夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

焙煎

2021-01-13 10:06:56 | ブログ


朝の楽しみと言えば、いれたてのコーヒーを味わうこと。
丁度、コーヒー豆がなくなりそうだったので、月曜日、小樽、桜にある『コーヒーロースト』さんに行ってきました。
詳しくは2020年11月14日の記事をご覧下さい。
こちらは、コーヒー豆をロースト(焙煎)してくれる専門店。
豆を選び、その豆を約15分ぐらいかけてゆっくりとローストしてくれます。
当然、好みに合わせて焙煎してくれる為、「苦みが強いのが好み」とか、「酸味が欲しい」とか店主に伝えれば、お好みの味にローストしてくれます。
焙煎と味の関係はアルトコーヒーさんのホームページに詳しく載っていたのでリンクを貼っておきますね。(こちらをクリック
今回はブレンドとモカを購入。少し深煎りにして頂きました。





月曜日、お店にあったコーヒーの銘柄は上の二枚の画像。
ブルマンとハワイコナはちょっと何か特別なことがないと手が出しずらいお値段ですね~。
なかなかお家で飲み比べるのは難しいと思いますが、色んな種類を飲んで、好みの豆を見つけてみるのも良いかもしれません。
こちらもアルトコーヒーさんのブログからの抜粋ですが、あくまで参考にと言うことでコーヒー豆の傾向が出ていましたので参考にしてみて下さい。

ブラジル:苦味と酸味のバランスがよく、柔らかな口当たり
コロンビア:まろやかな酸味とコク、マイルドコーヒーの代表
モカ:良質の酸味と豊かな香り、モカフレーバー
グァテマラ:上質な酸味、すっきりとした口当りと香り、コク
タンザニア(キリマンジャロ):キレのある酸味、コク、豊かな香り
マンデリン:奥深い苦味、濃厚なコク
雲南:上品でマイルド、繊細な香味、飲みやすさ
ロブスタ:酸味はほとんどなく、苦味とコク、独特な風味


上の傾向で考えると、モカは深煎りしない方が酸味が強く出て良いのかもしれませんね。
次はガテマラピーベリーとコロンビアを焙煎方法を変えてオーダーしてみようと思っています。
皆様も美味しいコーヒーで朝のひと時を豊かに過ごしましょうね。



今朝は、ビニールハウスの骨格に付いた雪落としを行い、僕の周りの除雪は完了。
積雪は1メートル以上ありますね。
東北や北海道の岩見沢地方程はありませんが、順当に増えている雪も心配だ。心配と言えば、
パソコンのの調子なのか、クラウドに問題があるのか、画像が上手く貼れません。
スマホで画像、文章はPCという使い方をしています。――――「困った困った」
と言うことで、色々とお仕事を片付けていきたいと思っています。
お部屋を温かくして、美味しいコーヒーを飲んで素敵な一日をお過ごし下さい。それでは!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿