笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

もちろん僕も進んでいます(2009/03/27)

2009-03-28 | わっつ
「ちょっと~スタッフ~このメッセージビックリなんですけど」
って、いう言葉で始まったゆうべのわっつの企画、
”その時、木村拓哉が動いた、80年代お勧め映画SP”
拓哉君の好きな映画の話、話す内容もそうなんだろうけれど、すっごく楽しそうで。
今の拓哉君のワクワクが伝わってくる感じ。

そういうもの作りをしようと思ってるスタッフとは、2度3度と、ご一緒させて頂きたい・・・。
そして、まあ、近々・・・(ゴーン)ちょっと口が滑った!!って、
中にちょっとポロリがあったのも嬉しかったけど、とにかく、嬉しそうね、拓哉君。

「僕ももちろん進んでいます!!」だものね。

ー・-・-・-・

ちょっと~スタッフ~このメッセージビックリなんですけど
「キャプテンが話してたトップガン見ました。ビックリするくらい格好良かったです。
 トップガンは、私が生まれる前の映画です。
 キャプテンお勧めの昔の映画を教えてください。」

今、高校生になっているわけですよ。
高校生だけじゃない、20歳の人にとっても生まれる前の映画って言う分野に入る。

公開になった1986年生まれの人って23歳。社会人だ。
ちなみに誰がいる? 
俺が知ってる人だとKATーTUNの亀梨がトップガンと同じ年?
そうなんだ。

トップガン、名曲揃いです。

ティーナ・マリーで ♪~Lead Me On

飛行機がカッコイイっていったけど、
本物の戦闘機実際に飛ばしてますからね。
アメリカ空軍の全面協力の下、撮ってるんですよ。

戦闘機のテクニック、それ、そのまま映画にしちゃわない!?って

トム・クルーズは、あの撮影をするために同乗して実際にあのトレーニングを受けている。
飛行機2機持ってるって言ってました。
アレ面白いよって。

今日はこんな企画
”その時、木村拓哉が動いた、80年代お勧め映画SP”
惜しくも最終回を迎えた「その時歴史が動いた」に敬意を表して、
”木村拓哉が思わず動いてしまった映画。”

80年代の映画ってほんとにやばいですからね。
CGが使われてなかった分だけ、人間の凄みを感じるものが多いですよ。

僕は80年代の勢いを伝えていける、そんなもの作りをしていきたい。

CGが悪いと言いませんが、
この部分CGでいきますって言われるより
「作ります。」って言われる方が、ちょっとノルよね。
”華麗なる一族”の中でも、手を叩くと出てくる鯉。
あれ、CGでも全然いいのに、 あえて実物大の
スタッフが荒川で釣ってきた鯉をかたどって、広島の研究グループで作った。

そういうもの作りをしようと思ってるスタッフとは、
2度3度と、ご一緒させて頂きたい・・・と。
そして、まあ、近々・・・(ゴーン)ちょっと口が滑った!!

”その時、木村拓哉が動いた、80年代お勧め映画SP”
その、1「ハスラー 2」1986年。

あのビリヤードの球筋も、CG何て使っていませんからね。

僕がどう動いちゃったかというと、この映画を見て、かなりビリヤード場に行きました。
街にビリヤード場、だらけになった。僕だけじゃなく、街が動いた。
渋谷だけでも、いくつ合った!?
マイキューが持ちたくなる。車に積んでいました。
家にビリヤードの台があったらどんなに嬉しいだろうって思ってた。
ほんで、芸能界で知り合いができて、そのうちに行ったらがあったんです。
羨ましいんだけど、ドン引きしたのを憶えています。

80年代と言えば、音楽もすごかった。
音楽市場もっとも売れたのは、マイケルジャクソンのスリラーなんですけど
全世界で、1億枚以上売れた。

リフがTOTOのスティーブ・ルカサー。

アルバムの中から ♪~今夜もビート・イット

これ、すごくないですか、ギターソロ、ヴァン・ヘイレンです

”その時、木村拓哉が動いた、80年代お勧め映画SP”
その2,「アウトサイダー」1983年

名作です。
僕の写真を送った親戚の人が、「とにかくいい!!」って言って。
主役がマット・ディロン。
その中にでてくるメッセージで、わっつで何度もかけていますが
主題歌がスティービーワンダーの「STAY GOLD」
「黄金のまま、俺らいつつけようぜ、俺ら輝き続けようぜ!」っていう、
ボロボロになった少年達が言うワンシーンがあるんですけど、

トム・クルーズかとっちかがミッキーマスのTシャツ着てた。
デニム、コンバースはいて、ミッキーマウスのTシャツ着て高校の時。

自分がやるドラマの挿入歌に、
「お願いだから、使ってくれ。」っていって
若者のすべてって作品の中で亀Pが流してくれました。フジテレビも動いた。

そのあと、マット・デュロンにロックオン。

その。3「ランブルフィッシュ」
全編モノクロ映画。
何故かというと主人公のお兄ちゃんが色盲なので、その主観。
なんだけど、唯一カラーになるシーン、タイの統御
今でも家にいます。
3代目のランブルフィッシュ。
レッドウィングの長老と一緒

後に、マット・デュロンと対談させて貰いました。
同じ煙草を吸っていたら、
「煙草は、体に悪いぜ。」って言われて、「葉巻にしろ。」って

これ、チョー動いた!!!
その4.「フラッシュダンス」

ジャニーズに入ってない状態で見た。踊りなんて全然興味ない状態。
何に影響されたっていうか、っていうと、ドロップハンドルの自転車。

あの時のスピード感。忘れませんね。
俺の中では、ドロップハンドルの自転車に乗りたくなる映画。

もうすぐ、4月ですね。
新しいステージに向かうみなさんに贈ります。
「♪~ススメ!!」
僕ですか?
もちろん僕も進んでいます。



グーパーウォーク1