ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

北ア北部・鹿島槍ヶ岳東尾根(1900mまで)

2009年12月29日 | BCスキー
2009年12月29日(火)

天候:ピーカン
メンバー:me

昨日、完休したので一昨日の疲れはだいぶとれたが、ちょっと腰が。
しかし、今日はピーカンの予報。行くしかないでしょう。
まあ、スキーハイクのつもりで出かけた。
白沢天狗尾根辺りはどうかなと見ると、意外と少ない。
もうちょっと上に行くかと、鹿嶋槍スキー場との分岐にある駐車場に車を置き、
西俣出合あたりまで行ってみるかと準備する。
もう時間は8時半。
下界は低層雲がかかっていたが、お山はきれいに見える。
大谷原の橋からは爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳の間の稜線がきれい。


大谷原の橋から

ツボ足トレースが林道を行っている。今日はのんびりのつもりが・・・
いつの間にか?東尾根の稜線上にいた。
橋を越えてからは雪もそこそこ。尾根に上がって適当なところで下りてこよう。
林道からはそこそこ急な斜面を上がる。南面で雪質悪く足下安定しないが、
何とか雪原の様な所へ上がる。
ここから広葉樹林帯のよい斜面を尾根に向かって上がる。


こんな感じ

南面のためあまり雪質はよくないが。。。
尾根上は、スギ?があり日陰で雪質もいい。右行ったり左行ったり上がる。


ふとっ!!

スギの尾根を抜けると、ブナ林に変わりアラ沢から突き上げてくる尾根が近づいてくる。
ここ、当初ヤセ尾根なので左の急斜面へ出ると南面で上部15cmくらいが安定しない。
何とか登ると、先ほどの尾根と合わさる。
ここからブナのいい斜面。


こんな感じ

いい感じで上がると、一ノ沢ノ頭が見えてきた。右には天狗尾根と天狗の鼻が。
後ろは、小遠見山から遠見尾根と黒沢尾根と大展望である。


遠見尾根方面

この時点では、よく見えていたが、すぐに下界の雲が来て見えなくなった。
さて、いい感じの斜面を行くと、ヤセ尾根になった。


ヤセ尾根の先が一ノ沢ノ頭

左から巻こうと思ったが、先ほどの雪質で足下が安定しない。
時間も時間だし、ヤセ尾根手前でスキーを脱いで少しツボ足で上がる。
GPSで1900mであった。
東尾根と奥にに鹿島槍ヶ岳北峰が見えた。


結構アップのme

記念撮影をして、ドロップである。
雪は重たいがいい感じであるが、南面は雪崩れていけない。
その下のスギの日陰はヤブっぽいが雪質はいい。
最後の林道出る手前でカモシカ君と遭遇。ちょっと威嚇してきた。
こちらもワン!とか言って遊んでいた。こちらに来そうだったので逃げようと
下ると、倒木に右足引っかかり、変な体勢でひっくり返った。
そんな私をあざ笑うかの様にカモシカ君は見つめていた。
あとは林道を行き駐車場へ。
いつもこの時期に入っている温泉が定休日だった。。。
他の温泉に入って用事を済ませて帰路につく。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿