< お酒 >
酒は百薬の長ではない。
という記事を読みました。
要するに万病の元であると。アルコールを分解する酵素がほとんどない私は、飲酒が習慣にはならないのです。
古今東西、アルコールのない国、民族、地域はありません。歴史的にもお酒が途絶えたことはない。
地球上どこに行ってもアルコールがある。百薬の長でないのなら、なぜ人は酒を飲むのか?
医学的な治療が必要なアル中の人がいると思えば、晩酌を欠かさずにしてきても平気な人もいる。
私の場合には、処方箋で出される薬が、アルコールは禁忌なのです。お酒は飲みたいとは思わないので、さして苦痛にはなりません。
親戚にいる認知症の人は、それまでは晩酌は欠かさずのタイプでしたが、発症以来アルコールを忘れたようで、1滴も飲みません。
不思議な飲み物、お酒(アルコール)。
他人に迷惑をかけなければそれで良しということで、自分の体については自分で責任を持つ。
酒は百薬の長ではない。
という記事を読みました。
要するに万病の元であると。アルコールを分解する酵素がほとんどない私は、飲酒が習慣にはならないのです。
古今東西、アルコールのない国、民族、地域はありません。歴史的にもお酒が途絶えたことはない。
地球上どこに行ってもアルコールがある。百薬の長でないのなら、なぜ人は酒を飲むのか?
医学的な治療が必要なアル中の人がいると思えば、晩酌を欠かさずにしてきても平気な人もいる。
私の場合には、処方箋で出される薬が、アルコールは禁忌なのです。お酒は飲みたいとは思わないので、さして苦痛にはなりません。
親戚にいる認知症の人は、それまでは晩酌は欠かさずのタイプでしたが、発症以来アルコールを忘れたようで、1滴も飲みません。
不思議な飲み物、お酒(アルコール)。
他人に迷惑をかけなければそれで良しということで、自分の体については自分で責任を持つ。