goo blog サービス終了のお知らせ 

お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

お題「夏休みの宿題は計画的でしたか?」

2017年07月21日 | お題
< 自己嫌悪 >


一応計画はしました。


ただその通りにいったためしは無く、夏休みの終わり近くになって慌ててするのですが、結局全部は出来なかったのです。


自分の不甲斐なさに打ちひしがれて、自己嫌悪に陥るのが夏の恒例行事。


ある人たちが言うように、「休みなんだから宿題なんか無ければいいのに」に痛く同感。


それに昨今では公立の小・中・高でもエアコンが設置され始めています。それなら休みなんか不要ではないでしょうか。


そもそも暑くて勉強に身が入らないから休みにしたのに、エアコンが効いていれば勉強が捗ると思うのですが。


連休にするなら一週間程度、あとは学力向上の為に授業をするのはどうでしょう。教員以外は汗水流して働いていますよ。


そうすれば、国としての学力の底上げになり、国際競争力の向上に繋がると思うのですが。


付加的に、働いているお母さんも頭痛の種が減ると思います。子供の身の回りの世話がどんなに大変か、実際にした事がない人が考えたのではないかと勘ぐってしまう程です。


職場では長期休暇のたびに子供を持つお母さんの嘆きが聞こえてきました。


話の筋が脱線していまいましたが、いい思い出ではない事は確か。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。