とっても嬉しかったのでわっつを先に書いたけれど
金曜日にフジの特番の「心に流れる歌」があった。
「夜のヒットスタジオ」「HEY×3」「僕らの音楽」「堂本兄弟」などなどからの映像。
最初のコーナー紹介では、ジャニーズ列伝ってあったけど
2000年代の名曲で黒いスーツで歌う「世界に一つだけの花」の映像が流れなおを始め
SMAPの曲は5曲。
FNS歌謡祭の映像が多かったからだけど、拓哉君はほとんど黒のスーツ姿。
それぞれに表情の違う黒ね。
それに、だからかな、いつもの過去映像より落ち着いた”歌”を聞いた気がした。
最初に流れたのは「SHAKE」
1996年12月のFNS歌謡祭ね。
黒のベルベットの丈の長いジャケット、黒く長い髪をまとめているの。
あの頃は素肌にジャケット着てボタンをすべてはずしてるから、
踊るたびに綺麗な肌が見える。
「SHAKE」は、つなぎとか多かったけど、歌謡祭のこのスタイル好きなんです。
次が「青いイナズマ」
これは、1996年7月のHEY×3
5人になってから初めてHEY×3に出たの。
登場とトークは白いスーツで、歌がこのストライプのシャツの青いスタイルだった。
この頃の拓哉君って、今とはまた別の美しさなんだよね。
研ぎ澄まされた鋭利な刃物のような美しさ。
美しい青年。
このあとも90年代の名曲が続くんだけど、その中に、
藤井フミヤさんの「TRUE LOVE」(93年 あすなろ白書)。
久保田利伸さんの「LALALA LOVE SONG」
ミスチルの「Tomorrow never knows」の3曲。
どれも拓哉君のドラマの主題歌なので、拓哉君の曲っていう思いがある。
って言うか、この曲が流れると、その中で生きている、彼の姿が浮かんでくるの
取手君の優しい微笑みや、武志の哀しい瞳、瀬名君の南!!って読んでる顔だとかね。
曲とドラマがぴったりくっついて、シーンが浮かんでくるの
拓哉君の演じてる拓哉君じゃない人のしぐさも一緒になって浮かんでくる。
これは、00年の名曲で出てきた、
ヒッキーの「Can you keep a secret」もね。
10時20分過ぎに90年代の名曲で「夜空ノムコウ」
同じ黒のロングジャケットで、髪を後ろにまとめてるんだけど、「SHAKE」の時とは違う
大人な感じになってるの。
人として、一回り大きくなった、そんな感じがする。
この時、大変な時期だっただるけどね。
11時直前に「らいおんハート」。
FNSで拓哉カラー(うふっ)の東京タワーの夜景をバックに歌ってるの。
この映像って、歌謡祭での過去映像のまとめで良く流れるけれど、
空気の冷たさと、心(ハート)の暖かさが感じられて好きです。
まあ、拓哉君たちがすごく寒かったとは思うけれどね。
”ああ、らいハだぁ”って、ずっと聞いていて気が付いたら11時
あわててラジオの前に・・・わっつが危なかった。
で、ここからは、録画でチェック。
SMAPのラストの曲は「世界に一つだけの花」
これは、番組としても〆の曲
黒いスーツ、ネクタイ、白いシャツできりっとした拓哉君。
ハルの髪だよね。
主題歌の4曲も含めて編集したの。約4分半ほど。
短かったけれど、綺麗な横顔とか歌声とか跳ねて踊る姿とか、見えて嬉しかった。
でもね、みのさん強調のカメラワークだけど
その人が踊る姿や歌う姿が見たくてテレビの前にいるんだからね。
凝りすぎず、動きすぎず、じっくり見せてくれるのが一番だと思うな。
3夜連続のSP。
昨日はバラエティ・・・ってことで、ラテ欄みて、今日はないなって安心して、録画してなかったの。
スマスマ、バラエティなんだよね。
可愛いPチャンが流れたとか・・・。
ー・-・-・-
今日から3月。
今日は、卒業式の高校もあるかな。
あと3日で久利生タンに逢えるね。
気持ちよく晴れた”春”の日。菜の花の黄色が似合う。
金曜日にフジの特番の「心に流れる歌」があった。
「夜のヒットスタジオ」「HEY×3」「僕らの音楽」「堂本兄弟」などなどからの映像。
最初のコーナー紹介では、ジャニーズ列伝ってあったけど
2000年代の名曲で黒いスーツで歌う「世界に一つだけの花」の映像が流れなおを始め
SMAPの曲は5曲。
FNS歌謡祭の映像が多かったからだけど、拓哉君はほとんど黒のスーツ姿。
それぞれに表情の違う黒ね。
それに、だからかな、いつもの過去映像より落ち着いた”歌”を聞いた気がした。
最初に流れたのは「SHAKE」
1996年12月のFNS歌謡祭ね。
黒のベルベットの丈の長いジャケット、黒く長い髪をまとめているの。
あの頃は素肌にジャケット着てボタンをすべてはずしてるから、
踊るたびに綺麗な肌が見える。
「SHAKE」は、つなぎとか多かったけど、歌謡祭のこのスタイル好きなんです。
次が「青いイナズマ」
これは、1996年7月のHEY×3
5人になってから初めてHEY×3に出たの。
登場とトークは白いスーツで、歌がこのストライプのシャツの青いスタイルだった。
この頃の拓哉君って、今とはまた別の美しさなんだよね。
研ぎ澄まされた鋭利な刃物のような美しさ。
美しい青年。
このあとも90年代の名曲が続くんだけど、その中に、
藤井フミヤさんの「TRUE LOVE」(93年 あすなろ白書)。
久保田利伸さんの「LALALA LOVE SONG」
ミスチルの「Tomorrow never knows」の3曲。
どれも拓哉君のドラマの主題歌なので、拓哉君の曲っていう思いがある。
って言うか、この曲が流れると、その中で生きている、彼の姿が浮かんでくるの
取手君の優しい微笑みや、武志の哀しい瞳、瀬名君の南!!って読んでる顔だとかね。
曲とドラマがぴったりくっついて、シーンが浮かんでくるの
拓哉君の演じてる拓哉君じゃない人のしぐさも一緒になって浮かんでくる。
これは、00年の名曲で出てきた、
ヒッキーの「Can you keep a secret」もね。
10時20分過ぎに90年代の名曲で「夜空ノムコウ」
同じ黒のロングジャケットで、髪を後ろにまとめてるんだけど、「SHAKE」の時とは違う
大人な感じになってるの。
人として、一回り大きくなった、そんな感じがする。
この時、大変な時期だっただるけどね。
11時直前に「らいおんハート」。
FNSで拓哉カラー(うふっ)の東京タワーの夜景をバックに歌ってるの。
この映像って、歌謡祭での過去映像のまとめで良く流れるけれど、
空気の冷たさと、心(ハート)の暖かさが感じられて好きです。
まあ、拓哉君たちがすごく寒かったとは思うけれどね。
”ああ、らいハだぁ”って、ずっと聞いていて気が付いたら11時
あわててラジオの前に・・・わっつが危なかった。
で、ここからは、録画でチェック。
SMAPのラストの曲は「世界に一つだけの花」
これは、番組としても〆の曲
黒いスーツ、ネクタイ、白いシャツできりっとした拓哉君。
ハルの髪だよね。
主題歌の4曲も含めて編集したの。約4分半ほど。
短かったけれど、綺麗な横顔とか歌声とか跳ねて踊る姿とか、見えて嬉しかった。
でもね、みのさん強調のカメラワークだけど
その人が踊る姿や歌う姿が見たくてテレビの前にいるんだからね。
凝りすぎず、動きすぎず、じっくり見せてくれるのが一番だと思うな。
3夜連続のSP。
昨日はバラエティ・・・ってことで、ラテ欄みて、今日はないなって安心して、録画してなかったの。
スマスマ、バラエティなんだよね。
可愛いPチャンが流れたとか・・・。
ー・-・-・-
今日から3月。
今日は、卒業式の高校もあるかな。
あと3日で久利生タンに逢えるね。
気持ちよく晴れた”春”の日。菜の花の黄色が似合う。