晩秋の大菩薩嶺Ⅱ
上日川峠より大菩薩峠~大菩薩嶺ルートの絶景を投稿致します
本日は一日中快晴で富士山、南アルプス連山絶好の展望日和となりました
撮影画像も多数にわたりましたのでいくつかに分けて投稿致します
撮影2019.11.20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/c18a5412e59e7da52b31eb85b6d71abd.jpg)
快晴の大菩薩峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/59d517161c1514fe2d5c873a732c9272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/dab42c132d23d7da0faf2bdb922ac115.jpg)
大菩薩峠から大菩薩嶺への見通しの良い稜線歩きが始まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/bba2e8de9aeff0ec3e91dda6d597a685.jpg)
大菩薩峠に建つ介山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/c2842c41970b3dcd3d4cda1aa70c7b72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/e8873a426c300d14ab6875319f345cfd.jpg)
中里介山の未完の長編小説 大菩薩峠の記念塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/823ad77e71c9b440eed0a16dd8aa496a.jpg)
中里介山の未完の長編小説 大菩薩峠の記念塔と富士山
大菩薩峠連載は読売新聞などに書き継がれ、書き下ろしを加えて41巻まで
執筆されたが、1944年に介山は病に倒れ、未完となったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/96a7ab6c2f614b8e97b5e2f22339fdb2.jpg)
親不知ノ頭付近から望む富士山と大菩薩湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/fece4e8b3ce5bc078932c13c99bdf2cd.jpg)
親不知ノ頭付近を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/c096530924f8f6dc036c27dd483d6fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/62dbb591285b568428a78f79bd964867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/66/1a123185fe5d8b030204fbdabeb03ac2.jpg)
親不知ノ頭から大菩薩峠と介山荘を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c1/48d474ce0ee2b91af3778ad24a5390b5.jpg)
親不知ノ頭から望む富士山と大菩薩湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/15ce0d5f3e88c9809a7af91f4066f39b.jpg)
親不知ノ頭から望む甲府盆地と南アルプス連山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/5ac1cd00f59068c8b4d8ee023ef22b46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/15b9274579a4f252c94ace4e75ddeb61.jpg)
大菩薩嶺が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/a18b144fbe9df036bb1e63175b8dbc01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/22592de8bfba787787b54bf19162e5d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/eb900f205080badb3c6523f4f9c94496.jpg)
大菩薩嶺と奥秩父金峰山方面を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/545e606d0fd7288c7213e231e4fb583f.jpg)
賽の河原付近より望む八ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/fc55066204647b867a8d0222c776f5d8.jpg)
賽の河原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/d1331c89f09db214be9a9ba8a052a00a.jpg)
賽の河原に建つ避難小屋(休憩所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/03d68b7863096181b719463d053f9165.jpg)
最後まで御覧頂きありがとうございます
次のシリーズ晩秋の大菩薩嶺Ⅲに続く
次の投稿までごきげんよう
上日川峠より大菩薩峠~大菩薩嶺ルートの絶景を投稿致します
本日は一日中快晴で富士山、南アルプス連山絶好の展望日和となりました
撮影画像も多数にわたりましたのでいくつかに分けて投稿致します
撮影2019.11.20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/c18a5412e59e7da52b31eb85b6d71abd.jpg)
快晴の大菩薩峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/59d517161c1514fe2d5c873a732c9272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/dab42c132d23d7da0faf2bdb922ac115.jpg)
大菩薩峠から大菩薩嶺への見通しの良い稜線歩きが始まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/bba2e8de9aeff0ec3e91dda6d597a685.jpg)
大菩薩峠に建つ介山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/c2842c41970b3dcd3d4cda1aa70c7b72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/e8873a426c300d14ab6875319f345cfd.jpg)
中里介山の未完の長編小説 大菩薩峠の記念塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/823ad77e71c9b440eed0a16dd8aa496a.jpg)
中里介山の未完の長編小説 大菩薩峠の記念塔と富士山
大菩薩峠連載は読売新聞などに書き継がれ、書き下ろしを加えて41巻まで
執筆されたが、1944年に介山は病に倒れ、未完となったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/96a7ab6c2f614b8e97b5e2f22339fdb2.jpg)
親不知ノ頭付近から望む富士山と大菩薩湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/fece4e8b3ce5bc078932c13c99bdf2cd.jpg)
親不知ノ頭付近を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/c096530924f8f6dc036c27dd483d6fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/62dbb591285b568428a78f79bd964867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/66/1a123185fe5d8b030204fbdabeb03ac2.jpg)
親不知ノ頭から大菩薩峠と介山荘を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c1/48d474ce0ee2b91af3778ad24a5390b5.jpg)
親不知ノ頭から望む富士山と大菩薩湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/15ce0d5f3e88c9809a7af91f4066f39b.jpg)
親不知ノ頭から望む甲府盆地と南アルプス連山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/5ac1cd00f59068c8b4d8ee023ef22b46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/15b9274579a4f252c94ace4e75ddeb61.jpg)
大菩薩嶺が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/a18b144fbe9df036bb1e63175b8dbc01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/22592de8bfba787787b54bf19162e5d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/eb900f205080badb3c6523f4f9c94496.jpg)
大菩薩嶺と奥秩父金峰山方面を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/545e606d0fd7288c7213e231e4fb583f.jpg)
賽の河原付近より望む八ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/fc55066204647b867a8d0222c776f5d8.jpg)
賽の河原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/d1331c89f09db214be9a9ba8a052a00a.jpg)
賽の河原に建つ避難小屋(休憩所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/03d68b7863096181b719463d053f9165.jpg)
最後まで御覧頂きありがとうございます
次のシリーズ晩秋の大菩薩嶺Ⅲに続く
次の投稿までごきげんよう