今日は夕方から養豚のほうの婦人部の役員会という名目の食事会(笑)があり、JAの
担当者の人を含めた3人で真狩村にできたレストランへ行ってきました。こちらは以前
よっちゃんさんのブログで見てずっと行ってみたいと思っていたお店です。農道のような
細い道路へ入り、周りは畑しかないという丘の上に建っているので、冬の夜に出かける
のは天候次第というロケーション。そのためかこの日は6時に予約して行きましたが、
貸切状態でした。実際、今日は少し風が強くて時々吹雪き、ちょうど店に到着した時には
向かいの畑に積もった雪が舞い上がって一瞬ホワイトアウトになりました。
お料理のほうは今回3000円のおまかせコースで、前菜3品、スープ、パスタ、メイン料理、
デザート、飲み物というメニューになっています。
まず前菜は自家製ハム、レバーペースト、ちかのエスカベッシュ(南蛮漬けのようなもの)と
ゴボウや人参などの野菜の盛り合わせから。スパークリングワインにとてもよく合う品
ばかり。大抵のお店だと、この一皿で「前菜3品」と言ってしまうところだと思うのですが・・・
2品目は暖かい前菜。えぇ~っ!?これも前菜なの?というボリュームです。ルスツ豚と
海老のローストに紫白菜という珍しい野菜が添えられています。海老と豚肉はもちろん
のこと、この紫白菜がとても甘くて美味しい!
前菜3品目、「本日の一品」は、地元真狩村の特産品であるゆり根を使ったラザニア。
ゆり根の優しい甘さでこれまたとっても美味しくて、一緒に供された自家製ジャガイモの
パン(フォカッチャ)とともに一気に食べてしまいそうに・・・でもミセスファーマーはここで
よっちゃんさんのブログで事前予習をしておいた情報を思い出し、パンのほうは少し
セーブしておくことにしました。ここまでで、まだ「前菜」ですからね~
続くスープは、ゆり根のポタージュ。とても甘いジャガイモのポタージュといった感じです。
スープが出るころに、メインの料理は肉か魚のどちらにするか聞きにきました。このタイミング、
ナイスだなと思いました なぜならこの時点でお腹の具合が6分くらいと感じていたので、
次にパスタを食べるなら、肉よりは魚かな?なんていろいろ計算できるわけです。パスタの
量を伺うと「40gだから、フォークで3回クルクルする位ですよ~」とのこと。それくらいなら
メインは肉にしちゃおうか・・・と肉料理を注文。
ところが、出てきたパスタは具沢山の帆立とカニのパスタでした 確かに麺の部分は
言われた通りの量くらいなんですがぁ~ シマッタ~と思いながらも、本当に美味しく
ペロッと完食。そこまで控えていたパンまでソースに浸して更に半分食べてしまいました。
メインの料理はルスツ豚のローストです。ここで遂にミセスファーマーはお腹がきつくなり、
お肉だけ半分JA担当者さんにお裾分け パンも残り半分はギブアップとなりました。
このルスツ豚は知り合いの生産者さんのところの豚肉で、柔らかくてジューシーに焼けて
いて美味しかったのですが、なにせお腹の許容量が・・・付け合せにホクホクのキタアカリ
がSサイズ1個分くらい添えられていたので、野菜を食べ終えるだけでやっとでした
2種類から選べるデザート、ミセスファーマーはプリンにしました。金柑などの柑橘と、甘く
煮込んだバンペイユの皮がのったプリンはほどよい甘さと量で、あんなにお腹いっぱい
だったのにきっちり食べてしまいました
約2時間たっぷり時間をかけて、全てのお料理を美味しくいただきました。実は来週も、
ミセスファーマーはランチの予約を入れてるんですよねぇ~・・・今度は女子会でね
にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
↓
去年はディナーで二回伺いましたがほんとにキツキツである意味敗北感(笑)
でもほんとに美味しくて食べ過ぎてしまうんですよねー
うちはすっかり虜です。
バンペイユの皮を使う斬新さ、あまり口にしない金柑、スィーツまでもこだわりのあるメニューです。
先週ランチを計画していたら吹雪のため延期になってしまいましたが、天気予報を
みながら再挑戦することになっています。
どれも地元素材を生かしたお料理で、とにかく美味しくて感激しました。
女子は絶対に好きですヨ、このお店は!