< ブログの効用 >
自分なりに感じた点。
・人と会話をするのは週1回の通院の際に主治医と交わす5分程度の会話。そこで、普段口には出さないまでも気持の発露というのは人間にとって必要。
私にとってはそれがブログの更新。
・とにかく脳を使う感が著しい。そうでなくても脳内物質に変調を来しているので、ある種の負担がありますが、ブログを更新しないと脳が萎縮して更にダメになりそうなので、脳の劣化防止策として。
・パソコン主体で編集していますので、10本の指を使いますから、これ又いい意味での脳への刺激になる。
・私の場合は主に脳とそれに連動する指のリハビリになるので、昔若い頃にやっていた楽器の構造に似ています。
以上の理由から、時事の真理を追求して世間にアピールするタイプではなく、マスコミが報道しない意外な情報などというものはありません。このタイプのブログはアクセス数が多くなり注目されやすいですね。
また、過激的、刺激的な内容ですとそれ相応に反応があるようですが、私にはそういう類のものはストレスになるので凡庸な内容となっています。
意外な点として、信仰宗教の WT に関して記事を書くと、その都度数字的に増えたので別ブログにまとめたところ、それなりに PV があったのは一つの収穫。
それは1月9日の「日記638」で公表しました。そのブログは今でも毎日更新中。
自分なりに感じた点。
・人と会話をするのは週1回の通院の際に主治医と交わす5分程度の会話。そこで、普段口には出さないまでも気持の発露というのは人間にとって必要。
私にとってはそれがブログの更新。
・とにかく脳を使う感が著しい。そうでなくても脳内物質に変調を来しているので、ある種の負担がありますが、ブログを更新しないと脳が萎縮して更にダメになりそうなので、脳の劣化防止策として。
・パソコン主体で編集していますので、10本の指を使いますから、これ又いい意味での脳への刺激になる。
・私の場合は主に脳とそれに連動する指のリハビリになるので、昔若い頃にやっていた楽器の構造に似ています。
以上の理由から、時事の真理を追求して世間にアピールするタイプではなく、マスコミが報道しない意外な情報などというものはありません。このタイプのブログはアクセス数が多くなり注目されやすいですね。
また、過激的、刺激的な内容ですとそれ相応に反応があるようですが、私にはそういう類のものはストレスになるので凡庸な内容となっています。
意外な点として、信仰宗教の WT に関して記事を書くと、その都度数字的に増えたので別ブログにまとめたところ、それなりに PV があったのは一つの収穫。
それは1月9日の「日記638」で公表しました。そのブログは今でも毎日更新中。