夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

キャンセル

2021-09-21 06:57:09 | ブログ


連休中も午前中はちゃんとお仕事。
午後はお孫さんとドライブに出かけ公園に行ったり、お買い物をしたりと楽しい時間を過ごしました。
可愛い写真が何枚か撮れたので紹介しますね。



撮ったのは朝里川公園。
ビビりながら遊んだアスレチックでしたが、おしゃべりも含めて、今が一番成長を感じられ、可愛い時期かもしれません。
笑ったり、泣いたり、喜んだり、悲しんだり、色んな表情を見ることができました。



仕方がないのですが、どうしてもお金を使って遊ぶことが多い現代社会。
「おもちゃ買って~」とか「お菓子買って~」とか「ゲームしたい」や「イオンに行きたい」やら
特に小さな子供に「本当に良いのか!?」と思っちゃうことも多いです。
じいちゃんとしてはなるべくそんな遊びより創意工夫の遊びを伝えたくて
23~24日は休みを取ってキャンプに行く予定。。。。でした。本当に楽しみにしていたキャンプ。

なのに天気予報は雨
低気圧が北海道を移動していくので、外れる今年の天気予報も、これは免れそうにないですね。
流石に孫と犬を連れて雨の中のキャンプは無理。キャンセル料金がかかるけど諦めますか・・・・残念。



代わりは何がイイかなぁ~。
なんて考えながら一日過ごしたいと思います。
明日から三日間雨マークがついているので、今日は貴重な晴れ。
スナップエンドウのビニールハウスの間口の取り付け、カボチャの出荷、出来ればアスパラ幼苗の定植場所にマルチを引くところまでできると良いのですが、、、、。
――――「欲張りすぎか!?」
なんて思いながら畑に向かいます。



余市の幸福運めぐりを行いました。
途中で立ち寄った『3Bird』さん。
美味しいカシスのクッキーとマンデリンコーヒーを頂きました。
コーヒーは格別でしたね。美味しい情報でした。

と言うことで日差しも出てきたので畑に向かいます。皆様も素敵な一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

『作業メモ』
作業時間



綺麗なスナップエンドウ

2021-09-18 07:04:10 | ブログ


議会定例会終了!
二日間、とても内容の濃い定例会でした。
ただ、今回も議長の押しの強さばかりが目立ち、理事者側の明確な方針が示されないまま終わった気がします。
詳しい内容は11月から詰め込んでご紹介しようと思っていますが、やっぱり何とかしないといけませんな。



二週にわたり月水金とスナップエンドウの収穫を行いました。
収穫日は毎回20箱前後(1キロ箱)。既に140箱ぐらい出荷しましたか、、、。
ようやく害虫と病気も落ち着き、今とれている実は大きくて形も良くてほとんどが秀品。最高の状態ですね。



ただ、芯が弱っているので、来週から収穫が減り、そして、10月にどれくらい回復させられるかがカギになりそうです。



昨日もピザの上にスナップエンドウ(自家用はハネです)をのせて頂きました。
歯ごたえがあるので、本当に美味しいです。



本州縦断の台風の影響か空はどんよりしています。
道南から道東にかけては雨の予報なので、この辺りだけでしょうか台風の影響がないのは?
太平洋側の皆様はもうしばらく心配な時間が続くようですが、災害など起こらないことを切に祈って畑仕事に出かけます。
土日祭日は午前中だけを目標にしていますが、来週末はキャンプに行く予定なので張り切って過ごしたいと思います。

一雨ごとに深まる秋。そろそろ栗も落ちてくるかな?
どうか健やかに素敵な一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

『作業メモ』
作業時間

9月定例会 一般質問

2021-09-16 07:58:07 | ブログ


本日から二日間の日程で赤井川村議会定例会が役場二階議場にて執り行われます。
議事項目がとても多いので時間ははっきりしませんが、午後から一般質問が行われるのではないでしょうか。
今回は一般質問させて頂きます。質問内容をご紹介しますので宜しければご覧ください。

**********************************
コロナの終息が見えず対応に追われる日々が続いていますが、「今後、これはいったいどうなるんだろう」という住民から聞こえた不安の声をいくつかをお伺いしたいと思います。情報提供も含めて率直なお考えをお聞かせください。

≪ 回答者 村長 ≫
先ず二年連続で中止になった『カルデラ味覚まつり』のこと。
メロンやスイカなどの食べ放題で多くの来場者をおもてなししてきた夏の大きなイベントですが、その中で、今では数少なくなったメロンの生産者に依頼したメロン、二年連続で使われずに終わったことは、少なからず生産者のひとりとしてやりきれない結果に終わりました。判断の甘さ、遅さを感じる部分はありますが、メロン生産者だけに限らず、祭りが中止になった事での影響や中止を受けて生まれた不満や意見など村長はどのように感じているかお知らせください。
更に、カルデラ祭りは産業祭りとして赤井川村のPRや住民の村民意識の向上にもつながる重要な行事ですが、今後どのようなイベントにしていくか?二年間の中止を受けて、開催時期、開催場所、イベント内容など再検討する時期に来ているのではないかと思いますが、どのようにお考えかお伺いします。

村長は『活力あふれる村づくり』を明言されています。
カルデラ祭りやもみじ祭りなどを含め、交流人口の増加につなげるチャンスがなくなることは本当に残念なことですが、コロナ禍においてリモートだから何もできないではなく、リモートだからこそできる活動を始めている地域も増えてます。
SNSやブログ、またYouTubeなどの動画を活用した地方再生への取り組みが中心で、例を示させていただくと、近郊では余市がYouTubeでお祭りを開催したり、壮瞥町や沼田町ではSNSを利用した移住定住の促進事業、管内では真狩村やニセコ町は日頃の情報発信の努力で住民の倍以上の人がSNSのフォロワーとなり、コロナ後の活力につなげる為の手段になろうとしています。
一方、我が村ではフェイスブック・インスタグラムの公式アカウントはなし。ツイッターは数年前に開設した公式アカウントがありますが、今では負の遺産(レガシー)となっています。
小さな村だからこそ、平等に情報発信できるSNSを利用しウイズコロナ時代の活力にすべきだと考えますが如何でしょうか?

≪ 回答者 教育長 ≫
中学生の海外研修についてです。
現在、高校一年生の生徒が二年前にオーストラリアにホームステイしたのが最後で、二年間事業が実施されていません。
直近の予定は、以前、教育長からお知らせ頂いていますが、ウイズコロナにおいて季節が真逆の南半球に行くことが本当に良い選択か?また、ホストファミリーの高齢化も原因で受け入れが今後可能なのかも心配なところです。我が家の子供達も貴重な経験をさせて頂いたので、是非、継続してもらいたいのですが、事業そのものを見直し、行先や時期など考える時期に来ているのではないかと思いますが、お考えをお聞かせください。

≪ 回答者 村長 ≫
このように色々と疑問に思うことは多く、それらが不安や不信につながることは言うまでもありません。特にコロナ禍においては、私が聞いた限り、男性より女性の方が日々の生活、病気、ワクチン、救急体制など、不安が強いと感じました。
そのような迷いに応えるためにも、村のリーダーである村長の丁寧な情報を発信が必要と感じています。
真狩村の岩原村長は毎日のブログ更新で住民目線の疑問や村の魅力を紹介し、効果を上げていると日本経済新聞に掲載されていました。こんな時代だからこそ、村長としての情報発信が住民に対する心のケアーにつながると考えます。オフィシャルとしての丁寧な情報発信を要望した上で、何かお考えがあればお聞かせください。

********************************


・中止になったカルデラ祭りの影響及び今後
・SNSを利用した情報発信について
・中学生の海外研修について
・ネット社会における村長の役割としての要望

上記項目以外に「議会もオンラインでできないのか?」という趣旨の質問も用意したのですが、
議会内での議論が進んでいない中で質問するのは時期早々と判断し、取り下げることにしました。

回答内容については更に内容を確認する必要も出てくると思われますし、他の議員からもコロナ禍における村の対応について質問が行われます。
ご興味のある方は傍聴にいらしてみては如何でしょうか?



更に、明日は予算特別委員会が行われます。村の持続化計画についての協議も委員会で行われます。
こちらも大切な内容なので是非。

議会もスケジュールがはっきりすると良いですね。
たとえ日程が延びたとしても、一般質問は初日の1時半からとか、委員会は二日目の9時からとか、傍聴しやすいようにする必要もありますね。スケジュールの件は後日議会活性化委員会で提案させて頂きますが、その為にも傍聴者数がもう少し欲しいと言うのが本音です。

と言うことで二日間頑張ります。
皆様も素敵な一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

『作業メモ』
作業時間


磨かれたカボチャ達の行方

2021-09-15 07:03:12 | ブログ


カボチャ磨き機でカボチャをブラッシングし、箱詰め作業を終えて、本日、カボチャの発送です。
お申し込み頂いた皆様、カボチャセット明日から明後日に到着予定です。重い荷物が届きますよ。お受け取り準備宜しくお願いしますね。
※価格表にはカボチャ8キロとありますが、豊作だったため10キロオーバーで発送させて頂きました。



一番最初の画像がカボチャを磨いている機械の様子ですね。
農園オフィシャルのインスタには動画をのせましたので、下の方にあるアドレスから入場下さい。



画像でもわかると思いますが、二枚目が磨く前。
磨いたあとの画像がこれになります。
今年のカボチャはツルあたり(キズ)もヘソ(底の部分)の肥大もなく。収穫したもの大半が綺麗、大きさの選別だけで、捨てるものがありませんね。
この傾向は、坊ちゃんカボチャもそうです。



400百個ぐらいあったカボチャも二時間ぐらいで磨き終え、箱詰めは娘が行いました。
繰り返しになりますが、今日ヤマト便にて発送です。



美味しく食べて貰ってねーーーー。



昨日も今日も天気が良さそうですね。
今朝は放射冷却もあって朝の気温は9℃。日中は晴れても20℃前後と言うことで、まさに北海道の秋の気温ですね。
今日は道の駅にトマトを持って行ってスナップエンドウの収穫です。
明日から二日間議会があるし、来週は休日が二日あるので、作業スピードが遅くなりますね。
色々と気忙しい9月ですが、焦らずに行きたいと思っています。

と言うことで作業報告と出荷のお知らせだけでしたが、明日は一般質問の原稿を紹介。
それでは今日も一日元気で素敵に過ごしましょう!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

『作業メモ』
作業時間

カボチャ磨き

2021-09-14 07:16:37 | ブログ


昨日は風の強い一日。
秋らしいと言えば秋らしいのですが、今回の雨(低気圧)が冬を引っ張ってきたらしく、陽が落ちる頃には「寒い!」ってくらい、冷えこみました。
現在、外気温は11℃。そろそろストーブのスイッチに手がかかりそうですね。



ヒマワリも強風に垂れ下がった頭をブランブランさせて倒れるのを防いでいました。
一枚目の画像。咲き終わったヒマワリの足元から湧き上がってきた小さなヒマワリ。――――「可愛く健気」



8月18日のブログでご紹介した『ヨウシュヤマゴボウ』
こいつらもすっかり秋の色ですね。
インクベリーと言われるだけあって、かなり派手ですな。
一粒取って手に付けてみましたが、やはりかなり厄介な液を吐き出しました。
染物にイイ感じの色です。



こいつは8月26日のブログで紹介したコクワガタ。
ちゃんと自分の巣に入って冬籠りですね。
多分、本格的な冬がやって来ると土にもぐるのでしょうが、いつまでそこにいるのか探ってみたい気もします。



昨日もスナップエンドウの収穫を行いました。25キロの収穫。
400キロが目標なので、毎回この位取れると良いのですがね~。

2~3日天気は良いようで外はガスってます。
多分、雲海の中なのでしょうね。
太陽の熱が、靄を払い、気持ちの良い青空に広がることでしょう。
今日はカボチャ磨き。秋の発送が、カボチャ、ジャガイモ、詰め合わせの順番で始まります。
お申し込みの皆様、もう少々お待ちくださいね。
黒ニンニクも順次発送します!

それでは畑に向かいます。
涼しくなって娘も風邪気味。体調こわさぬように素敵な一日をお過ごしください。


◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。


夕方の更新

2021-09-12 18:02:36 | ブログ


今日は夕方のブログ更新。多分、夕方以降の更新は十数年ぶりではないでしょうかね。
色々あってこんな時間になってしまいました。

土日はやっぱり午前が仕事。
午後は、昨日が買い物。今日は事務仕事でカボチャの送り状を打っていました。本当は議会資料の読み込みをしたかったのですが、、、、。



今週は最後の予定でミニトマトを道の駅にて販売。丁度、ピーターコーンもあって大賑わいでした。
出品したトマト、パプリカ、トウモロコシは午前中にほとんど完売。ご利用いただいた見ず知らずの皆様「ありがとうございます」
かなりクオリティーが高い野菜(自分で言うな!)なので美味しく召し上がり下さい。

トウモロコシの100円はありえないよなぁ~。
確かにスーパーで98円とかで売っていたけど、その倍は実が詰まっていると思います。
更に、ミニトマトの150円も安すぎですが、喜んで頂ければ僕も嬉しいです。



赤坊ちゃんも少しづつ売れているようですね。
トマトの収穫もこれで最後にしようと思っていましたが、今週は議会があったり、カボチャの出荷を優先するので、週末にはもう少し出品できるかも知れませんね。
今週末には最後のゴールドラッシュも獲れそうなので頑張るか、、、。

そうそう、大半のトウモロコシはお届けできたと思いますが、お届けできていない数名の方、お待たせしています。今週中にはお届けできると思いますのでもう少しお待ちください。



ミョウガが獲れ始めました。秋ですね。
そろそろ栗も落ちてくるかな・・・?この辺りも出品予定。



さて、今日のお仕事はこれくらいにして、お風呂に入って、枝豆をつまみにして一杯やりますか。
夕方のブログ更新も味わいありますね~。
さて、一日も終りに向かっていますが、素敵な毎日が訪れますように、、、。それでは、おしまい。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

『作業メモ』
作業時間

不調

2021-09-10 07:13:55 | ブログ


気温が下がってくるとやっぱり膝の具合が悪くなります。
「ここ数年で一番」と言っても良いぐらい調子が良かった膝。ここに来てかなり不調です。
ちょっと不具合な日にサポーターを付けていたら、徐々に悪化したような気がします。今は少し腫れているので水がたまったいるかも知れませんね。
農作業が終わるまで、あとひと月半。何とか我慢して作業を進めたいと思っています。



娘とふたりでカボチャランタンを赤い坊ちゃんカボチャで作りました。
右が僕。手先の器用さがにじみ出てるでしょ。(ピントが甘くてごめんなさい)
左が娘。かわいらしさでは負けました。



予想以上に収穫があった赤坊ちゃん。可愛いし、美味しいので販売強化と言うことでメルカリに出品してみましたが未だ購入者はゼロ。
道の駅でも苦戦しています。価格が合わないのでしょうかね~。なかなか上手くいきません。
でも、昨日も我が家で食べましたが「間違いなく美味しい」ので、もしご覧の皆様で欲しい方がいましたら声かけて下さい(価格交渉可能・電話、メール、LINEなどでお願いします)。
目とか口とかはシールを貼って食卓を飾るもよし、美味しく召し上がるのもよし。とても素敵な食材ですよ。



ウマオイ?
こちらも娘が見つけたものですが白いバッタ。
脱色は一定の確率で生まれるものだと聞いたことがあるし、見つけたこともある。でも、キリギリスだと思ってみてみるとちょっと違うみたいですね。
キリギリス・ウマオイ・クツワムシ。それ以外にはコウロギやスズムシぐらいしかバッタの名前が出てきませんな。昔はもっと知っていたのに、、、、。
それにしても、今年はコウロギだらけ、、、。



そして、この子。
数日前から住み着いています。
かれこれ一週間は過ぎるかな~。

数日前の状態(嫌いな方はごめんなさい)



立派なクモの巣。朝露を浴びて綺麗なトラップが見えます。
これも安定した天気のせいだと思います。何日もここにいて、一杯トラップに捕まった昆虫たちを食べているようです。

蜘蛛からネズミに話を変えます(笑)
パソコンのマウスのこと。
どうもカーソルが上手く合わない。――――「年齢(とし)のせいかな?」
特に左クリックしながらカーソルを滑らせて行うコピー機能が上手くいかない。
「あれぇ~!」って思っていたら、やっぱりマウスの不調みたいですね。
古いマウスに変えてみると上手くいきました。
マウスが壊れるなんてこと考えたことがなかったので、、、、汗
そんなこともあるのです。何でも疑ってみること、必要かも知れませんね。
と言うことで畑に向かいます。今日は午後から議会があるので午前中頑張ってスナップエンドウの収穫です。
素敵に一日過ごしましょうね。それでは!


◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

『作業メモ』
作業時間

赤坊ちゃん

2021-09-08 06:59:00 | ブログ


天気が穏やかですね~。
秋なのに穏やかすぎて不気味です。相変わらず雨も少ないし、強い風が吹くこともない。
農業者にとって、穏やかな天気は嬉しい事ですが、不気味に思うのは僕だけでしょうか・・・?



このまま11月迄行ってくれれば良いのですが、そんなわけはないので
穏やかなうちに作業を進めておかなくてはいけませんね。

先ずはカボチャ磨きから。
と言うことで、昨日はカボチャを磨く道具をハウスに移動させ、ミニカボチャのブラッシングから始めました。
数が多いので時間がかかりそうな作業です。



今日はスナップエンドウの収穫があるので、明日、予定では全てのカボチャの磨き作業を終わらせたいと思っています。



上三枚の画像、赤いカボチャは『坊ちゃんカボチャ』の赤。品種名は『赤坊ちゃん』と呼ぶようです。
ホクホクして美味しいカボチャですよ。カボチャをお申し込みの方と秋の詰め合わせをお申し込みの方にはお届けする予定ですが
それ以上の収穫があったので、今日から本格的にハロウィン用として赤井川村の道の駅にて販売予定します。
お近くの方は宜しければお求めくださいね。



赤いカボチャの次は赤いジャガイモ。紅あかり。
でんぷん質が多いと言うことで、「貯蔵イモ(寒イモ)向きかなぁ~」と思っていますが、
蒸かして頂くのも美味です。北あかりのような甘さとホクホクした感じではないのですが、
デンプンが規則正しく詰まった味がしますな。――――「これはこれで美味しい」

北海道民らしく塩辛をのせて頂きました。

と言うことで畑に出かけます。
秋は美味しいものが一杯あるので体重の調整が難しい季節ですが、太らぬように気を付けて農作業ダイエット!畑で発汗です!
では、皆様も素敵な一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

『作業メモ』
作業時間

秋の装い

2021-09-06 07:20:05 | ブログ


夏の間、外に置いてあったドラセナをお部屋の中に移動させました。
それだけ朝晩は涼しい。現在外の温度計は14℃です。



週末はお仕事。
土日とも午後はフルに動いていませんが、トウモロコシやらトマトやら、収穫して袋に入れて道の駅に運びました。
トマトとトウモロコシは良く売れますね。



オレンジのトマトは裂果が激しい為、断念しましたが、赤いミニトマト(キャロル10)とアイコはまだまだ元気で、今週末まで収穫して、来週、お片付けしようと思っています。
――――「もう少し稼いでくれそうです」



トマトとはフィニッシュに向かい、スナップエンドウの収穫が今日から本格化します。
今日はかなりとれるのではないでしょうか・・・?
生え揃いが例年より悪いので、増収は期待できそうにありませんが、今年も10月一杯スナップエンドウの収穫を続けます。

そうそうトウモロコシも残り50件を切りました。
ピーターコーンの収穫も始まり、あと二回の収穫で発送は終わると思います。
最後に植えたゴールドラッシュもなかなかの出来。
追加お受けできます。

「美味しいトウモロコシ、もっと食べたい!」と言う方がいましたらご連絡下さい。



秋ですね。そろそろ栗も落ちてくるかも、、、、。
美味しい栗ご飯が食べられると良いのですが、、、、。

コロナ禍で先行きが見通せない世の中。自民党の総裁選挙に衆議院議員選挙。
目指す道が見えづらく、選択肢が複雑に絡まりあった世の中、
何が本当に必要で、何がダメなのか。多様性を求めれば求める程、不公平感が浮き彫りになります。
それでも前に進まなければいけない。いつかこの靄は晴れるのでしょうか・・・?

難しい顔していても仕方ないので、今日も元気に畑に向かいます。
皆様も素敵な一日をお過ごしくださいね。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

『作業メモ』
作業時間

最小文字数?

2021-09-04 07:04:10 | ブログ


ジャガイモの収穫終わりました。
天気が良かったのでハードワークになり身体のダメージはかなり感じていますが、気持ちは「終わった~」という達成感が少し、、、。
収穫はよくなかったけど、お申し込み分の量は確保できたので「ほっ」としています。



今週は芋掘りに時間を要したので、作業は色々と溜まっています。
ブログはご報告までにして畑に向かいますね。



収穫したジャガイモは10日間ぐらい風乾したあと箱詰めです。
予定通り今月中にはお届けできそうですね。



来週でトウモロコシも終ると思うので、色々と仕事は片付いていきます。

この時期は、本当に蜘蛛の巣が目立ちますね。
一日一回、クモの巣が身体に付くことがありイラつきます(笑)
蜘蛛の巣とも格闘しながら、今日はトマトとトウモロコシの収穫頑張ります。



と言うことで、夜はすっかり秋。
昨日は色々あったので今日は心穏やかにウエルビーングでいきたいですね。
と言うことで行ってきます。素敵な休日をお過ごしください


◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

『作業メモ』
作業時間

心ざわつく

2021-09-02 07:15:17 | ブログ


9月ですね~。朝晩の涼しさと言えば、すっかり秋の北海道です。
現在、気温は12℃。最高気温の予報も22℃。過ごしやすい一日になりそうですね。

カボチャの収穫が終わりジャガイモの収穫が始まりましたが牛歩。
お孫さんが風邪を引いた為ひとり作業が続いています。



赤い坊ちゃんカボチャは山ほど取れました。
坊ちゃんに比べてサイズは小さい分、数は多く、一本のツルに4~5個付いていました。
この後、もう一回収穫しますが、まだまだ取れそうですね。



味も見た目も悪くないので面白い食材だと思います。
カボチャをお申し込みの方はもちろんですが、
一杯取れたので『道の駅』にて宣伝強化して販売したいと思います。



ジャガイモは予想通りのでき。
作付け面積を増やしたので、お申し込み分の量は確保できると思いますが、収穫は楽しめませんね。
サイズも小さい。
あれだけジャガイモの生長も良く花も一杯咲いたのに、ホント残念な結果ですが、天気の良いうちに掘り上げたいと思いますが、どうなるかなぁ~???
紅あかり・トウヤ・男爵イモの収穫は終わり残りは北あかり。
天気が続きそうなので今週中に終わると良いのですが、、、、。



スナップエンドウもそろそろ始まりそうなので、色々と慌ただしく動いています。
早く娘が戻って来ると良いのですが、、、、。

一昨日、叔母さんが訃報が届きました。
大好きだった叔母さんで、僕の野菜をとても愛してくれていて、
先日もトウモロコシが届くのを楽しみにしると連絡を頂いたばかりなのに食べることなく行ってしまいました。
本当に残念。心からご冥福を申し上げます。

と言うことで、心ざわつかせながら今日もお仕事頑張ります。

素敵な一日になりますように、、、。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

『作業メモ』
作業時間

カボチャの収穫

2021-08-31 07:31:18 | ブログ


夜中の雨。雨で目が覚めたのか、たまたま目が覚めた時に降っていたのか分かりませんが、夜中に激しい雨音にビックリ。
「不安定な天気が続いていますね。9月5日からは低温注意報。暑くなったり、寒くなったりと大変です。」

昨日は10軒分のトウモロコシを発送したあと、カボチャの収穫を行いました。
ひとりで約400個の味平と約300個の坊ちゃんカボチャをもぎ取り、ヘタを切り、乾燥させるためのハウスに運んで、並べて終了。
夕方5時頃には、完全に身体がへたばり、赤い坊ちゃんカボチャまで手を出す元気が出ませんでした。



残りは今日終わらせて、ジャガイモの畑に向かいます。



それにしても今年のカボチャは立派です。
収穫した味平カボチャの平均重量は2キロ以上あるのではないでしょうか・・・?
更に、もう一回収穫する分(一週間後)を合わせるとひとつの苗から4個はとれるかも知れません。
坊ちゃんカボチャも同じで、大きめの坊ちゃんカボチャがひとつの苗に4~6個付いています。
赤い坊ちゃんは型は小さくなりますが、その分、数は更に増える。
とにかく、カボチャがゴロゴロと畑になっていて、収穫も気持ちよくできました。



この後、1週間ほどハウスの中で追熟風乾を経て、カボチャを磨いて箱詰め出荷となります。
坊ちゃんと赤坊ちゃんは、道の駅で販売する為に多く植えたのですが、、、、「売れるかな~???」



昨日は、お孫さんの体調が良くないと言うことで娘はお休み。――――「早く良くなるとイイですね」
彼女が戻って来るまで、「焦らないで」少しでも多く仕事を進めたいと思います。

と言うことで、そろそろ畑の土も乾く頃かな・・・?
出発します。皆様も素敵な一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

『作業メモ』
作業時間

午後3時に更新しました。

2021-08-29 14:47:27 | ブログ


午前中畑仕事をして、午後はPCの前で調べものです。

畑は今週からカボチャとジャガイモの収穫を始めます。
一足早く、来年の種イモように植えた『紅あかり』の収穫を行いました(手掘り)。

『紅あかり』という品種との出会いは20年ぐらい前。(古くから利用されているお客様の中には食べた記憶があるかも知れませんね)
我が農園で『北あかり』を主力品種に決めた時に、一緒にお届けしていたジャガイモが『紅あかり』でした。
紅あかりもとてもでんぷん質が高く美味しいジャガイモで、3~4年はお届けしていたのですが、不作が続いた際、種イモ(自種)の確保ができず、購入もできなかった為、栽培が途絶えたジャガイモでした。
でも、今年の春、種芋を少し分けて頂き、今年から栽培を始めた次第。

種として利用できそうなモノが一杯とれたので、来年はお届けできると思います。



かなり美味しいジャガイモなのですが、あまり市場に出回らないのは小さいからでしょうかね?
今年は天候の関係で、『紅あかり』には水を一杯上げる事ができたので成績は優秀。
割れたり、二次生長も見られなかったので、インカ同様、水やりが決め手のジャガイモかも知れませんね。



ジャガイモ収穫前の草刈り。
娘は初めて草刈り機(ブラシカッター)を手にしました。



トウモロコシは二日毎に収穫です。そろそろスナップエンドウの収穫も始まりますね。



好調そうに見えたトウモロコシですが二回目のトウモロコシがかなりヤバい。
先端が飛び出ているトウモロコシが多い。
高温障害が原因と言われていますが、先端が飛び出ると害虫が傷つけるので基本的には廃棄になります。
ご注文分は大丈夫だと思いますが、ちょっと心配になってきましたね。



「まぁ、何とかなるでしょう」と言うことで、今日はこれでおしまい。

涼しくなってきたのでスナップエンドウの消毒作業です。ウドンコ病は落ち着いていますが、イモムシ君達が動き出してます。
モンシロチョウやモンキチョウ、アゲハやシジミや蛾がやって来ては卵を産む。
産んだ卵は当然イモムシ君となってスナップエンドウの葉を食べますからね~。
消毒(農薬の散布)無くしては収穫ができない作物のひとつです。

でも、今年、カボチャは有機農薬を二回散布しただけです。一般的には無農薬栽培になるのかな~?
これもハッピーな出来事のひとつですね。

それでは素敵な一週間を過ごしましょう。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

『作業メモ』
作業時間

ニンニクの植え付け暦

2021-08-27 07:29:26 | ブログ


*地味な投稿になります(笑)

来年収穫予定のニンニクの植え付けが終了しました。
今年の収穫があまりに悪かったので、栽培方法を見直し、来年は大きくて形の良いニンニクがとれるように願いを込めて種を落としました。



「まぁ、今年一番悪かった理由は雨ですけどね」。
樹勢は良かった。春の段階では例年通り、いや例年以上に茎が太くて安心していたのですが、雨が降らない。
植えた圃場は一番水はけの良い場所だったことも重なり、実を太らせる時期に葉っぱが黄色くなりだした。
倉庫から一番遠い場所なので水をあげることもできず完敗です。

ニンニクもジャガイモも、当然他の野菜も水が一番大切ですね。
そんな当たり前のことに気づいた一年でした。
今年のニンニクは特等地に植えることにしました!



ニンニクは以前から有機肥料のみ
施肥設計も適当だったのですが、今年は教科書通り。
早めに植えて年内には根張りを良くするための資材も投入。――――「これで完璧!」
と言いたいところですが、今年の出来が悪かったので種も小さくて心配ですな。



春先には効果的に水をあげて大きなニンニクを目指します。



植え付けが終了したニンニク畑。寒さが厳しくなる頃には芽が出ている事でしょう。

さて、今日からジャガイモの収穫準備です。
来週、上手くいけばカボチャの一部と、ジャガイモの収穫を終わらせることができれば嬉しいですね~。

と言うことで、今週中は残暑が厳しいので熱中症に気を付けながら頑張ります。
皆様も素敵な一日をお過ごしください。それでは行ってきます!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

『作業メモ』
作業時間

秋の気配

2021-08-26 07:11:38 | ブログ


緊急事態宣言が北海道にも適用されました。
「やれやれ」と言った感じですが、村にも感染者が出たり、身近な学校がクラスターになったり、お客様のご家族に感染者が出たりと、そんな情報が入るたびにジワジワとウイルスが近づいている気がします。
当然、ウイルスが地域や人を選んでいるわけではないので、ウイルスの数や勢力が増したことによる感染拡大と考えるべきでしょう。
ワクチンは打ったのでそれほど気にしていませんが、家族や知人・友人が感染しないことを願うばかりです。

今日からトウモロコシの発送を行います。
先ずは二回以上お求めの方から発送したあと、順次お申し込み順にお届けしていきます。
前回のブログにも書いた通り大きな実をお届けできると思いますよ。



メロンのハウスもすっかりと片付けが終わりました。
片付け作業はホコリとの戦いでもあるのでマスクが欠かせません。
特にハウスとトラクター仕事は要注意で、一度スイッチが入ると、なかなか止めるのが難しいので気を付けています。
少し怪しいと思ったら『鼻うがい』をするようにしていて、これが何だか心地いい。
ウイルスにも良いようですが、ハウスダストや花粉などにもとても効果的なように感じています。再度、おススメしておきますね。



赤トンボが飛び回り、「ギィーチョン」と言う鳴き声があちらこちらから聞こえてきます。
秋ですね~。
カブトムシはまだまだいます。クワガタはほとんど見ませんね。コクワガタぐらいでしょうか・・・?
今年の夏は時々ゲンゴロウを探しましたが見当たらず。
正確にはゲンゴロウモドキらしいのですが、絶滅が危惧されている大型のゲンゴロウはこの村にまだいるのかな。。。。。



秋の味と言えば色々とありますが、その一つがサンマ。
水揚げは少なく、更に、コロナの影響で売れないようです。
出始めのサンマ、100円で販売されていたようですが、魚体が小さいですね。
でも、しっかりと秋の味を堪能しました。



まだまだ暑い日が続いていますが季節は着実に進んでいるようですね。
畑もトウモロコシ、カボチャ、ジャガイモと秋の作業が続きます。
あと二カ月。頑張ってお仕事お仕事ですね。
皆様もお気をつけて、素敵な一日をお過ごしくださいね。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

『作業メモ』
作業時間