お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 489

2017年07月20日 | 日記
< 洗濯 >


この時期汗をたくさんかきます。そうすると着替えて洗濯物が増える。


独り暮らしでも洗濯が日課となる時期です。コインランドリーだと洗乾コースで700円也、これは安くない。10日で7,000円は痛い。


冬はその反対に汗はかきませんが、衛生上三日に1回は洗濯をまとめてします。


私は主に午前中に所用を済ませ、午後はゆっくりと静養というパターン。午後に予定があると気持ちが落ち着かないのです。「やらねば」という脅迫感が。


それで午前中に汗だくになった衣類を昼食を食べながら洗濯し、乾燥させます。


子供が小さい頃は朝から2回、3回と洗濯機を回したのですが今は自分の分だけですから自由に洗濯できます。


先日購入した洗濯乾燥機は具合がいいです。ドラム式なので節水、音も静か。前の洗濯機もドラム式でしたが斜めドラム。それをベルトで回すタイプで、そのベルト周りが壊れてしまった。


今のドラムはベルトなしでモーターが直に回すので更に静か。乾燥も熱源がヒーターでなくて、ヒートポンプなので衣類の縮みや傷みが少ない。


コインランドリーとの費用対効果では元が取れます。何よりも自宅で休息しながら出来るのが療養生活にはちょうど良い。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記 488 | トップ | お題「夏休みの宿題は計画的... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。