ずっこけまみぃの 気ままな く・ら・し

写真と日記で、気ままな楽しい毎日を!

無花果/いちじく

2015-09-27 15:55:11 | お家ごはん

大好きな「いちじく」でジャムを作る事にしました。いちじくジャムを作るのは初めてです。

IMG_8222

子どもの頃、母がよく作ってくれたのは「甘露煮」

とろけるような甘さと、つぶつぶの食感が、大好きでした。

その美味しさが忘れられず、毎年、「甘露煮」を作っています。

でも、ジャムを作った事が無いので早速「クックパッド」で検索。

IMG_8221

湯煎して

IMG_8235

皮をむいたら1000グラムになりました。(湯煎しない方がいいかも)

IMG_8237

砂糖は、その人によって違い、いちじくの半分とも30~40パーセントともあり

甘いのが苦手な私は、350グラムにしました。レモン2個の絞り汁

IMG_8238

小さく切って

IMG_8239

砂糖とレモン汁分量の半分を入れ、火にかけ、中火~強火くらいで

焦げない様に気を付け、アクをすくい取り

IMG_8240

IMG_8241

終わりごろ、残りの砂糖とレモン汁を入れ、できました~ちょっと「いちごジャム」に似ている。

IMG_8242

煮沸したビンに入れ、シールを貼り、記念写真撮影「はい、ポーズ

IMG_8249

実は、私はジャム作りが趣味なのです。尊敬する「羽織さん」のご指導を受けたり

ネットで検索したり、今迄「梅ジャム」「いちごジャム」「ブルーベリージャム」

「りんごジャム」「ゆずジャム」「甘夏ジャム」「いよかんジャム」などを作りました。

シール作りも趣味の一つです。どちらの作業も大好きで、作業中は無心になれます。

毎朝、ヨーグルトに手造りジャムをかけて食べるのが、楽しみです。

<最後にいちじくの事を調べました。>

いちじくは漢字で「無花果」と書きますが、花がないわけではありません。

いちじくは実の中に小さな花をつけるため、外からは確認できないのです。

果実を半分に切ると赤いつぶつぶがたくさんつまっています。

あれが花です。いちじくは花の部分によって独特の食感を生み出していたのです。 (Webより拝借)

栄養価も高く、水溶性の食物繊維、ペクチン、カルシウム・鉄分などのミネラル、

カリウム、酵素などが含まれているそうです。

お酒を飲んだ後に食べると、二日酔いになりにくい、とか・・・フフフ、納得

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十五夜~中秋の名月~ | トップ | 紅玉りんご »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お家ごはん」カテゴリの最新記事