子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

みんなで楽しむ運動会2008 ~和太鼓~

2008-10-07 12:54:26 | KIDSのネタ



土曜日の天気はまさに運動会日和!


晴天に恵まれ気温も高く、


外で見ていた家族には・・・暑さとの戦いも。(笑)




この日の娘の出番は、



・和太鼓

・かけっこ

・障害物競走「勇者、ばら組の大冒険!!~インディからの指令!!~」

・親子競争「親子でカップルピッタンGO!!」

と、

・祖父母スプーンレースにばら組応援団が登場します!


と事前にもらった手紙にあった。


すべて何レース目とか、どの位置で太鼓を叩くとか

記載されているのでまず間違うことはない。




そしてこの和太鼓。



園のウリにしている音体教育のメインとも言えるもので、


春から練習していたようだ。



娘の位置は一番前のちょい右側。



ちょうどカメラ・ビデオ席の正面だ。



最年長クラスも続けて演奏・最後一緒に退場の為、


かなりの人だが無理矢理体を押し込み、娘の演技を見守る。




娘は間違うこともなく、バチを飛ばすこともなく、


見事な姿勢で上手にこなしていた。


こんな様子で。




手をピンと伸ばすとか、視線はここ!とか決まっている。




太鼓してこれを持ってました。

これは隣と交互に上下に振る様子。

後姿がセクスィ~♪(´∀`*)ウフフ




決めのポーズ!右側では娘が一番前でした。

みんな格好良く演技。

保護者はそれに惚れ惚れし、毎年感動の涙が。


きぃちゃん:「おかあさん、なかして しもうた。」


と言っていたそうです。



勿論先生も号泣!・゜(゜´ロ`)゜゜・。


みんなで楽しむ運動会2008 ~お弁当~

2008-10-05 22:44:53 | KIDSのネタ



娘に聞いてみた。


母:「お弁当のおかず、何がいい?」




娘:「え~っと、」










・・・










娘:みずな とぉ~、



ΣΣ(゜Д゜;)


なぜ第一に水菜が出てくるんだろう・・・。


という思いを心にしまいつつ聞く母。




娘:「う~んと・・・。」



母:「唐揚げか?」


娘:「うん。」


母:「卵焼き(だし巻き)?」


娘:「うん。」


母:「プチトマト?」


娘:「うん。」


母:「うずらの卵?」


娘:「うんっ♪」


母:「ハンバーグは?エビフライは?」


娘:「いらんっ!」



娘:「きてぃちゃんの おべんとうに いれてな。」










・・・










ということで出来たのがこれ。








中身は、

・おにぎり星型:鮭とごまの混ぜご飯
・おにぎりひよこ:梅干・かつお・ごまの混ぜご飯に海苔とゆで人参
・うずらのゆで卵(黒ごまやのりで顔を付ける)
・ポテトサラダ(ゆで人参乗せ)
・プチトマト
・水菜
・ソーセージ(ごまと一緒に炒る)
・炒り鶏
・鶏の唐揚げ


ホウレン草の胡麻和え・出し巻きは


ここに入れ忘れた為大人のお弁当で。(^o^;


まあ、


炒り鶏と唐揚げは祖母が作ってくれたので、


大したことをしていないのに


なんだかドッと疲れた母。



息子は母がセットした目覚ましよりも早く起きて



4時20分に起床。


寝かせてみたが無駄な努力で、


お弁当を作っている母を見た途端に


ご飯を食べると態度で示す息子に付き合う父。



娘以外がやたらと早く起きた一日だった。




・・・つづく。



勿論息子は午前中から眠そう・・・。
ゆでただけの人参は娘には不評でした・・・。

こっそり

2008-10-03 12:26:59 | KIDSのネタ



子供達2人とも風邪の初期症状が現れ、


運動会で休んでは・・・と思い、


木曜日に耳鼻科へ。



いつもよりも遅い登園だったので、


ちょうど保育園内の児童館のような施設が


空いていたのでちょっと遊んでいくことに。




するとしばらくして太鼓の音が!!




先生:「おかあさん、ちょっと 見てきはったら?」


先生:「いいですよ、あさおくんは 見てますから。」





という先生のご好意で大慌てで2階の娘のクラスの窓から


園庭を覗く。



最年長クラスの演奏の後、娘達のクラスが出てきた。



・・・


もうそれだけで日々の練習や成長を思って涙腺が・・・。(^o^;)




母、少々涙を流しつつも娘を観察。



母の欲目のせいか、娘は物凄く上手に見えた。



見えた



・・・



のは途中までで、



その後、娘はバチを一度叩いた拍子に


後ろへすっ飛ばし、


うっかりもう1フレーズあるのに


一人バチを地面に置いたりと、


正直大丈夫なのか?



という演技だった。




まあ、





練習で失敗したら


次は気を付けるだろう。




それに










・・・










・・・・・












失敗した後のさりげなさは



物凄く自然



だったから、よしとするべきか?










その後、










大急ぎで息子の所に戻った。










・・・










先生:「おかあさん、」










先生:「全然 大丈夫でしたよ!!」










母がいてもいなくても全く問題なく


そのまま遊び続けていた息子、でした。




息子、その日は昼過ぎから3時まで寝てました。
まあ、びっくりするくらいじっとしない子なんで
疲れたんでしょう・・・。


例外もある。

2008-10-02 13:41:43 | KIDSのネタ



息子が毎日保育園での行き帰りで楽しみにしていた


ラブちゃん達との交流。




触るのは怖い



のだが、犬は好きなのだと思う。





そんな息子がテレビCMを観て




息子:わんわん!!


息子;(*゜Д゜)ノワンワン!!



と言ったのでテレビの方へ振り返ると










・・・










そこには





猫が。
(^o^;)




息子はテレビを観て、




息子:わんわん!!


息子;(*゜Д゜)ノワンワン!!

と、


犬は勿論、



猫にも、ヒヨコにも、



さらには・・・魚やちょうちょにも、


同様の反応を示していた。




どうやら




生き物全般




が息子の定義では


『わんわん』



に分類されているらしい。










でも










・・・










・・・・・










耳鼻科の入り口に置いてある


息子より大きい


アンパンマンの石像には、


息子:あん ぱん ぱぁん!!


息子;(*゜Д゜)ノアン・パン・パァン!!



と言い、他のものに流用されることはない。



以前は早朝に放映されていたのを録画していたのですが、
最近はそれも全部削除してしまい、息子はアニメを観ていません。



騙されてはいけない!!

2008-10-01 12:45:36 | KIDSのネタ



息子の言葉に対する理解力も、


最近はかなり出来ている気がするので、


母もかなり会話が楽しい










・・・と思う。










のだが、




母:「おしっこした?」


息子:「うん。」


息子:(*゜Д゜)ノ ウン!



母:「(紙)パンツ取って。」


息子:ΣΣ(゜Д゜;)


息子:えぇ?



母:「う~ん、じゃあおむつ取って。」



息子:ΣΣ(゜Д゜;)


息子:えぇ?



息子:「なぁ~にぃ?」


息子:(*´▽`*)ノ~♪



・・・(^o^;)




母:「ズボンはこうか。」


息子:ΣΣ(゜Д゜;)


息子:えぇ?











・・・絶対、










・・・・・絶対!!











これ、わざとだ!!




わざとに違いない!!





きっと分かっているはず!!