お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 1009

2019年02月16日 | 日記
< 水分 >


人間の体に水分はなくてはならないもの。


特に昨今の暑い時期の熱中症予防の為には欠かせません。


時期を問わず、ある程度の水分の予備は体にとって置きたい。それは肌を乾燥させないとか、お通じの関係とか、万が一下痢をした時など。


ただ、それがいつも多めに蓄えられ過ぎていると、体に良くない影響があるそうです。それは「水中毒」と言って、体を冷やす作用があるのだとか。


個人差はあるものの、必要とする水分を自分で把握するのは分かりずらいものです。


それでも、この数十年の間の流れとして、小売店で売られている飲料水の容量が増えているのに気付いた人がどれだけいるのでしょうか。


例えば、牛乳は昔は1人分としてガラス瓶で約180ml、これは尺貫法でいう一合。今はほとんど紙パックで200〜250ml。


清涼飲料水も昔は大きくても缶で250ml。今は多くのペットボトルが300〜500ml。コカ・コーラも日本での発売当初はガラス瓶の195ml。それがファミリーサイズ並みのペットボトルで500mlが今では普通サイズに。


いっぺんに飲まない場合でも、結果的に昔よりも多く飲んでしまう事ありませんか。


体の冷えを感じる人は水分の摂り過ぎに気を配ってみてはいかがでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記 1008 | トップ | 日記 1010 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。