★ベトナム・ハノイは「こんなとこ」★

コネなし、金なし、能力なし。50を過ぎて、単身ハノイで会社を作り10年目。毎日「こんなふうに」すごしています。

ベトナムハノイの「テト休暇」

2025-02-03 19:11:41 | ベトナム・ハノイ

 先週の土曜日から今週の日曜日まで「ベトナムは9連休のテト休暇だった」

新暦の日本は関係なく「日本ユーザー100%」のわが社は「すべて休みと言うわけにはもちろんいかなかった」

しかし「自分について言えば」既に「世代交代を行いつつあることから」「このテト休みの人員ハンドリング」は

社員の管理者に任せた。「不況で移ったオフィスは、以前のように、わが社の特例は認めてくれず」オフィスは閉じられた。

 まあ普段でも「出社人員は50%にも満たない会社」なので「出社しなくても在宅での対応ができる環境にしてあるので」

大きな混乱はなかった。そんな中、自分と「相棒ミッ」は9日間の長いテト休暇に突入した。もちろん在宅で

仕事の対応状況などは見ているが「直接の介入は相談でもない限り関知しなかった」そうしないと「世代交代や権限移譲」などはできない。

従って「自分とミッ」家での「大型連休」を堪能した。

 はっきり言うと「相棒ミッの散歩三昧のテト休暇だった」 ルーティーンになっている「水泳」はジムも休みでかなわず

結局やることと言えば「ミッの散歩」ぐらいだったのである。おかげで「散歩の距離が延びた」

 この休みの散歩には「散歩の主導権を危険でない限り、すべてミッにゆだねた」彼が行きたい方向、行きたい場所、

立ち止まっての「クンクン作業」も「気が済むまで気長に待って対応した」(ある書籍には、このクンクン作業は思う存分

満足するまで行わせた方が良いと合ったので、時間的な余裕も有り、この休みには意識してそうさせた。)

結局9日間で「アイフォンの万歩計」では「合計ほぼ10万歩」一日当たり平均12000歩ほど歩いた計算になる。

歩調がゆっくりなため「そんなに疲労感は感じなかった?」しかし例えば「一人と一匹」午前中に調子に乗り

8000歩とか歩いてきた午後には「私もミッ」もソファーで爆睡なんてことも有った。(ソファーでYOUTUBEを見ながら

知らない間に寝落ちする気持ちよさは格別である)

何もしなかった「テト休暇」だったが、「私にもミッにも、それなりに益のあった休暇だった」

テト用に飾りつてられたアパートのエントランスで「たくさんクンクン作業」を行い

ご満悦の様子の「愛同ミッ」である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムハノイの「韓国と言う国は?」

2025-02-03 18:41:19 | ベトナム・ハノイ

 先日ニュースを見ていたら「ベトナム戦争時に米国に帯同した韓国軍がベトナム人9000人(諸説あるが)を虐殺した件」で

韓国政府に対し「謝罪と損害賠償」を起こした「家族を殺されたベトナム人女性」の「訴えを認めた」判決が出された。

(ちなみに賠償額は400万円にも満たない額である)

*この時に強姦され「身ごもり、その後生まれた人々は【ライダイハン】としてベトナムで差別してきた

このような人を含めれば韓国の悪行は殺されただけでなくもっともっと「ひどいものであることが理解できる」

 しかしこれに対し「韓国政府は控訴したのだ???」 他国に対しては「有ること無い事、騒ぎ立て、いつまでも損害賠償請求」を

国ぐるみでするくせに「明らかに歴史的にも真実であるこの事件に関して」国が「無かったことだと控訴するなど信じられない」

(訴えている人はすでに高齢であり、賠償するなら一刻も早い対応が必要なのにだ? いったいどんな国なんだろう?)

しかも「退役軍人を中心にこのことはでっち上げである」と声高に叫んでいたり、どうもこの国は「他国に対しては有ること無い事まで、

千年たっても金よこせ!」と叫び「自国の間違いは何が有っても認めない」お国柄のようである。

(他国には慰安婦と言って像を立て、永久に謝罪と賠償を要求するくせに、自国の間違いは謝罪どころか認める事さえしない国なのだ!

 自分は韓国に仕事で200回以上渡航しており、仲の良い韓国友人もたくさんいる。

個人的には「普通の人なのだが? 国としては???の国である印象は否めない」

隣国なので「仲良くするに越したことはないのだが?」 せめて「悪い事は悪い」「悪いことは認める」態度が欲しいものである。

国としての発展が遅れ「それを日本がどんな形であれ援助したことなど全く忘れているだけでなく、そういう恩も認めない国なのである。

昨日ベトナムの韓国人が30万人になった、との報道があった。自分は「自国が衰えてきたので過去を根にもたないベトナムと言う国」を

利用している姿にしか見えない」・・・この記事を読んで「この国を友人と呼ぶにはたくさんの問題があると感じた」

もちろんどこの国にも歴史上の過ちは有る。しかしそれを認めたうえで「心を入れ替えない限り国の真の発展なんてありえない」

「韓国と言う国」 国民はどう感じているのだろうか? 人間「嘘偽りで一時悪い立場にならなくても」周りの人たちは

「どんなことを行い、どんな過ちを犯したのか?それをどう繕っているのか?」よく見ているのだが?

「彼らは、そんな態度を改めるという心は無いのだろうか?」 人間、必ず間違う。それを認めて「心からの謝罪や改心しない限り」

真の成長や発展は無いと思うのだが? 個人的にはたくさんの良い友人が居るだけに「韓国と言う国」残念な国である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムハノイの「忘年会三昧」

2025-01-24 16:16:02 | ベトナム・ハノイ

 2日続けて「忘年会」だった、一昨日は「7歳友人家族との忘年会」(インドチャイナショッピングセンターのタイ料理)

そして昨日は「会社を立ち上げ役員をしている建築系の会社の忘年会」

「ロッテビルの3階のこれもまたタイレストランだった) 2日続けての「タイ料理も初めてだったが?」

そういえば日本医出張前に「7歳友人家族との食事会をしたのもタイレストランだった」 ベトナム人はどうやら

「タイ料理が好きらしい」食べてみれば「日本人にとっても美味しいとは思うが?」レストランごとに「料理は似ていても」

各店で微妙に「味はことなる」 それでも近在には5件ほど「タイレストランがあり、どこもそれなりに賑わっている」

「珍しいところではラオス料理店もある」・・・さすがベトナムの首都である。

値段と言えば大人4名7歳友人1名で飲み食べ、1万円ほどである。ローカルよりは高いが「そんなに高額ではない」

こういうレベルのレストランが予約しなければ入れないほどの賑わいを考えれば、ベトナムは「経済的に発展したと思う」

皆さんも是非ハノイへお越しの際は「アジアのいろんな料理が手軽に食べられるので是非食してほしい」

自分が代表の会社は「在宅者が多数のため、忘年会は中止である」 これで「予定された年末イベントは全てである」

自分から企画はしないが? 呼ばれれば出かけるスタイルである。この時期「社員も友人も含め心はもうテト」

早く「故郷へ帰り、家族みんなでテトを過ごしたい」のである。例年そうなように、来週あたりから「ハノイ近郊の道路は劇込み」になり

しばらくの間「静かなハノイ」が訪れる。多くの人がハノイには居なくなり、ハノイの空気もきれいになる。

どこにも行く当てのない自分は「相棒ミッ」と静かに、そしてきれいになった空気のハノイで「散歩三昧」するつもりである。

日本出張時「BOOK OFF」で新たに仕入れてきた「ベトナム関連書籍」が何冊読めるだろうか?・・・そんなことを考えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベトナムハノイの」14年目の年末

2025-01-24 15:24:21 | ベトナム・ハノイ

 本日の天気は最近には「珍しく朝雨が降った」 例年はこの時期「小さな雨」がよく降るのだが?

年々「気候や天候もおかしくなっている」 本日の「最高気温予想は27℃」ちょっと高すぎる。

それでも「暦に合わせハノイのベトナム人はダウンや厚手のジャケットで通勤している」

さすがに最高2度の群馬から帰った自分は普通のワイシャツだけでも暑い。

雨が降ったせいか「今日は少し風がある」ハノイの空気が悪いのは「その地形にも大きな原因がある」

「盆地で風が少ない事である」・・・よどんだ空気は「風がない限りよどみ、とどまり続ける」

結果「世界一空気の汚い都市」と言われてしまうのだ。

今年の年末は14回目、日本でこの時期を過ごしたことは1度もない。「年末特有のあわただしさはかわりない」

今日は「午前中 大掃除」午後は「仕事がある部署以外の人員は帰宅させた」 コロナ、業界の低迷、円安と言う

最悪の3重苦を経験してから「6名程度以外は全て在宅勤務」に変更した。そして「昨年末には3名の解雇」

もう切り捨てるものはない。MINの会社にしたつもりだ。何とかこれで「乗り切れれば良いのだが?」

日本では「大手企業が円安の追い風から信じられないようなベースアップを要求し、そして満額回答が絶え間ない」

しかし99%以上の「中小企業」はそのしわ寄せをもろに受け、「倒産件数は最多」自分お業界でも

「倒産、廃業」の連鎖は止まらない。政治も「大企業とつるんだ利益構造」の改革は中途半端に終わりそうな気配である。

 しかし日本国民も「さすがにそこまで馬鹿ではない」きっと今後の政局では「驚くような変化が起きると信じたい」

実は「ベトナムもGDP成長は相変わらず6-8%と好調」だが、実質の景気は「良くないのだ」そして「政治の汚職は

すさまじい」要職者の控訴、犯罪確定、解任の人数と言ったら「すごい数」であり、そこそこの地位の高い者にも波及している。

そして「ベトナム企業の未払いは非常に多く」それを訴えても「必ずと言っていいほど回収できない」信じられないだろうが?

現実である。「自己防衛をしないと大変なことになる」そして「大きなビルを建てた後、そこで働いていた労働者への未払い」

も「そこかしこで起きており」ビルの周りには「大弾幕を広げ対価をもらえない人々が抗議している」そしてことも有ろうに

その横断幕を「人垣と傘などで妨害する未払い側の会社の人たちがいる」事も驚きである。ベトナムでは「この手の未払いが

非常に多い」ベトナムに来る企業もこのような「未成熟の法的な問題も十分に考慮」すべきである。ベトナムは「発展はしているが

甘くない国であり、それを正当に訴えても海外企業にとっては限りなく厳しく、難しい法的な未整備の国であることは間違いないことを

覚えておく必要もある。14年目の年末「そんなことも考えた」

 一つ良い話題があった「TIKTOK」に出ているが、「ベトナムの若者のグループがひどい状態の河川や水路」を

「きれいする活動が盛んにおこなわれているようだ」 本来は「政府がやるべき内容だと思うが?」政府はこれらの活動には

何かしらの援助を行うべきである。「ごみは撤去しても、川や水路の水は相変わらず汚いし、同様の汚水は絶え間なく流れ込んでいる」

かつて日本もそうであったように「国を挙げてのプロジェクトでない限り、一時ごみ撤去しても、そこには同じように

ごみを捨てられ、汚水は流れ込み、結局は元と同じようになってしまう」根本的に「何かを変えないとどうにもならないのだ」

 経済は発展し「富裕層はとてつもない利益を手にしているが? そうでない庶民は経済発展の恩恵など全く感じられないと思う」

(日本と似ている) しかし「にほんが先進国と呼ばれるのは」例えば「河川の改修」「人々のモラルの向上」が行われているからこそ

の先進国なのだろうと感じる。「犬の散歩にリードを使わず、フンやおしっこの始末は全くやらない、町中は犬のふんだらけ

だから「犬の散歩をしていると、いやな顔をされるのも仕方がないのかもしれない」町中にごみや吸い殻は捨て放題・・・

それが「悪い事であるという認識や、教育がされていない」このような国では「経済は発展しても真の先進国にはなり得ないと思う」

 14回目の年末をベトナムで迎え、思うことを記していたら「こんなに長くなってしまった」自分は「ベトナムもベトナム人も好きである」

だからこそ「悪い現実を何とかしてほしい」そうおもっている。

14年目の「仕事終わりの日」 27℃のハノイのオフィスで「机で爆睡している相棒ミッ」を見ながら、そんなことを考えた。

皆さん良いお年を・・・

そんなことを想いながら横を見ると「お客さん用のミーティングテーブル上」で

爆睡していた「ミッ」が起きた。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムハノイの「久々の渋いバイク」

2025-01-24 10:34:46 | ベトナム・ハノイ

 いつものように「相棒ミッ」との散歩の途中「定期性はないがシリーズ化している」

「渋いビンテージバイク」である。

見るからに「ビンテージバイク好きが乗っている渋いバイクである」

おそらくだが「古いホンダドリーム50」かもしれない。

 昔(子供の頃)プラモデルで作ったような気がする。(不思議なことに小さいころ作ったプラモデルは

全てではないが記憶しているのは不思議である)

そのころは最新のバイクだったのだろうが? そのころはあまりかっこいいとは思わなかった?と記憶している。

そんなバイクが「時を経て」現在住んでいるベトナムで「ビンテージバイク好きなオーナー」に

かわいがられているのを想うと「不思議に思う」。

 是非これからも大事に乗ってほしいと思う。

会社の近くで「相棒ミッ」と散歩をしながら「思わぬ出会い」があって「今日は少しラッキー」

そんな気がした。

「渋い」HONDA DREAM 50だろうと思う?

タンクの凹み具合やシートの凹み具合もいい感じだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする