(本記事は自ホームページの旧記事をブログ用にリメイクしたものである。)
前日(4月12日)、山形に行ったかと思うと、今日(4月13日)は青森だ。
今頃の時期は各地で一斉に花が咲き出すが、
天気の好い日は限られるので、どうしても、ε=ε=へ(+´π`;)ノ 駆け足で行ったり来たりになってしまう。
浅虫温泉沖合に浮かぶ湯の島のお花畑は数年前、友人のfbで知って以来、いつか訪ねようと思っていた。
この島は無人島でカタクリの咲くシーズン(湯の島カタクリ祭り期間中)だけ、船で渡ることが出来る。
埠頭から湯の島を望む。
今年の案内ホームページ(こちら)を見たところ、
「祭り期間は、2019年4月6日(土)~4月21日(日)
※ 当日悪天候により中止する場合が有りますので問合せの上、お越し下さい。案内時間 午前9時~・・・」
とのアナウンス。
このところ寒の戻りで北東北は天候が不安定だったが、4月13日なら大丈夫だろうと勝手に思い込み、
早朝5時半に秋田市自宅を出発。
案内スタートの9時迄には着くだろうと高をくくっていたが、青森市浅虫は遠い。
前半、高速料金をケチって下道をちんたら走ったせいか、たっぷり四時間もかかってしまい、
船着き場(「海の駅」あさむしマリーナ)に着いたら9時半だった。
既に数十人の方が列を作って乗船待ちしていた。それでも40分程度の待ち時間で乗船出来た。
この小船に乗って行く(一度に8人しか乗れない)。
救命胴衣を着けて乗り込む。航海は5分間程度。
湯の島にもうすぐ着岸。
船着き場に有った案内板。
弁財天宮への参道。
厳密にはこの石段は帰りに使う。行きは別道を登る。
島に上陸し、最初に見た花はキバナノアマナと白いエンゴサクだった。
次いで、白花のキクザキイチゲ。カタクリも現れて来た。
少し登った先から、小道の両側にはカタクリの花筵が延々と(山頂まで)続く。
これでも例年に較べるとカタクリは疎らとのこと。
たぶん彼岸以降の不順な天候が影響したものと思われる。
この島のカタクリは、他地域のものと較べると色が薄いように感じた。
その分、他地域では珍しい白花の遺伝子が豊富なのか、
ここでは割と簡単に白花に遭遇出来た( (´π`;)ボランティアガイドの方が丁寧に教えてくれるせいもある)。
白花を発見。
ガイドさん曰く、これは純正の白ではなく白モドキだそうだ。
これが純正の白カタクリ。その証拠に蘂も白っぽい。
カタクリの隣には別の白花が。
この島はカタクリばかり話題になるが、
個人的には白いオトメエンゴサク(エゾエンゴサク)?の方が面白いし、珍しいと思う。
白花は昨年の春、岩手の東根山で見て以来だ(記録はこちら)。
ガイドさんに教えられ、花の香りをかいでみた。甘く上品な香りだった。
白いオトメエンゴサク(エゾエンゴサク)?
他にはキバナノアマナも豊富だった。
キバナノアマナは登り口と山頂に多かった。
標高132mの島の最高点から東北大学の浅虫海洋生物学教育研究センターを望む。
何故かここで学生時代にウニの発生実験をやった記憶がある。
名残惜しいが、そろそろ帰らなきゃ。島の埠頭で帰りの船を待つ。
秋田への帰りの高速道では岩木山も見えた(朝は雲を被っていた)。
【後日談】
コロナ感染の影響で今年(2021年)のカタクリ祭りは中止、船も出ていません。
以上。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます