< 需要あると思います >
私も頼みたいくらいです。先祖代々のお墓は、行く道中がもう人を寄せつけない位、竹やら木が生い茂って、一人の人間では無理。
加えて、今の時期は毒蛇やスズメバチの危険があり、以前からお盆は危ないから止めようと親戚が行っていました。せいぜい春か秋のお彼岸がいいところだと。
この様な所では代行も無理でしょう。天保時代(1830年頃)からのお墓は、現状では誰も手がつけられないので残念です。行く道中の他人名義の山から、木や竹が生い茂っているのですが、それを黙って切ってしまうと問題が起きるので。
↓