ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

豆乃畑 南区皆実町イオン内でまめまめまーめ。

2016年06月04日 09時31分56秒 | 広島のバイキング・食べ放題

 

豆乃畑

 

住所:南区皆見町2-8-17 ゆめタウン広島2F

電話番号:082-258-3302

営業時間:

11:00~16:00 17:30~22:00(平日)

11:00~22:00(土日祝)

駐車場と休業日はゆめタウンに従属する感じ

 

<iframe style="border: 0;" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3292.993700421374!2d132.4615806151012!3d34.376080480519086!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x355aa2233dd451c5%3A0xda1fc1d3fc24f096!2z44KG44KB44K_44Km44Oz5bqD5bO2!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1461422599254" frameborder="0" width="600" height="450"></iframe>

 

 

毎日店舗で手作りしているそうである(タウン情報誌の情報である)。

 

北海道産大豆「とよまさり」100%+名水で作った豆乳からいろんな料理を作っている、これもタウン情報誌の情報である。

 

 

ムシマルは、実はこの翌日から一週間近くの泊りがけの出張。4/23のことでした。

それもハードそうな感じの長旅。

(美味しいものを、健康的なものをいっぱい食べて元気を満タンにしておかなくては・・・・・・)

そう、リスのように!ほほ袋MAX頬張るのだ。


自転車でガーと奔る。

ゆめタウンに到着。

 


 

物入れとかキッチン用品を探しに一度ここに来たことがあるのです。

 


迷わず来れたけど、



ここって、もう南区なんだ。

広島駅は何区だったっけ?

ムシマルは広島初心者だからその辺まだよくわかっていない。


あれ!?

え!『皆実町』って、広島に来てから「かいじつちょう」って心の中で読んでいたんですが、

「皆実」と書いて「みなみ」って読むんだ!

じゃあ、ここは「みなみくみなみ」町?

へー。


よかった、声に出して「かいじつ町のゆめタウンに行った」とか言ったことなくて。心のなかだけで。


そういう新発見などがあり。


 

 


ヘルシー系がいっぱい!


 

 

 

 入店。

バイキングでいっつも前払いか後払いかが惑うのです。


どうやらここは、後払いの様子。


案内からの着席。

「当店のシステムはご存知でしょうか?」みたいな問いを受ける。

「いやー、わかんないす」

素直な気持ちをぶつけるムシマル、けなげだ。


90分間食べ放題で、ドリンクバーにあるものも全部自由です。

とのこと。

お会計の紙にリミット時間を書いてくれる。

なるほどね。

 

 

よしわかりました。

ではムシマルの、広島で初のバイキングの記念すべき第一ラウンドとしゃれこみます。


全部で60種類くらいあるそうだ。


「チリンチリーン♪」

!?

「料理長おまかせコーナーより、季節の天ぷらが出来上がりましたー!」

な、なるほど。


出来上がった料理をコーナーに持ってきてくれた人が、アナウンスしてくれているのか。

マイク持参で。


開幕のベルかと思ってしまった。なにかの。


タウン情報誌で事前学習していた通り、野菜多めだ。

だから逆にお肉お魚系やジャンク系がないのか危惧していたが、そうでもない。

タコ焼きに焼きそばに、鶏唐揚げにパスタ、大きなお友達も満足できそうではないか。


ファーストサラダ、ベジファースト。

そのことを心掛けして選んだムシマルは。


1ターンめ、

スティックサラダ+ブロッコリ+オクラのサラダ鉢。

野菜天ぷら、ナスの煮びたし、パスタ、鶏唐揚げ、雑穀ごはん、ナスの味噌田楽。

 

わーい、ナス大好きなんです。


うん、一人暮らしだと野菜不足を気にしてしまうので、良い。

ナスの煮びたしなんかも、自分じゃ今のところ作れないからなー。


あ、うんうん。


高知県にいる人には、今のところEZEっぽいっていうとわかりやすいかもしれない。

(広島の方にEZE説明すると、高知にある地産地消ビュッフェ)

1ターンめ、食了。


美味しかったけれど、野菜系多かったからご飯のおかずにあんまりならなかったな。

唐揚げも淡白で、ジューシーNO,しっかりYESなタイプのお肉でした。


2ターンめは、おかずになる系で考えてみるか。


 

 

 


 

お豆腐が充実!

 


 

 

チリンリンリリーン!

「ただいま豆腐料理コーナーより、豆腐チゲ鍋ができましたー!」


これはまだ来ていない時の写真なんですが、あったのです。


 

来たバージョン。

 

 


 

で、豆腐ハンバーグもムシマルが1ターンめを食べている間に来ている。

 

ふんふん、普通のハンバーグに見える。


ほかに、「トロトロ豆腐」など各種豆腐料理あり。


(毎日が豆腐フェア・・・か。毎日が豆腐百珍みたいだ。)


そういった思いを寄せて崩して固めた2ターンめ。

 

トマトパスタと豆腐ハンバーグとシシャモフライと揚げたこ焼きとチゲ鍋とトロトロ豆腐。


あ、トマトパスタはツナ入りの冷製パスタ。これはちょっと好きかも。

豆腐ハンバーグ・・・ヘルシーさ確かに感じる。もうちょっと肉感粗びき感強い方がムシマルの好み。

チゲ鍋・・・辛さはそんなにありませんでした。どっちかというとミルキーで、韓国風の味噌汁みたいな雰囲気。


トロトロ豆腐。

豆腐になる前のまだ混沌状態のようなとろみ具合。

お醤油ショウガネギもいいけれど味付けによってなんかいろいろできそうな気がする。


 

2ターンめも完食。


3ターンめ。

ムシマルはジャンク精神に目覚めて塩焼きそば(でも野菜が普通より多い気がする)、

ミートボール、コロッケ、ナス田楽。

そして揚げ出し豆腐、

秘密にしていたが、左下にあるシュウマイも、なんと豆腐を使っている。

豆腐シュウマイ。


 

塩焼きそばの塩気が、カリウムを取ったこの身に嬉しくなる。

ふむう、豆腐系は全体に味付けが柔らかあっさり。

3ターン行ったので、ご飯系はお腹いっぱい。

 

 

 


デザートが充実!


 

デザートコーナーが結構充実していました。

ケーキみたいなものはホットケーキ風のものしかないけれど、

いろいろチョコやクリームみたいなトッピングはある。

しかし、こっちにもお豆さんが幅を利かせているのだ。

わらび餅に豆腐ヨーグルトにチーズ豆腐に投入プリンにあんこ。

 

 

 

黒豆何とか茶を淹れる。

 

 

 

 4ターンめのデザート攻勢。

ケーキ豆乳プリンリンゴゼリーわらび餅豆乳チーズパイナップル。

わらび餅は、ちょっと食感が固くなってしまっていた。美味しかったけれど。

あとは、真ん中下部のチーズ豆腐が想定していたよりもとろりと舌どけ。これは、なんかもっといっぱい食べたい。

うん、また来た時に食べようと誓う。


前列を先にやっつけたので、そっちだけおかわり。

白玉!杏仁豆腐!

なんか落ち着く終わり方だ。

白玉いいよ可能性だよ。

黒蜜にきな粉に、なんならあんこ。クリームも足せる。

 

この白玉、いろんな分野で美味しくいただけるが今回はベーシックに黒蜜きな粉。

 

ふーごちそうさまでした、と思ったけれども

脳はごちそうさまでも心臓は言う。言うは「まだだ、最後にあれだけ!」

豆乳ソフトクリームがあったのだ。


 

 さらに豆乳ラテ。

 豆塗られた道のようだ。鬼とかこの店に来たら死んでしまうのではないか早々に。

ソフトクリームにもきな粉黒蜜がけして美味しくフィニッシュ。

 

 

税込みで1,533円だったか。


タウン情報誌によれば『豆腐のかば焼き』という普茶料理っぽいものがあるそうなのでそれを気にしていきたい。


あと、ムシマル的には土日祝はランチとディナーの切れ間がないのも高ポイント。


お昼逃したけど晩まで待てない、とかうだうだ用事してからご飯行くと予想より遅くなって15時とか、

そんなタイミングがムシマルにはあるのです。


 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

 

豆乃畑 ゆめタウン広島店 <script src="https://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=34020415&user_id=355681" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:バイキング | 皆実町六丁目駅皆実町二丁目駅御幸橋駅