どうしてもタケノコとワラビが食べたくて、朝、平井の農協へ。
一年ぶりかな?9時前に着いたけど10何人か並んでいた。
今年はタケノコが当たり年らしいと聞いたので、期待しながら並んだ。
開店と同時に店内に入ると、タケノコがいっぱいあった。わおー
そして、ワラビも見つけて買って、ふと見るとフキもあった。
一瞬ためらったが、やっぱり食べたいので買った。
家に帰り、ため息二つ、「どーしよう」
買ってきたはいいけれど、あく抜きやら皮むきをしなければ、食べられない
でも、やるっきゃない
先ずワラビのあく抜きをする為、鍋に重曹を入れ熱湯を被るくらい
入れ、蓋をしてそのまま放置。
次にタケノコを洗い。皮ごと大きな鍋に入れ、ぬかを入れてぐずぐず
40分程煮て、竹串を刺して見たらスーッと刺さった。新しい!
そのまま冷まして、ぬかを落とし皮を剥き、更に水を溜めてその中に。
雑な性格が表れるねー見栄えが悪い事
そして、いよいよ蕗の皮むき。一瞬ためらった訳は・・・
大きな鍋を2個使ったので、いつもの中くらいの鍋に入るように
半分に切って、洗って塩をこすり付け、水を入れ、沸騰直前に
ガスを止め、お湯を捨て水を入れて、いよいよ皮むき開始!
この皮むきが大変なんですよー
「千里の道も一歩から」とか「ローマは一日にしてならず」とか
自分を叱咤激励しながら、一本一本剥き、「買い過ぎたー」と後悔しきり
あと少し、頑張れ
ようやく皮むきが終わって、適当な大きさに切って、完成でーす
一晩経って、ワラビのあく抜きが終わりました。
取り出し、綺麗に洗って更に水につけた。
そして綺麗なワラビが出来ました。2、3本食べてみたら、「柔らかーい」
そして、ついに今夜の食卓に苦労の結晶の数々が並びました。
「あえー!んめー!」思わず秋田弁が出てしまった。
何て美味しいんでしょう
タケノコ、柔らかくて美味しい!ワラビも柔らかくトロトロとした歯触り。
そして、苦労の賜物フキも何と美味しい事か!感動ものでした
春の恵みにかんぱーい
(明日はタケノコ入り炊き込みご飯を作るぞー)
でも、年々こういう作業が億劫になってきました。最近では友だちに頂いたり
したので、もういいかなと思ったけど、やっぱりどうしてももっと食べたいので
思い切って買いに行きました。
朝どりの山菜は新鮮で美味しい
「頑張って良かったー」とつくづく思ったのでした
何と贅沢なお食事ですね
下ごしらえに、手間がかかるだけに
美味しさも絶品だったでしょう
ございます。
フキの皮むきなど、普通の主婦なら何てこと
ないのにね。こんな事位でオーバーですよね
主婦失格ですよ
美味しい物は下ごしらえに手がかかりますよね。
タケノコ、まだあるかな・・・
又農協へ行くようかな。でも、フキはやめて
おきます