2013年3月20日(水)
天候:曇り時々晴れ
今回はSK隊長リクエストにより、今期2度目の鍋倉山へ。
そういえばこの山もう何回登っているのであろう。
春は久々だと思う。
最近混んでいるみたいなので、少し早め?に行く。
1台停まっていただけであったが、我々が到着するとその後続々と車が来る。
それでも空いている方か。
先日、十石行ったハネさんも2週間前に来た様だが、その時は天候が悪かったらしい。

温井集落出発地点
除雪終了点近くの小屋の脇から田んぼを行く。
1月に来たときより雪は多く快適に行く。当然といえば当然か。
田んぼ先の道も藪が隠れており、適当にショートカットしながら道路へ。

鍋倉山全景
雪質は、濡れザラメ。風は温かく高曇りである。
出発当初より薄着で行くも結構暑い。
小屋へも順調に到着。その後すぐに沢状地形に入り、尾根に上がる。
藪もすっかり隠れており快適に上がれた。
後続パーティーは、その一つ先の尾根に行ったようだ。

ブナ~
やはりここのブナはいいね~
2Pで杉の上まで来てしまった。やはりラッセルないと快調だ。

中間部の杉の所
杉の上からはいよいよこの山の一番いいブナの緩斜面である。

ブナ~

ブナ~ブナ
のんびりとブナ散歩。
あっという間に山頂に着いた。2時間半と随分と早い。
すでに1パーティー北面側に雪掘って休憩していた。
さすがに山頂は風あり、我々も山頂写真撮って、少し下がったところで休憩。

山頂にて
妙高がうっすら見えたが、黄砂の影響か景観は優れなかった。
休憩しているとエンジン音が。。。スノーモービルが上がってきていたようだ。興ざめ~
シール外し、ドロップ。
まずは山頂下のカールを行く。ほかの2名は尾根上を行く。

山頂下
快適な濡れザラメであった。その後も各々快適に滑る。


中間部うまく左に行かないとドつぼにはまる。
何回も来ているので我々は間違えることないが、後続が間違えてしまったようだ。
きちんとリカバーしていたが。

その後も快調に行き、登ってきたときより少し先の尾根から疎林をドロップ。

小屋上の疎林斜面
ここが滑りやすくアドレナリン出たのか、ハネさん登り返すとのこと。
下に荷物デポして我々ももう1回。

いい感じですね~

2本滑って、ごちそうさまと言う感じで駐車地へ戻る。
それでもまだ丁度お昼であった。
この時期藪も埋まっており快適。滑るところも多くあり楽しかった。
その後は、湯滝温泉で一風呂。おおぎやで腹ごしらえして帰路に着く。
午後3時くらいには雨も降ってきた。
天候:曇り時々晴れ
今回はSK隊長リクエストにより、今期2度目の鍋倉山へ。
そういえばこの山もう何回登っているのであろう。
春は久々だと思う。
最近混んでいるみたいなので、少し早め?に行く。
1台停まっていただけであったが、我々が到着するとその後続々と車が来る。
それでも空いている方か。
先日、十石行ったハネさんも2週間前に来た様だが、その時は天候が悪かったらしい。

温井集落出発地点
除雪終了点近くの小屋の脇から田んぼを行く。
1月に来たときより雪は多く快適に行く。当然といえば当然か。
田んぼ先の道も藪が隠れており、適当にショートカットしながら道路へ。

鍋倉山全景
雪質は、濡れザラメ。風は温かく高曇りである。
出発当初より薄着で行くも結構暑い。
小屋へも順調に到着。その後すぐに沢状地形に入り、尾根に上がる。
藪もすっかり隠れており快適に上がれた。
後続パーティーは、その一つ先の尾根に行ったようだ。

ブナ~
やはりここのブナはいいね~
2Pで杉の上まで来てしまった。やはりラッセルないと快調だ。

中間部の杉の所
杉の上からはいよいよこの山の一番いいブナの緩斜面である。

ブナ~

ブナ~ブナ
のんびりとブナ散歩。
あっという間に山頂に着いた。2時間半と随分と早い。
すでに1パーティー北面側に雪掘って休憩していた。
さすがに山頂は風あり、我々も山頂写真撮って、少し下がったところで休憩。

山頂にて
妙高がうっすら見えたが、黄砂の影響か景観は優れなかった。
休憩しているとエンジン音が。。。スノーモービルが上がってきていたようだ。興ざめ~
シール外し、ドロップ。
まずは山頂下のカールを行く。ほかの2名は尾根上を行く。

山頂下
快適な濡れザラメであった。その後も各々快適に滑る。


中間部うまく左に行かないとドつぼにはまる。
何回も来ているので我々は間違えることないが、後続が間違えてしまったようだ。
きちんとリカバーしていたが。

その後も快調に行き、登ってきたときより少し先の尾根から疎林をドロップ。

小屋上の疎林斜面
ここが滑りやすくアドレナリン出たのか、ハネさん登り返すとのこと。
下に荷物デポして我々ももう1回。

いい感じですね~

2本滑って、ごちそうさまと言う感じで駐車地へ戻る。
それでもまだ丁度お昼であった。
この時期藪も埋まっており快適。滑るところも多くあり楽しかった。
その後は、湯滝温泉で一風呂。おおぎやで腹ごしらえして帰路に着く。
午後3時くらいには雨も降ってきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます