ずっこけまみぃの 気ままな く・ら・し

写真と日記で、気ままな楽しい毎日を!

彼岸花

2022-09-18 10:06:06 | 季節
今日は朝から雨。
台風14号の影響だと思う。最近「経験したことがないような」とか
「何十年に一回の」などと天気予報ニュースから流れる。
幸いこの辺は何年も大被害にはみまわれた事はないが
沖縄周辺、九州などは台風の通り道になり、甚大な被害にあい
本当に大変だと思う。
どうか大被害に遭わないように、と願うばかり。

明日は千葉迄今年亡くなった伯母のお墓参りに行く事になったが
台風の影響は大丈夫かな?
お墓に花を添え、お線香をたいて、大好きだった伯母に手を合わせたい。
そして、久しぶりに従妹宅で妹たちと楽しい時間を過ごしたい。


今年もお彼岸が来ることを知らせてくれる律儀な花「彼岸花」が
咲きだした。毎年毎年この律儀な花には頭が下がる。



家の庭に咲いた「彼岸花」。後ろには「ホトトギス」の花が。
彼岸花の別名は「曼殊沙華」・・・サンスクリット語で「赤い花」
「葉より先に咲く赤い花」を表す言葉が「曼殊沙華」の語源と言われ
天界に咲く花と言う意味。おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から
降ってくる、と言う仏教の経典から来てる、とネットに書いてあった。

でも別名「地獄花」、有毒で墓地に多く植えられたことから、その他にも
「毒花」、「痺れ花」、などなど物騒な名前がつけられていた驚いた。
こんな優雅な花なのに・・・どちらが本当なのか?




白い彼岸花は「白花曼殊沙華」と言い、花言葉は
「思うあなたはひとり/また会う日を楽しみに」だそうです。
ちなみに赤い曼殊沙華は、「情熱、独立、再会、あきらめ、転生など」
同じ花でも色によって違うのかなあ・・・


でも、その優雅な姿、怪しい魅力に心を奪われる。
何よりその律儀なところに頭が下がる。

まだ咲き始めたばかりで、これからどんどん咲きそう。
ちかくに群生している所があるので、見頃になったら写真に収めたいと思っている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨上がりのラベンダー | トップ | 身に覚えのない請求 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節」カテゴリの最新記事