pretty woman story again

本と57577、花と映画と音楽、
ドラマに私自身の物語、
華の 80 歳にあと3か月🌹
(´∀`*)ウフフ

@ラッパ水仙@イチゲが咲いた!@春はきたけど (m) ホリディ

2021-04-08 | #日記

04/13

ラッパ水仙が初めて咲いた👆そして慈雨、いうことないわ、これからぞくぞくでしょう、

 

 




04/11

折角ですから大きくしてみました、綺麗だわ!

04/11

04/11

今朝は霜で一面真っ白だったけど、昼には晴れて👆キクザキイチゲの揃い咲きでした、待てばね、いいことありますのさ

04/09

折角咲こうとしてた👆キクザキイチゲが雪模様の風に吹かれて開ききれずに、残念ですけど、晴れたらね~



04/13

白いキクザキイチゲ👆も咲いてた、周りに散らばってるのはススキの枯れ枝、こういう枯葉などに守られて家の前に、

眺めてると婆そのものだけど、あら、きれいだわ~と思えるほど、私も枯れてきた( ゚Д゚)もんだ、

でも、こういう時にはこういう風に静かに過ごしてなくちゃね、

世の中、とても騒がしいけど、誰もが言葉に出来るエリアの問題じゃないけど、選択を間違うとそのひとだけじゃ済まぬ

ところにいると、誰が進言したらよいのだろうか?ニュースって無責任な処があって、手のひら返しはそこにもあるわ、

間違いや勘違いは、思い込みや肩意地を張ることは誰にでもあるけど、気づいたら軌道修正すればいいことだと分かる、

でも今は、親たちはひとりを除いては大方、同一意見だと思うけれども、



薔薇の鉢も雪風に吹かれて、こんなつもりじゃなかったわ!と言ってるようで、折角の蕾もかわいそうだわ、晴れたらね

 

今朝は班の回覧板やまわしものを届けてきた、まるで冬の様な感じだったけど、散歩!!!だと思えばまあいっか~

それにしても、これからの会議や集まりを実践するようだけど心配だわ、

 

高齢者のワクチン接種が始まったニュース、今までは重い気分のニュースばかりで少々凹むことが多かった、けど明るい

こっちで始まったわけじゃないし、お知らせを貰ったわけじゃないので指を咥えてる状態( ゚Д゚)だけどね、

それでもその結果、効果があれば何よりだわ、

ところで家族は関東に住んでて、まんえん防止エリアに指定されたので【D】も該当者となる、ママをおくり一度帰ろう

とした頃にコロナが!そのまま私はこっちに居座ってるうちに(失敬!)どんどん県越えが出来なくなり身動きは不可

家族は分断された、片づけが完全に終了したわけじゃないので、それほど焦ってるわけじゃないけど、丁度いい位かな?

 

今の処どちらも元気で、それぞれが暮らしていられるからいいけど、先を越されそうな感じでちょっと不満(* ̄▽ ̄)フフフッ

【D】は今回、ワクチン接種にもれたので次回を期待してるらしい、他の家族の為にも早く受けられたらいいのにね~と

私は無菌室に居るようなものだから、それほど心配してないけど、受けられるなら受けたいと思ってる、他の皆さんに

迷惑かけないで済むように、そろそろ自粛に疲弊してきたのは事実だし、せめて桜の咲く頃にはと期待してるんだけど、

現役の若者たちに先に受けて貰ってもいいと老らは言ってるんだけどさ、色々な方々の事情もあろうから、

 

 




CS2 240    ホリデイ  前向きになれる映画!

 

オトコの身勝手に振り回されて、そうだ!この地から転居しようと、ネットで検索してお宅交換を試みたオナゴ二人が、

その地で出会った素晴らしい人たちに癒されて、立ち直るんだもの、前向きになれる映画に違いない、

こっちはホリディとは言いながら、どこへも行けず、自粛という言葉に縛られて、それでもそこに意義を見出して、

真面目に取り組んでるから、何事もなく過ごせてるから有難いとは思ってるけど、

私としては些か( *´艸`)な感じは否めない、贅沢言っちゃあイケませんよ~のご時世だから慎んでます、




04/08

蕾は膨らんでもなかなか花は咲かない、寒くて風は冷たくて、その気にはなれないんだろうね、そういう私も午前中は

動けないもんね、家の中で手が冷たいくらいですので、相も変わらずコタツムリ、まあいいわ、そのうちね、

そして 9 を送信!して 10 を手書きで、5割稼働を終えた(´∀`*)ウフフ

             👇

04/13

04/13

春だというのにハッキリしない天気が続いて👆風に吹かれてるフクジュソウのように、なんだか気分もパッとしないわね

花も日を追えば色褪せて、ひとも当然年取って、同級生の親しい友人たちともお別れが、ここ2~3年続けておくった、

あの頃に楽しんでおいたからいいようなものの、もし、悔いが残ってたら寂しい日々だったろうね~

 

家族のあるあるは今となっては貴重だった!の一言に尽きる、当時は3人の子育てと家事とを一手に(笑)そうよ今なら

考えられないでしょうけど、一手に引き受けて、

イクメンの欠片もない【D】相手に、当てにしてても始まらなかったしね、今思えば腹立つ(; ・`д・´)でも私も若かったし

大変だったけど充実の一言に尽きる、あの頃があったらこそ、今、私は悔いなく孤軍奮闘もできるというものだわ、

誰かのために何かをすることがあるから明日があった~ということで、そういう私だなんて思えないけど、自分大事で

 

介護も今思えば昼夜の別なく、疲れを感じる暇もなく、日々追われてたけど、その垣間をぬって楽しみがあったから継続

できたのよね、つくづくそれは目標であり仕事であり、生き甲斐であったと痛感、

 

そして親族も彼方の世に多くなったとなれば、これと言って日々の変化があるわけじゃなし、やはり祖父母、伯父伯母、

叔父叔母、従兄弟姉妹くらいの処までと頻繁に会う機会が多かった思い出で、今は自粛しながら、写真の整理したりして

私にはとてもいい日々だったと、亡くして思うわね~残る従兄弟姉妹は少なくなって、後は遠くなる一方で、

 

そして更にはコロナ禍で何もできない、楽しみも減少の一途となれば、本当につまらない、集いダメ、はキツイね~

だからと言って外に出るという選択肢を今はもつつもりもないけど、たまにはグチの一つも書いてみたのよ、

 




 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする