< やはりそうですね >
住宅。これがないとホームレスという事に。
住めればなんでもいいというのは終戦直後のハナシ。
最近起きた英国での悲惨な出来事、今日読んだブログ(不動産賃貸業の方)、自分の過去の経験。
全てを総合すると、やはり戸建、一軒家かなと。
この1年程、ウチの近くに3件の空き家がありましたが、全部埋まりました。買った人がいるという事ですから気に入ったのですね。
自宅の周囲を見渡せば、2階建より高い建築物といえば携帯電話の電波塔くらいな物で、学校の校舎はウチより海抜が少し低いので全然気になりません。
自然環境は良いと思います。なので敢えて都市部の高層マンションとりわけタワマンに住もうという気にはならないですね。
必要に迫られて高層住宅に住まわざるを得ない方もいらっしゃると思います。でもそれは「必要に迫られて」の事ですから本当は庭付きの戸建てが希望かもしれないのです。
この時間帯の静寂さは、2㎞離れた踏切の警戒音が聞こえて、終電の「ブーン」という音が聞こえる事にも表れています。
気象条件によっては50㎞程先の山々も見えて良い感じ。
欠点は車がないと生活できない事です。
住宅。これがないとホームレスという事に。
住めればなんでもいいというのは終戦直後のハナシ。
最近起きた英国での悲惨な出来事、今日読んだブログ(不動産賃貸業の方)、自分の過去の経験。
全てを総合すると、やはり戸建、一軒家かなと。
この1年程、ウチの近くに3件の空き家がありましたが、全部埋まりました。買った人がいるという事ですから気に入ったのですね。
自宅の周囲を見渡せば、2階建より高い建築物といえば携帯電話の電波塔くらいな物で、学校の校舎はウチより海抜が少し低いので全然気になりません。
自然環境は良いと思います。なので敢えて都市部の高層マンションとりわけタワマンに住もうという気にはならないですね。
必要に迫られて高層住宅に住まわざるを得ない方もいらっしゃると思います。でもそれは「必要に迫られて」の事ですから本当は庭付きの戸建てが希望かもしれないのです。
この時間帯の静寂さは、2㎞離れた踏切の警戒音が聞こえて、終電の「ブーン」という音が聞こえる事にも表れています。
気象条件によっては50㎞程先の山々も見えて良い感じ。
欠点は車がないと生活できない事です。