先ほど、友達から。、1話のサブタイトルなんだっけ?とメール。
私も、すっとは思い出さなくて・・・というか、
第1話って、それだけでドキドキして、サブタイトル満たなかったような・・・。
で、探したら有りました。
「永遠に君を護る」でした。
そうだね、黎士の思いだもの。
自分を護ろうとか、自分の正しいことを証明しようとか言う闘いじゃない、
一番大切な人を護りたい。
そこから、黎士の次の1って賀始まったのだと思う。
ちなみに、「母の愛、家族の絆」
名取さん演じる母の前で、ロイドの存在を言うことが出来ず、
黎士が生きていたと喜ぶ様子に、「ごめんね」って言い照る麻陽
そして、七瀬ちゃんの「私もう、麻陽さんしか家族がいないんです」って言葉
予告では、この2つが一番良くでてきたから・・・
それは、何得できる気がするけれど、
何となく、私の安堂ロイドって感じから離れてる気が・・・・。
でも、きっと、そのサブタイトル処ではないストーリーや映像に
ぎゅっと捕まれて1時間終わるんだろうなぁ・・
今日の14時から、1話の再放送。
シャチホコ地区の番組表には、再放送とだけ有って、
見る前は、メイキングとか?予告とか?・・・・だったけど、
第1話の再放送の前に少しと、1話の後、8分弱のメイキング&長めの2幕の予告。
あと、CMのところで、30秒の予告が3回と、15秒の予告が1回ありました
嬉しい!!!
30秒の予告は、3つとも、七瀬が麻陽に「私もう、麻陽さんしか・・・・」と、話してるシーンで始まったけれど
どれも、内容が同じではなくて、いっぱい情報を貰った感じです。この間の直前ナビでの拓哉君や翼ちゃんなどのコメントが、
どういうやりとりから生まれたのか・・・
今日のメイキングをみてそのやりとりが判ったのがいくつかありました。
やりとりの一番最後だけ、拾ってたんだというのが・・・。
例えば、「一人で考えることはあまりないですよ。」とナビで応えてたシーン。
これは・・・・。
木村さんから、黒目のコンタクトを入れたいっていうアイデアをいただいて
そうすると、一瞬目が死んだ感じというか
存在感も出て、
それは、すごく、演出する上では、役に立っているというか、アンドロイドっぽく見える
ロイドを演じる上で、大切にしているところは・・・・。
「黎士はああいう人だったので、こんな風に見れないじゃないですか?
(相手の目を合わせない雰囲気)
ロイドは、ロックオンチックということで、こう見るって言うことを考えているんですけ
カメラマンの須田っちあもそうだけど、いろんなアドバイスをしてくれるので
「だから、一人で考えることはあまりないですよ。」と。
それにしても、黒いカラコンを入れるのはともかく、瞬きをしないって、それは、思いつきとかアイデアでじゃない。
瞬きをしないで、演技を続ける、それがどれだけの意志の強さと、演技力を必要とするか・・・・。
私も、すっとは思い出さなくて・・・というか、
第1話って、それだけでドキドキして、サブタイトル満たなかったような・・・。
で、探したら有りました。
「永遠に君を護る」でした。
そうだね、黎士の思いだもの。
自分を護ろうとか、自分の正しいことを証明しようとか言う闘いじゃない、
一番大切な人を護りたい。
そこから、黎士の次の1って賀始まったのだと思う。
ちなみに、「母の愛、家族の絆」
名取さん演じる母の前で、ロイドの存在を言うことが出来ず、
黎士が生きていたと喜ぶ様子に、「ごめんね」って言い照る麻陽
そして、七瀬ちゃんの「私もう、麻陽さんしか家族がいないんです」って言葉
予告では、この2つが一番良くでてきたから・・・
それは、何得できる気がするけれど、
何となく、私の安堂ロイドって感じから離れてる気が・・・・。
でも、きっと、そのサブタイトル処ではないストーリーや映像に
ぎゅっと捕まれて1時間終わるんだろうなぁ・・
今日の14時から、1話の再放送。
シャチホコ地区の番組表には、再放送とだけ有って、
見る前は、メイキングとか?予告とか?・・・・だったけど、
第1話の再放送の前に少しと、1話の後、8分弱のメイキング&長めの2幕の予告。
あと、CMのところで、30秒の予告が3回と、15秒の予告が1回ありました
嬉しい!!!
30秒の予告は、3つとも、七瀬が麻陽に「私もう、麻陽さんしか・・・・」と、話してるシーンで始まったけれど
どれも、内容が同じではなくて、いっぱい情報を貰った感じです。この間の直前ナビでの拓哉君や翼ちゃんなどのコメントが、
どういうやりとりから生まれたのか・・・
今日のメイキングをみてそのやりとりが判ったのがいくつかありました。
やりとりの一番最後だけ、拾ってたんだというのが・・・。
例えば、「一人で考えることはあまりないですよ。」とナビで応えてたシーン。
これは・・・・。
木村さんから、黒目のコンタクトを入れたいっていうアイデアをいただいて
そうすると、一瞬目が死んだ感じというか
存在感も出て、
それは、すごく、演出する上では、役に立っているというか、アンドロイドっぽく見える
ロイドを演じる上で、大切にしているところは・・・・。
「黎士はああいう人だったので、こんな風に見れないじゃないですか?
(相手の目を合わせない雰囲気)
ロイドは、ロックオンチックということで、こう見るって言うことを考えているんですけ
カメラマンの須田っちあもそうだけど、いろんなアドバイスをしてくれるので
「だから、一人で考えることはあまりないですよ。」と。
それにしても、黒いカラコンを入れるのはともかく、瞬きをしないって、それは、思いつきとかアイデアでじゃない。
瞬きをしないで、演技を続ける、それがどれだけの意志の強さと、演技力を必要とするか・・・・。