2月3日の立春以降、日本列島には今季一番の寒波が居座っている。
2月4日、北海道帯広では12時間降雪量が全国最高の120cmになったとか。
その後、福島県会津地方や北陸地方など全国各所で
今まで経験したことの無いような大雪になっているようだが、
秋田はどうだろうか。
個人的にはここしばらく雪への怨みなどは言わず、じっとおとなしくしていた。
秋田市は・・・
2月4日の朝、我が家の庭の様子。
サンルーム(風除室)内のマンドラゴラ
2月5日から7日にかけては強風が吹き荒れた。
5日の秋田市、瞬間最大風速は27.5m/sだった。
2月6日の朝。
強風のため、雪は吹き飛ばされ、積雪は5センチ有るか無いか。
カーポート内のクルマは地吹雪で真っ白になっていた。
2月8日は風がやみ、雪は上から下へ落ちていた。
2月9日の朝。積雪はやっと15センチくらいになった。
庭テーブルの上の雪
前回(1月10日頃)(こちら)の寒波同様、
今回も秋田市上空に大雪をもたらす筋状の雲は懸からなかった。
豪雪地として知られる横手付近でも、2月9日時点での積雪量は90センチ程度と少ないものの、
冬まつりのかまくらを作るには十分すぎる量だ。
今回、大雪に見舞われた地域の皆様はタイヘンだと思う。
難を逃れた者としてはお見舞いの言葉を申し上げるしかない。
今年はどうかこれ以上、降らずに春になって欲しいものだ。
かつて大雪に見舞われた年の様子を思い出してみた。
2013年の冬は酷い雪だった。
我が庭の積雪量は軽く1mを越えていた。
2013年1月12日の様子。
このクルマ(プリウス)はひどい雪道のせいで、たびたび腹摺り走行を行い、バンパーを破損、(T_T)バンパー交換に至った。
2013年2月24日の様子。
詳細は ⇒ 「真冬にガーデニングなんて無理。雪国のボヤ記(2013年1,2月)」
今日(2月9日)の昼、しっ( ̄π ̄;信じられないことが起こった。
積雪が15センチしかないのに、除雪ブルドーザーがやって来たのだ。
おかげで家の前の市道はご覧のようにほとんど無雪となった。
市長選が近いせいだろうか。
今年の秋田市の除雪はリキが入っている。
まあいずれにしろ、
今年はどうかこれ以上、降らずに春になって欲しいものだ。
と再度祈る。
以上。
今回の積雪は、大変ですね。くれぐれも、事故に遭わないように気をつけて下さいね。
お疲れも、あると思います。
ご自愛下さい。🙏
>おはよう御座います。... への返信
コメントありがとうございます。
今回の寒波ですが、秋田地方は北海道帯広や福島県会津、北陸地方のような大雪にはなりませんでした。
マスメディアが騒いだ割にはさっぱり降らなかったので助かりました(ある意味、気が抜けました)。
投稿中の大雪シーンは12年前、2013年のものです。
今回、大雪に見舞われた地域の皆様にはお見舞い申し上げます。
>今年の秋田市の除雪はリキが入っている。
あはは。「雪国あるある」ですね(^o^)/
そのあたり、市民も充分にわかっていて、みたいな(^o^)/
>雪国あるある... への返信
そうなんですよ。現在の市長は2009年に当選したものの、
2013年の秋田市は本文中にも引用したような大雪に見舞われ、それに対する市の除雪体制の不備が問題となりました。
そのため2013年の改選時には対立候補にギリギリまで迫られ、大苦戦しました。
以降は除雪体制が格段に整備され、今日に至っております。今年の四月も改選を狙っています。