いに民家が
点在しています 生活の中に南アルプスの山並が溶け込んでいます

下栗の里駐車スペースからの絶景


下栗の里で最も標高の高い場所にある民家からの絶景

また何時か訪れてみたい天空の里 遠山郷下栗の里でした
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます