goo blog サービス終了のお知らせ 

スマイル・ファインダー

写真を大切にしたい。撮影に関する諸々のことを書いています。

本屋さんと文化

2010年12月11日 | Weblog

本屋さんが文化の中心のひとつということを見せつけられました。

街に今日開店の本屋さんです。
前の本屋さんが無くなってからの5ヶ月間は相当に堪えましたね。
新しい本屋さんが開店して、また文化を発信してくれたらと思っています。

まずはめでたし、めでたしです。

ブログランキング・にほんブログ村へ


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紙本?  電子本? (クレパス)
2010-12-11 18:48:17
最近は 電子本が流行り 紙の本は いろいろと工夫してますね~ 写真関係の本しか読まない私です。。。
返信する
紙本? (むろんた)
2010-12-11 19:33:21
●クレパスさん、コメントありがとうございます。
電子本はどうなんでしょうか。
米国に比べ、日本のほうが本の価格が安いという報道もありましたが、あちらの国のように普及するのでしょうか。
返信する
Unknown (鉄っちゃん)
2010-12-12 20:54:08
こんばんわ

たしかに電子書籍化の中で本屋さん開店
カメラ系と小説くらいしか最近買ってないような 漫画とんと御無沙汰です
ビジネス書・・・・・ はて!?
返信する
Unknown (たこりん)
2010-12-13 02:01:54
本屋さんって、買わなくても、
ふら~っとよってみたくなります。
(本屋さんには申し訳ないど)

うちの近所にも昔ながらの本屋さんと
少しだけ大きい本屋さんがありますが
もっと大きな本屋さんがほしいな…。

でも、本屋さんって大変みたいで
小さな本屋さんも応援したくなります。
返信する
Unknown (たこりん)
2010-12-13 02:02:29
本屋さんって、買わなくても、
ふら~っとよってみたくなります。
(本屋さんには申し訳ないど)

うちの近所にも昔ながらの本屋さんと
少しだけ大きい本屋さんがありますが
もっと大きな本屋さんがほしいな…。

でも、本屋さんって大変みたいで
小さな本屋さんも応援したくなります。
返信する
写真以外 (むろんた)
2010-12-13 21:20:34
●鉄さん、コメントありがとうございます。
私は写真関係の本をあまり読まないのです。

だからこそいろいろな本が読める本屋さんが大事です。
返信する
あると無いとでは・・。 (むろんた)
2010-12-13 21:23:07
●たこりんさん、コメントありがとうございます。

たとえ大きな本屋さんでなくとも、あると無いとではたいへんな違いです。

前の本屋さんが閉店して以来の期間は相当堪えました。
返信する

コメントを投稿