< これは困った >これは困った。受け入れ困難とは。全ての医療機関でないにしても、もうこのような声が聞かれるのなら、この週末あたりでピークとなり週明けから減少に転じないければ危機的。私などは必要最低限しか出かけないのですが、それでも一抹の不安があります。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASN4B61NNN4BU . . . 本文を読む
< 3密 >言われてみれば喫煙所は確かに感染リスク「大」ですね。3密そのもの。愛煙家はますます居所がなくなって、ストレスが溜まりそう。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-200409X645 . . . 本文を読む
< 素晴らしい >滅多にないシャッターチャンス。自然の風景写真が好きな私も感動です。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/trend/hokkaido-410192 . . . 本文を読む
< 多くの人には >多くの人にはあまり関係ないかもしれません。それは「刑務所」。もう定年退職したと思いますが、同級生が刑務官で地元の刑務所に勤めていました。あと「3蜜」は、軍隊、警察でしょうか。今時、考えてみると周囲にありそう。これからは以前の常識が通用しなくなる環境ですね。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/li . . . 本文を読む
< 明日からのようです >正式には内閣総理大臣が発出の宣言をするとのことですが、前日の今日は消費者に幾らか動きがあった模様。全国的にではなくて、7都府県限定。私の住むところは対象外ですが、緊張します。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/life/ASN465SZ9N46ULFA029 . . . 本文を読む
< 一見、雲かな >一見、雲かなと思えるのですが、実は違います。撮影時刻は正午頃。(iPhoneを目一杯ズームしたので、画素の粗い画像になりました)帰宅中に見たものは、小規模な水蒸気噴火でした。例えるなら、歯磨きのチューブから中身が1㎝程出ている状態。車を運転中でしたので、帰宅してから撮影。写真のような状態まで約10分経過。これは活火山の浅間山で標高は2,568m。噴火警戒レベルは今は「1」。去年 . . . 本文を読む
< 遂に >遂に私が住む市でも、今日新型肺炎の陽性患者が確認されました。隣接する2つの市は既に陽性患者が発表されていて、丁度挟み撃ちになる形でしたから、これはウチの市も時間の問題かと思っていたところです。それにつけても、布マスクの手入れって大変そう。これをいつまですればいいのでしょうか。人間の心理として、こんなに面倒なことが続けられるのでしょうか。趣味でされる人は全然苦にならないでしょうが、一般的 . . . 本文を読む
< 前例のない事だけに >右往左往してしまいがち。ネット上でもこれでもか、とばかりにいろんな意見が。この本の著者の烏賀陽さんも指摘しているように、日本語版のWikipediaは容易に改竄できます。当てにならない分野があるのです。それは、カルトの「塔」の信者が、自説の年代計算の正当性を主張するために、聖書に記述されている歴史的な出来事が起きた年代を書き換えてしまいましたから。 ↓goo . . . 本文を読む
< 別荘地 >今、別荘地と呼ばれる地域では県外ナンバーが急増しているようです。主に東京のナンバーで、夏でも無いのに水道の開栓手続きや、地元のスーパーはごった返しといった状況。東京が怖い、危ないので別荘なら良いだろうというというのは分かります。ただ地元の行政の担当者が言うには、「自粛とは、そういう意味ではないだろう」。こちらに来て、ウィルスを撒かれても困る。対応しきれない。同様のことが、地方出身者が . . . 本文を読む
< 何とかならないものでしょうか >中学の同級生の親戚は、1年歳をずらして出生届をしていたようです。そう、早生まれの不利を免れる為。年少ほど不利ですね。子供を育てて分かるのですが、1年のギャップは大きい。東京大学の学生に5月生まれが多いという本があるくらいですから。スポーツ面でも然り。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/otonanswer/ . . . 本文を読む