ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

【山岳無線】四国・石鎚山(1982m)

2013年09月20日 | 無線
2013年9月14日(土)

天候:曇り

今回から山で無線やったら、別項で立ち上げます。
山行記は2つ前にありますが、無線のみ簡単に備忘録で。
専門用語多いので、下に少し解説載せます。

山頂の天狗岳は、西日本最高峰。
普段、FM運用しかやっていないと、必然と飛ぶ距離も決まってきてしまい
話す範囲も限られる。
そこで今回は、普段お話しすることのない、4,5,6エリアの皆さんとQSO出来ればと
期待して、CQを出す。とりあえず2mFMで。
すると、どうであろう。初めてのパイルアップである。
YLでもないし、コールサインが珍しいのか、石鎚山ではあまり運用が無いのか。。。
初パイルアップ。ここは冷静に一番感度の良い方から。
まずは、大分市固定のJH6BEE局から。
早速、海の向こうである。見通しで何キロあるだろう。
こちらに指向性アンテナを向けているとのことである。
59-59で交換。
更新終わったとたん呼び出しが。
次は、広島県廿日市の極楽寺山(661m)移動のJA4TJC/4局から。
こちらと同じRH770のロッドアンテナを利用とのことであった。
場所が細部わからなかったが、帰ってカシミールで見つけた。
57-59で。
次は、石鎚山系のお隣の赤石山系の八巻山から下山途中のJJ5KLK/5局。
歩きながら、よくコールサインをとられるな~と感心してしまう。
初心者にはこのコールサインとるのが至難の業。
ここは近くなので、59-59で。
次は、新居浜市固定のJA5XPD局。
ここも近くの市であるが、この局からは見通しで石鎚山頂は見えないとのこと。
恐らく、指向性のいいアンテナをお使いのことであろう。
次は、今治市大三島移動のJM4ABR/5局。
この方、広島県呉市からこの島へ移動運用で来られたとのこと。
地図で見たら、伯方の塩で有名な伯方島のお隣だ。
59-59で交換。



この他にも何局か呼んでいただいていたが、最後の通信以降諦めてしまわれたのか、
少し待ってもコール無く、時間も時間であったので下山したのでした。
各局FBなQSOありがとうございました。
カード送らせてもらいます。
また、呼び出しいただいたにもかかわらず、QSO出来なかった各局次回はよろしくお願いします。
また、4,5,6エリアの山遊び行きたいと思います。

リグ・・・スタンダードVX-6(5w運用)
アンテナ・・・RH770+三脚

※用語解説
FM・・・電波形式。他にAM,SSBなどがある。
4,5,6エリア・・・日本国内を1から0まで地区区分したもの。4は、中国地方、5は、四国、6は、九州。
           これによりコールサインの3番目にある数字が決まってくる。
           長野は0エリアなので、私のコールサインはJJ0RHT
QSO・・・交信すること。
CQ・・・不特定多数の方と交信する際に出すサイン。最初に、CQ,CQ,CQ,こちらはJJ0RHTという具合。
2m・・・電波の波長の長さで、144MHz帯のことを言う。
YL・・・女性のこと。女性少ないので出るとすぐにパイルアップ。
パイルアップ・・・複数の局から呼ばれること。長野ではめったにない(笑)
59-59・・・こちらと相手の了解度と電波の強さを表す。了解度は1から5で5が了解できるということ。
        電波の強さは、1から9で示す。よって59は、了解できるし電波も強く入っているということ。
固定・・・無線機の常設場所。だいたい自宅。
移動・・・常設場所以外で運用すること。
カード・・・QSLカードのこと。交信カード。交信した相手にいつどこで交信したかを記録した絵葉書みたいなもの。
      各自、自分の住んでいる地域の写真やイラストなどある。私のは常念乗越から槍ヶ岳の写真。
FB・・・素晴らしいという意味。

その他、わからないことは気軽に聞いてください。
山ではアマチュア無線は有用です。誰かどうか聞いていますし、何かの時安心です。
結構、すぐ辞めてしまう人もいますが、この様に遊べばより楽しく長続きすると思います。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
FBなブログ拝見しました (JM4ABR)
2013-09-21 22:20:33
大三島から交信させて頂いたJM4ABRです。
無事、下山されたようですね。
当方も当日のブログを掲載していますので
お時間のあるときに御立ち寄り下さい。
これからもFBな山岳ライフをお続けください。
73
返信する
こちらもFBなブログ拝読しました (JJ0RHT(ようさん))
2013-09-25 21:13:19
JM4ABRさん

早速ブログ拝読しました。
当日は、スクーターでお見えだったのですね。びっくりです。
お互い感度良好で楽しく無線できました。
まだ、無線は若葉マークですが、ブログなど拝見し勉強させていただきます。
また、4、5、6エリアの山はこれから行きたいと思います。
その際はまたよろしくお願いします。
今後もお互い山での運用楽しみましょう。
返信する
JJ5KLK (やま)
2013-09-29 20:02:45
こんばんは
JJ5KLKです。
私が長野県の常念や鹿島槍から電波を飛ばしたとき色々な人と通信が出来ました。
ですから長野と聞いて是非ともコールしなければと思い必死でした。
通信して頂きありがとうございしまた。
無線は山では有用ですよね。私はAPRSも使用しどの地点で中継局と繋がるか調査中です。
今日は自転車の石鎚ヒルクライムに参加し完走できてほっとしているところです。
返信する
JJ5KLKさん (JJ0RHT(ようさん))
2013-09-30 23:39:32
ご訪問ありがとうございます。
下山途中にもかかわらず、FBなQSOありがとうございました。
ブログ拝見しました。
石鎚も紅葉きれいですね~

私もいろいろとワッチしたりして、電波伝搬調べております。
谷からもやってみたいのですが、登るので必死でなかなか出来ていませんが(笑)
APRSですか~
いづれやってみたいな~と思っております。
FT1DかID51で迷っていますが。。。
まだ局免取って半年の若輩者ですが、今後もよろしくお願いいたします。
またそちらへも行きたいと思っております。
こちらへお越しの際はぜひまたQSOできればと思います。
返信する

コメントを投稿