お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 1057

2019年04月05日 | 日記

< どうしたものか >

 

 

現在独居の私は、自分がもし認知症になったらどうしたものかと思うことがあります。

 

 

ただでさえ療養中なのに、この先認知症になった場合、それさえ認識できないのではないかと。

 

 

というのも、現在は施設に入所している母のことを当時は認知症になっているとは思わなかったので、独居は難しい問題を抱えていると思います。入所後初めて要介護度とか認知症であることが判明し、同居していた私が色々な手続きをした結果、今の母の比較的安定した健康状態があるので。

 

 

ということは、一緒に暮らす人がいない場合どのように判断したらいいのか、どうしたものか。

 

 

gooの記事は介護について扱っていますが、高齢者の中にはピンピンして介護も認知症も関係ないという方もいます。こればかりは個人差があり予測が難しいのでどうしたものか。

 

 

   ↓       gooの記事

 

 

家族介護「誰もいない」過半数 未婚40〜64歳男女、意識調査


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記 1056 | トップ | 日記 1058 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。