子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

新年の戦利品

2011-01-09 07:00:00 | KIDSのネタ



新年早々4日から保育園開始。


あさおもみいの病院に連れて行くとややこしいので


この日から登園。



やはり休みの子が多く、白板には12人の名前が書かれていた。


そんな初日にあさおはイス取りゲームで見事優勝したらしい。


先生:「で、何もらったん?ほら、見せてあげたら?」


先生:「あさおくん、今日はかなりテンション高くて、」


先生:「ゲームもやる気満々だったんですよ。」



・・・ってことはいつもやる気ないんだろうか?



あさおが通園リュックから何やら出してきた。







先生:「あさおくん、これ何やったっけ?」


あさお:「・・・。」


先生:「し、し・・・。」


あさお:「・・・。」


先生:「し・し・まぁ・・・。」


あさお:「ししまいっ!」


先生:「そうやな、ししまいやんな。」



先生:「あさおくんがゲームで勝った時に、


    『これ何?当たったらあげるわ』


    って言ったら、


    『どろぼう!』


    って答えてました。(笑)


    この唐草模様から連想したと思うんですけど。


    で、また聞いたら今度は


    『あくろばっと』(ちょっといい声で)


    って。(笑)」


その後家でも



あさお:あくろばっと


と答えていた。


寝る前。



母:「そう言えば今日先生に貰った折り紙は?」


母:「どこにやったん?」



と言われて探したあさおが手渡してくれた獅子舞には










・・・










・・・・・










泥棒のように目の周りを黒くされていた。












最新の画像もっと見る

7 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
目隠し (mark)
2011-01-09 18:46:19
 ししまいが…泥棒?!(笑)
 まあ、確かにあの唐松模様の風呂敷は、泥棒の典型的なアイテムですけれどね。
 目隠しされて、怪しさが増してしまって…まあ、子供のやることなので、仕方ないのかな、とも思います。
返信する
天才開花? (こねこ)
2011-01-09 19:43:55
 こんばんは☆こねこです♪

 あさおくん・・・新年から笑わせすぎですっ!(笑)

 「どろぼう」と「ししまい」ならなんとなく連想の理由が分かりますが、そこからなぜ「あくろばっと」になったのか・・・知りたいです☆

 それにしてもカワイイししまいですね。
 これは先生の手作りですか?それとも園児の?(微笑)

 ねこでした。ニャン☆
返信する
たしかに (ぶんママ)
2011-01-09 20:58:38
獅子舞の唐草模様が泥棒を連想させますね~
しかし、イマドキの泥棒って、唐草模様の風呂敷抱えてたりするのかしら(笑)
獅子舞ちゃんの目の周りが黒いーー笑っちゃいましたー!

我が町でも、獅子舞は滅多に見かけなくなりました。
保育園で、こういう古式ゆかしいモノを習うって素晴らしいです。
返信する
おはようございます! (おじさんの独り言)
2011-01-10 06:12:04
あさおくんが黒く塗ったんですね、
でもよく特徴とらえていて感心しました。
アクロバットという発想も注目ですよね。
返信する
Unknown (みお)
2011-01-10 08:41:12
獅子舞が泥棒に…はわかるのだけれど。
あくろばっとに辿り着いた経過がとっても
気になります(笑)

そういえばうちの長女も先日、コンビニに
飾られていた折り紙の獅子舞を見て。
「これ何?」って言ってました。
教えてあげたけれど、こちらから今度尋ねたら
きっと覚えてないだろうなあ。
返信する
Unknown (puffpuff)
2011-01-11 16:47:54
くくくくっ。。。
これは・・・
まさにどろぼうです(爆
返信する
お久しぶりです。 (シマちん)
2011-01-13 05:35:50
お元気そうでなによりです。

お子さん達も大きくなられたんですね! びっくり致しました。

ではまた来ます。
返信する

post a comment