< 歩数計 >
今日も殆ど寝たきりの私は、スマホの歩数計を見たところ、ある発見をしました。
過去の記録を眺めてみると、このところの3回程はほぼ周期的にダウンしている感じ。
それは、朔(新月)の時と、望(満月)の時その前後は歩数が減少しているのです。
という事は、大体、半月毎に体調に変化が起き、不調の為多くの時間横臥している事を意味していました。
月の満ち欠けに、言い換えると月と地球の引力に関係しているのでしょうか。
昨日は前線も関係しているかもしれないと思っていたのですが、新たな要因を見つけた気がしました。
私の病の場合は、心身相関関係があるので、思い詰めたり、考えすぎても症状が出ますが、自然界(天気・季節)と、月も影響を与えているではありませんか。
今回の様に何かしらの記録をして振り返ることにより、試験ではありませんが、傾向と対策を講じる事が出来そうです。
こんな分析している余裕さえなかったのですが、ふとした事で思いがけない発見の日でした。
今日も殆ど寝たきりの私は、スマホの歩数計を見たところ、ある発見をしました。
過去の記録を眺めてみると、このところの3回程はほぼ周期的にダウンしている感じ。
それは、朔(新月)の時と、望(満月)の時その前後は歩数が減少しているのです。
という事は、大体、半月毎に体調に変化が起き、不調の為多くの時間横臥している事を意味していました。
月の満ち欠けに、言い換えると月と地球の引力に関係しているのでしょうか。
昨日は前線も関係しているかもしれないと思っていたのですが、新たな要因を見つけた気がしました。
私の病の場合は、心身相関関係があるので、思い詰めたり、考えすぎても症状が出ますが、自然界(天気・季節)と、月も影響を与えているではありませんか。
今回の様に何かしらの記録をして振り返ることにより、試験ではありませんが、傾向と対策を講じる事が出来そうです。
こんな分析している余裕さえなかったのですが、ふとした事で思いがけない発見の日でした。