2013年12月23日(月)~28日(土)
今シーズン、初のツアー。
昨年と同じ八甲田へ行ってみた。
とりあえず、1日目と2日目
第1日目
天候:晴れのち曇り
この朝は、やっと仕事から解放され、以前から計画のツアーへ出かけた。
一旦家に戻り、荷物を積み込んで、必要物品の買い込みをしながら
安曇野ICまで移動。1050に高速に乗る。
天気はいい。
八幡平から十和田まで雪道であったが、その後は順調に行き
2320に昨年同様、田舎舘に到着。
雪もちらついていた。
第2日目
天候:曇り時々雪
この日は、天気がぱっとしない。
黒石から八甲田へ通ずる道は、開通しているようである。
とりあえず、八甲田ロープウェイへ行く。
ちょうど9時。ロープウェイは動いているようだ。
雪は昨年同日に比べれば、少ない。これが普通か。
昨年は、観測史上更新した積雪量であったので仕方ないが。
雪も降っているが、行くだけ行ってみよう。
スキー場といっても、ゲレンデらしいのは下部に少しあるだけで、
あとは林間のコースだ。
スキー場らしくないから、ここは好きだ。
ロープウェイは空いていて、年券か月券持っている常連さんたちだけだ。
私は、5回券買って乗車。ここ1日券とか普通のスキー場にあるような券はない。

ガスガス
山頂駅はエビの尻尾の集合体がびっしり。。。

山頂駅
外は、風速15mとのことであったが、平均は10m弱といったところだ。

看板もご覧の通り。
風も強いが、寒さもいい感じ~
最初は、昨年行かなかったダイレクトコースへ。
最初のモンスター君達の周辺の凹凸よく見えず厳しい。
視界は30mくらいであるが、斜面の具合がわからずゆっくり行く。

樹氷帯を抜けるとだいぶ視界もよくなってきた。
素敵なブナ林

中間地点看板
フォレストに比べて、だらだらが少なくていいかもしれない。
最後の斜面は少しヤブ出ていたが、パウパウでよかった。
そして、2本目はフォレストコースへ。
最初の急斜面が地形よくわからないが、フェイスショットいただきながら
順調に行く。下部のだらだらはもうトレースも入っていたので快調に飛ばして戻る。


途中、少し晴れて青森市街地と陸奥湾が見えた。

3本目は、ダイレクト1本。
この日は12km滑って、大腿にもキタので終了。
まだヤブが隠れきっていないところもあるが、いいパウダーいただきました。

昼過ぎに本日からの宿、酸ヶ湯温泉着。

15時チェックインまで、そばいただいたりして待つ。
そして、いつもの炊事棟の部屋で片づけをして、千人風呂で疲れを取る。

脚パンパン。。。約1ヶ月ぶりの運動でした。
今シーズン、初のツアー。
昨年と同じ八甲田へ行ってみた。
とりあえず、1日目と2日目
第1日目
天候:晴れのち曇り
この朝は、やっと仕事から解放され、以前から計画のツアーへ出かけた。
一旦家に戻り、荷物を積み込んで、必要物品の買い込みをしながら
安曇野ICまで移動。1050に高速に乗る。
天気はいい。
八幡平から十和田まで雪道であったが、その後は順調に行き
2320に昨年同様、田舎舘に到着。
雪もちらついていた。
第2日目
天候:曇り時々雪
この日は、天気がぱっとしない。
黒石から八甲田へ通ずる道は、開通しているようである。
とりあえず、八甲田ロープウェイへ行く。
ちょうど9時。ロープウェイは動いているようだ。
雪は昨年同日に比べれば、少ない。これが普通か。
昨年は、観測史上更新した積雪量であったので仕方ないが。
雪も降っているが、行くだけ行ってみよう。
スキー場といっても、ゲレンデらしいのは下部に少しあるだけで、
あとは林間のコースだ。
スキー場らしくないから、ここは好きだ。
ロープウェイは空いていて、年券か月券持っている常連さんたちだけだ。
私は、5回券買って乗車。ここ1日券とか普通のスキー場にあるような券はない。

ガスガス
山頂駅はエビの尻尾の集合体がびっしり。。。

山頂駅
外は、風速15mとのことであったが、平均は10m弱といったところだ。

看板もご覧の通り。
風も強いが、寒さもいい感じ~
最初は、昨年行かなかったダイレクトコースへ。
最初のモンスター君達の周辺の凹凸よく見えず厳しい。
視界は30mくらいであるが、斜面の具合がわからずゆっくり行く。

樹氷帯を抜けるとだいぶ視界もよくなってきた。
素敵なブナ林

中間地点看板
フォレストに比べて、だらだらが少なくていいかもしれない。
最後の斜面は少しヤブ出ていたが、パウパウでよかった。
そして、2本目はフォレストコースへ。
最初の急斜面が地形よくわからないが、フェイスショットいただきながら
順調に行く。下部のだらだらはもうトレースも入っていたので快調に飛ばして戻る。


途中、少し晴れて青森市街地と陸奥湾が見えた。

3本目は、ダイレクト1本。
この日は12km滑って、大腿にもキタので終了。
まだヤブが隠れきっていないところもあるが、いいパウダーいただきました。

昼過ぎに本日からの宿、酸ヶ湯温泉着。

15時チェックインまで、そばいただいたりして待つ。
そして、いつもの炊事棟の部屋で片づけをして、千人風呂で疲れを取る。

脚パンパン。。。約1ヶ月ぶりの運動でした。