活字になった川柳など

日常と川柳
各種公募入選句
川柳についての個人的意見

当直明け

2012-05-02 07:08:55 | Weblog
安静の当直。
もともと管理当直といって院長先生のご名代みたいなもののはずだからこれが本来の姿?
ほんの少しだけ書類を捨てた。
昨年度の川柳の医療・健康関係の高点句を抜書きした。
さすが三才句は読み応えがある。
原稿は先渡しして八月号分まで出来ている。

今日も気温が上がるらしい。
建物の中ばかりにいると人工的な気象条件で季節を感じなくなる。
最近は病院建築デザインの中に快適感・安心感を盛り込むようになっているらしい。
子ども病院は子どもがいると楽しく感じられるようになっていると聞く。
これも広い意味のアメニテイと言えるだろう。

明日から連休。
こどもの日に夜勤があるがたっぷり休むことが出来る。
学生さんに教えようと児童憲章の全文のプリントを作った。
児童憲章全文
憲法の精神に従い児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福をはかるためにこの憲章を定める。
児童は人として尊ばれる。
児童は社会の一員として重んぜられる。
児童はよい環境のなかで育てられる。
以下十二の条の目標が掲げられる。

今日も昨日同様に午後が忙しくなるだろう。
講義があるので応援の先生にお願いする。
忙しいに出張に来てもらい感謝している。
自分も出張をつける係りをしたことがある。
皆の都合を聞き折り合いをつけるのは大変な作業だった。

祝日の意味は知らずにただ休む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする