笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

期待・・・して・・・ます。

2010-01-21 | 雑誌日記
わっつで、トマト話の時に、これからあるって言ってたヤマトの打ち上げ
その様子をちらっと、田中要次さんが書いてくださっていると言うことで
マスターのブログに行って読んできましたた。

ささきいさおさんも参加だったのですね。
打ち上げにつきもの景品は、拓哉君とのジャンケンだったとか
でも、拓哉君が強すぎで成立しなかったみたいだけど
楽しそうな雰囲気が、伝わってきました。

あっ、拓哉君、監督に食べ物の恨みは恐ろしいって、大きなお世話をありがとう(笑)って言ったのかな?

打ち上げがあったと言うことは、もう、撮影としてはみなさんアップだったのですね。
あとは、VFX。
12月1日の公開・・・・楽しみに待っています。


ー・-・-・-

今週のTVガイド。
スマ新の1Pが拓哉君。

写真のスタイルは、左頁の荻野目ちゃんS-LIVEの時のね。
トマト生活の後の拓哉君をみてるから、ちょっとふっくらしてるなって感じる。

歌でも、ビストロでも、たくさんの濃いゲストに会うことが出来たのは
スマスマのおかげだと語る拓哉君。

確かに、そうだね。
ゲストと楽しそうに歌っている拓哉君を見ていると、こちらも楽しい。
特に、Bon JoviとのLIVEは、宝物。

たくさん宝物をくれてきたスマスマだけど、近頃は、その宝物が伝わってこないときがあるのよね。
せっかく、拓哉君とつながりのあるゲストでも、その様子を見せてくれない。
スマ新にあるからと期待しても、放送されないことのなんと多いことか・・・。

もっと、拓哉君の歌が聴きたい。
話が聞きたい!!。

週に二日という、大切な時間を使ってるスマスマ。
それが続くのなら、もっと、見て楽しかった、有って良かったっていう番組であって欲しい。

ジョニー・デップが、来てくれるといいね。拓哉君。
ビストロとかのコーナーと言うより、ちゃんと役者として話が出来たらいいね。

彼は、95年の拓哉君の誕生日、花束を渡してくれたのを覚えてるかな?

ー・-・-・-

先日書いたFMVの春バージョン。
今日から販売なんだけど、CMの話はWSでは見なかったよね。

昨日の車窓は、お松ちゃん。
一昨日は、伸びたり飛ばされたりする方のバージョンのFMVだった。
今日は、どうだろう?

CMといえば、数えられないほどのバージョンが出てくるSoftBank。
HPを見ながらNYバージョンを書き出してみました。
無事捕獲出来ているものも多いけれど、犬編とか数個は未だ。
あと、捕獲しないでもいいかと思ったCMも一部あり(笑)ですが・・・。
クリスマスバージョンは別にして、書き出したのをあげておきます。
違っていたら教えてくださいね。

(COLOR LIFE篇)
NY到着篇  60秒
NY記念撮影篇 60秒
NY赤階段(稲垣)篇 60秒
NY赤階段(草なぎ)篇 60秒
NY屋上(カラフルライフ)篇  60秒

(ROOFTOP篇)
ROOFTOP(NY景色)篇 30秒
ROOFTOP(NY音楽チェンジ)篇 30秒
ROOFTOP(NY夜景)篇 30秒
ROOFTOP(白バックモチーフ)篇 15秒 

(REAL篇)
NY到着篇 
NY赤階段(記念撮影)篇
NY赤階段(写真)篇
NY赤階段(稲垣)篇
NY赤階段(草なぎ)篇
NY路上(花それぞれ)編 15秒
NY路上(ブルーライフ)編 15秒
NY路上(女の子)編 15秒
NY屋上(パーカー)篇 15秒 
NY屋上(カラフルライフ)篇 15秒 
NY屋上(犬)篇 15秒 
NY屋台(ハウマッチ)篇 15秒
NY屋台(大人気)篇 15秒

iphone
NY路上(ナビ)編 15秒 30秒 
NY屋上(声変わり)篇 30秒 
NY屋上(ギター)篇 15秒 30秒  


ー・-・-・-・-

これも葉ボタンの仲間。

トマト生活・拓哉君をかたることば。

2010-01-20 | tak日記
トマト生活に関わったフードセラピストのまるもさんのブログに
拓哉君のトマト生活のことが書かれていた。

まるもさんが、すべての料理を作ったのだという。
そして、最後のシーンを撮り終えて、みんなで一緒に手作りトマト焼酎で乾杯!!!
拓哉君も一緒の乾杯!!

その後に、拓哉君から渡されたサインの写真があった。
Takuyakimuraと、横顔のイラスト(いいともで言ってたね)のように書かれたサイン
そして、Thank you for your good cooking.の文字。

「家宝として大切にします」と、まるもさん。

年末年始トマトだけでの料理。大変だったと思う
でも、3日間のロケ・終わった後。
拓哉君のリアクションや言葉が、”作らせて頂いた甲斐がありました”という言葉になってる。
まるもさんの心にも伝わってる。
”拓哉君のユーモアと周囲の方々への心配りの素晴らしさ”に感激という言葉も。

毎日のように、トマトと拓哉君への熱い思いを表現してくださってるトマト博士。
今日アップされた分には、トマト越えという題が付いていた。

今まで、トマトが一番だったけれど、OVER THETOMATO!!
拓哉君が宇宙一となったとのこと。

こうやって、拓哉君と一緒にお仕事されたり、一緒の現場を過ごされた人は
拓哉君の心配りや、持っている能力に、感動・感心されている。
”仕事”という、以上のつながりを語ってくださる。

それが、”木村拓哉”のすばらしさ。

トマト博士のブログに、「セレブでトマト」にアメーラ・あいこの注文が殺到とあった。
それは・・・もう、よくわかります。

セレブトマトだけじゃなく、どこのお店でもだと思う。

私のお友達情報でも、覗いたブログでも、たくさんの人が
アメーラのトマトをお店で買ってきて食べたとか、取り寄せたとか
あいこのジュースを買って大切に飲んでるとか・・・。
私も探したもの。

それは、拓哉ファンだからだけど、
ファンでなくても、あの拓哉君の食べている様子を見たら買ってみたくなる。
凄く美味しそうに食べるよね。すすめ上手です。

昨日アップされた、Jwebのスタッフレポートは、「木村拓哉×トマトマト」
つまり、木村スタッフによる、トマト生活のレポ。

木村スタッフ・・・って、自分たちのことを表現してるのは、
帰りに大盛り豚骨ラーメンを食べていることからも、小川君ね。

レポの中で、2つのスタッフグループがいる。
片方は、木村スタッフ。
そして、もう片方がトマトスタッフ。

文の中で書いてはないけれど、3日間のトマト生活の中で、
バラエティ番組を作り上げる側としてのトマトスタッフにとまどいながらも
拓哉君を気遣っている木村スタッフの様子が感じられる。

1日目。
わっつでもいっていたけれど、トマト生活という企画はわかっていたものの
何が行われるか知らされないまま東村山のロケからスタートしたんですね。

トマトDの本気具合に引き気味な拓哉君。って、
あの映像がそのままだったんだ。

時間を追っての詳細レポの中に拓哉君の姿が浮かぶ。
紅白のリハから3日間の、あの会場での周りの反応も。

この企画をやっていることを知らない何人かに
「木村の様子がおかしいんだけど、何かあったのか?」
「木村から出るオーラがいつもの3倍以上だ。」と、言われたという。
久しぶりにあったスタッフから見て、顔つきからなにから全然違ったのだと。

拓哉君。全力だったものね。
ステージでの出来事を、トマト生活を言い訳にはしたくない。
そのときの、すべてを出す。

いつもより冷静だったというけれど、きっと、精神的にピーンと張っている部分があったと思う。

コーヒーも水も無しで、ガチでトマトジュースとトマト料理だけだった3日間。
伝えてくれてありがとう!!

と、言うことでね、友寄さん。
放送されないところだらけだったトマト生活。
”完全版”が、見たい!!

こんなに大変で、それでも、全力でぶつかって、全力で人と関わってた。
その様子が、20分だけじゃ、もったいない。


ー・-・-・-・-

今日は、わっつ海賊団の生まれた日。
2006年の1月20日。わっつ放送直後の公開!!

拓哉君と直接つながってる。
そんな大切の場を、作ってくれてありがとう。
守ってくれてありがとう。

キャプテン、そして、船長さん
これからも、どうぞ”ヨロシコ”


美しい姉と弟だったのに・・・。

2010-01-19 | テレビ日記スマスマ
夕べのビストロは楽しみにしてたの。

中山美穂さんご本人というより、”実那子”。
直希の拓哉君との話が聞けるかなって期待。

だから、早く下に下りてくれないかなぁって待っていました。
ゴロちゃんから順番に一人ずつ、美穂さんとの思い出とか話していって
さあ、拓哉君って思ったら、ドラマ特集って!!
ここ、カットした?!そんなのないよ~~!!

一番”共演”だったじゃないですか!!
もちろん、知ってますよね!!スタッフ!!

で、ドラマ特集。
申し訳ないけれど、ほとんど見てない。
見たのは、「眠れる森」とその後に慎吾ちゃんが出た「LOVE STORY」だけ

ああ、でも、特集の中で流れた「眠れる森」の映像の美しかったこと。

眠っている直季。
髪を後ろに垂らして起き上がる直季。
少しあごをあげた感じで話す直季。

思わず、慎吾ちゃんが「木村君カッコイイ!!」って言ってた。
ほんと。声が出るよね。

ああ、でも、カッコイイより、綺麗!!だよ。
実那子も美しくって、どの瞬間を切り取っても、まさしく「絵になる」二人。

ちょっと、低めの声も素敵。

その後に、拓哉君が、映像と音楽でその頃がよみがえってくると言う話をしたね。

こういう時って、拓哉君、
ちゃんと、特集全体の感想を言うからね。
自分がどうしたとか、自分とどうだったとかいう話をしないからね。
拓哉君らしいんだけど、聞きたかった。

試食の後、拓哉君は、このまま歌セットにしたい!!って言ってた。
歌手としても、好きなんだね。
拓哉君のお料理を気に入ってくれての、勝利。良かったね。

「眠れる森」
今日から、お江戸方面で再放送がスタートだとか。
今、直季に逢っている人がたくさんいるんですね。
そして、ぎゅう~っと、ひきこまれている人が・・・・。

「GIVE ME UP」
すぱっとポーズが決まり、キレのあるダンス。
楽しんでる、弾んでる。
ソロの歌声もカッコイイ!!





2010春のFMV

2010-01-18 | CM
FMVの新しいパンフが来たよ~!!
と、家電店に勤めている拓友さんから、お知らせが来ました。

送ってくれた写メの中のパンフは、カラーなんだけどモノトーンっぽい色使い。

黒の面積が大きくて、小さな窓から手を伸ばしているような前回の写真とは違って、
いつものパターンって感じ。

上側に黒い帯で白抜きのFMV。
拓哉君のいる写真、下側にも黒い帯。
で、今回もディスク&ノートで1冊です。

白っぽい壁(ボード?)の前に立つ拓哉君は、
古代君の長さの髪、毛先が外にはねてるヘアスタイル。
白いコットンのボタンダウンのシャツにグレイのパーカーの重ね着。
下は、たっぷりとしたラフな感じのパンツ(だと思う、腰までの写真だからね。)。
全体的に、白やグレイの濃淡のような中で、色というか生を感じるのは、拓哉君。
唇の自然な赤味。
まっすぐにこちらに向いている瞳が、綺麗で、小さな写真なのにどきっとします。

拓哉君の体から壁にかけて、NEW STYLE NEW FMVの文字が写っています。
(これ、ホント映ってるの。スライドの映像の前に立っている感じ。)

パンフが出たと言うことは、CMもそろそろですね。
ということで、FMVのHPを覗いてきました。

今日、18日が春モデルの発表。
だから、パンフが届いたのですね。

で、ノートと、ディスクの発売開始が、21日から。
また、毎日「車窓」を張らないと・・・ね。

トマト博士、唐沢さんの「トマト魂」の方のブログがいっぱい更新されていました。


拓哉君の、全力倍返しの法則として、
・瞬間瞬間を、真剣に向き合う大切さ
・FOR MEより、FOR YOU精神。
など、いろいろあげて書いてある言葉に頷くことばかり。

拓哉君の紅白の時の様子や
収録中のシェフや看護師さんなどへの接し方についてもあって、

”ピュア””ハートフル”、”強靭”という、
それらすべてを持っている木村拓哉という人を、心からリスペクトして書かれている。

トマト生活については、いろいろ思うことが有るけれど
トマト姫のリピは止まらないし、
こうやって唐沢さんが感じ、伝えてくださることが、凄くありがたいなぁと思います。

あ、トマト魂にあった、加熱でリコピン倍増!グルタミン酸たっぷりというトマト鍋
とっても美味しそうで。
これ、あのときの拓哉君に食べさせてあげたかったな・・・なんて、思ったりもしました。

でも、今は拓哉君は元気だし。

今日は、久しぶりに通常のスマスマ。
中山美穂さんがゲストのビストロ。
初めてのスマスマですね。
「眠れる森」の時は、登場がなかったもの。

あの頃のこと、何か話してくれたら嬉しいなぁ。
拓哉君とのやりとりが放送されることを、期待!!!



青空の話

2010-01-17 | tak日記
昨日の朝刊に、スーツ姿の拓哉君。
こちらの新聞では、2度目の登場。
体に合った、綺麗な仕立てのグレイのスーツですね。
少し幅広な襟のYシャツ。
ネクタイの幅や結び方も、シャープというより、きちんとって感じ。
髪も黒くて短めですよね。今回は。

営業マンじゃないね。
重役?タマちゃんの代わりかな。

前のタマホームのカウチンニットでの写真は、髪はふんわりながくて。
あの柔らかな雰囲気も好きでした。
あの、ヒステリックグラマーのカートスマイルカウチンニットは
背中にカートスマイル柄が付いているのは後から知りました。

あと、昨日からの捜し物の話を2つ。

一つはほぼ日。
先日お友達から、「ほぼ日読んでる?」というお尋ねに
「うん?何かあったの?この頃は覗いてない。」と、答えたら
「糸井さんが、さんタクについて何か書いていたらしいの。
 でも、次の日には消えるでしょう。だから、今からは判らなくて・・・。
 負けず嫌いって言ったらしいんだけど。」とのこと。

まあ、負けず嫌いは、どれにだって当てはまるけれど、今回はきっとブルーインパルスだよね。
ということで、探してみて見つけたのは、
・ほぼ日のテレビガイド2009-2010で、
「今日はさんタクがある」と言う言葉を見つけ
・『ほぼ日テレビガイド2009・2010』では、 ぜんぜんわかっちゃいなかったですが、
『さんタク』は、去年もすごかったけれど、 今年の「ブルーインパルス搭乗」は、 ...  という、内容項目で、記事には行けなかったの。

読んだかたはいらっしゃらないかな・・・とお尋ね。

そうしたら、次の日にお嬢さんから話を聞いた方がいらして、
だいたいだけどということで、話を教えていただきました。
さんタクを見た糸井さんが、ブルーインパルスの搭乗について、
「経験した人から聞いたことがあるが、あんなふうに普通にしていられるのは凄い」と
話していたとか。

その後、まったく記事の通りではないけれどというこで教えてくださった方によると
上の文章から、すごい迫力だったという感想に続いて、
経験した人が、とんでもない恐ろしさだと言っていたこと、
拓哉君の究極の負けず嫌いぶりがよかったというようなことだったそうです。

教えていただき、ありがとうございました。

あと一つは昨日の福ちゃんの話。

信長の河原でのロケの時で、語ってくれたのが植Pだったことは間違いないんだけど
それが、どこで読んだ話か・・・。
最初は、手元のファイルにある女性誌に載っていたと思っていたんだけどね。
その中では、植Pが、木村さんは妥協のない人ですねということで、
・素肌にさらしを巻いて真紅の薄い衣装一枚の拓哉君が、休憩時間もその出で立ちのままで一日スゴしていたこと。
・リハの時から、素足のまま3月はじめの冷たい水の中にバシャバシャと入っていく様子など。
・殺陣や馬術の様になっている様子
・初めて弓を引いたにもかかわらず13m先の的のど真ん中に当てたこと
とか、語っていてくれているのは有ったのだけど、探してた福ちゃんのことが見つからずに、あれ?

もしかして、GLの植Pのブログだった気もする。
ということで、こちらは、まだ、探しています。

どちらにしても、植Pは、福ちゃんのことをいいマネだと言ってくれたね。
眠れる森の中のノベライズの中でも 喜多さんが凄くほめてくれて書いてたよね。

ー・-・-・-・-・-

今日は青空。

直接の体験はないけれど、15年前のことを思う。

お天気だから何がという事ではないけれど、青空が広がっているのが嬉しいと思う。
祈る人の周りに吹いているのが、思いがこもっている風ならば、
いっそう、青空が嬉しい。

新聞では、阪神淡路大震災の特集と共に、ハイチの地震の記事がある。
どうぞ、一人でも多くの命が助かりますように。

そして、昨日と今日はセンター入試。
我が家には受ける子はいないけれど、この二日間のお天気にほっとした。
大雨だったり、大雪だったりで、交通機関に影響が出るとか無かったものね。
自分の努力とは別のことで、つまずくのは悲しいからね。


トマト生活の裏側(わっつ)

2010-01-16 | わっつ
拓哉君が話してくれる裏話は好きだけど・・・。
トマトの君は可愛くって毎日リピしてるけど・・・。

拓哉君が悔しいって言う状態でのダンスの話は切なかった。
今だったら、もっと出来たなんて。
でも、自分たちの歌のときには、マイケルをやったって言う達成感でいっぱいって言葉に、ちょっと、ほっ。

お気楽に話しているような声だけど、
きっと、すごく言葉を選んで話しているんだろうなって事は、拓哉君だもの、判る。

番組の中で、トマトが冷えるって聞いたときも、
暖かいトマトの時に、「火は偉大なり」って言葉で感動を伝えてくれた。
トマトについては、否定の言葉では絶対に表現しなかった。

友寄さんについても。
テレ朝、NHKについても・・・。

企画を持ってきたのが友寄さんで、
大受けして受け取ったのがウルトラマネージャーでも
自分がやると受けちゃったんだからと拓哉君は思うんだね。

筋肉の話とかは、”がんばります”の番組の中でも言わなかった。
言い訳はしない人。

悔しかった・・・は、自分に向けての言葉。
自分が出来なかった事が悔しい。
マイケルのステージ、そのときの拓哉君の全力だった事は間違いない。
そこに、トマト生活だからという甘えは全然無い。

でも、もっと、踊ることが出来たんだもの。
きっとね、リハの時の方が第1日目だし体は動いたんだと思う。

ずるしても良いのに。
そこは、生真面目にトマトだけで生活したんだね。

だから、大切な宝物。
紅白のステージも、トマトの君も。

お昼は絶食してたという小川君。
一緒に闘ってくれたんだね。ありがとう。

小川君の話を聞いて、福ちゃんのエピソードを思い出した。
確か信長の時だったと思う。
寒い冬の河原でのロケ。
スタッフは、ダウンのコートなどで防寒して仕事をしていて
福ちゃんがコートも着ないで見守ってて、それを気遣ったら
「木村ががんばっているのですから(拓哉君は素肌に信長の赤い着物一枚)。」
って言ったと、植Pが言ってた。

遅れたり、歩いて迎えに来たり(笑)色々ある小川君だけど
だんだん拓哉君に寄り添っていてくれる感じがする。
心を持って接してくれるマネ。嬉しい。

みんなが、(トマト生活の企画を)喜んでくてれいるようだし、
「まっ、いいか。」と、言った、拓哉君。

そう、言えるあなたが凄いと思う。


”裏話”の拓哉君の言葉にも、”がんばります”の映像にも
拓哉君のことを気遣っているスタッフや、拓哉君の周りの人の様子が感じられた。

終わったことは、今から言っても仕方がないね。
でも、こんなふうに、木村拓哉としてのパフィーマンスに支障をきたす企画は
もう、絶対に無しにしてください。

本来なら、わっつのレポも乗せたいのですが、
実は、久しぶりに土曜日に家にいた今日。
家族と一緒に、いろいろ作業をしていたのだけど、
その中で、右手の親指から手首をひねってしまって、ちょっと痛みがあるの。
なので、今日は、日記だけで・・・。

美しい心・伝わる思い

2010-01-15 | テレビ日記
二日間Shitao君と木村拓哉さんでいっぱいだった。
木村拓哉さんと彼のずばらしいFriendsからはたっぷりと豊かな気持ち。
Shitaoからは、感情と美しさ。

今日トマト博士のHPにおじゃましたら、トマト魂の方が更新されていた。
新しい「トマト魂」Tシャツを作ったと、写メが付いていました。
今回のは少し赤が濃い?かな。

これが、世界で2着しかないTシャツ。

はい、1着は拓哉君に「喜んで」渡したからね。

私ね、拓哉君が「トマト魂のTシャツいただけますか?」ってことで
もらって着ていたのは、
トマト赤デミー関係で、唐沢さんが何着かトマト魂Tシャツを持っていて
その持っている中で、新しいTシャツを渡したものだと思ってた。

違うんだね。
あの場で唐沢さんが着ていたTシャツを脱いで拓哉君に渡したんだ。

唐沢さんによれば、全国各地でのトマトのイベントや外国でも着た
つまり、ずっと、唐沢さんと一緒だったTシャツ。

その思いを一緒に渡した感のある唐沢さんにとって
その場出来てくれたり、紅白リハ等でも着てたことは、気持ちが通じたって感じですね。

やることがカッコイイ!!って言うのは、こういうの。

”周りの人を大切にする人だなぁ!!”と唐沢さん。
スタッフにも、拓哉君の波動が伝わっているとも、あった。

現場で直接見ていた人の目に映る拓哉君の姿。
間違いない、本物。

以心伝心ならぬ、美心伝心という表題は、
拓哉君の美しい心のようにという気持ち。

伝えてくださって、ありがとう。

今日は金曜日、わっつの日。

献立は・・・。
だ!ちゃんと栄養を取りやがれ!
「疎い!纏えよ!」
つい常用漢字から外れちまった(笑)!
義務教育海賊ども!申し訳ない(笑)!

はい、この頃は、何かを引いたり撮ったりするのが多いですね。
今日は、栄養を取るのね。
船長さん、上手いなぁ。さりげない大きなヒント。

「疎い!纏えよ!」
つまり、「うといまとえよ」から「えいよう」を取ると、残りは三文字。
はい、待ってますね。

ところで、トマト博士。
「トマト」という子どもの歌ご存じですか?

♪~トーマートって、かわいい名前だね。
  上から読んでも、トマト
  下から読んでも、トマト

”がんばります”のあと、ちびのんがよく歌います。

ー・-・-・-・-

なんだか、今年になって”赤”の花ばかりアップしている・・。
もともと、拓哉君だから”赤”なのだけど、一応同じ色が重ならないようにとか考えたりもするんだけどね。
トマトの君の時に、黄色の花も似合わないよね。
ということで、赤の椿です。


ー・-・-・-

我が家のDVDレコーダーは、04年の秋に買った東芝製。
その東芝は今まで、ブルーレイが無かったんだけど、今回いよいよ登場!!ってことでお知らせがありました。
ダー様はDVDを使わないので(基本オンタイムで見る)、新しいのがいるの?という感じではあるけれど
地デジ対応も考えるとそのうちにはブルーレイを買おうかな・・・って雰囲気。
今すぐには難しいかもしれないけれど、これで我が家にも近づいてきた気がします。

何たって、綺麗な拓哉君を綺麗に捕獲保存したい。



shitao 到着

2010-01-14 | 映画「ICWR」
お☆さまからペリカンに乗ってShitaoがやってきました。

細長い箱を開けたら、梱包材。
その中に箱詰めのShitao。

最初に取り出したのは、クリアファイル。
Shitaoの視線の先が丸くなっていたのをゆっくり押さえてのばす。
狭いところでごめんね。
A5かな。小さいけれど、逆に言ったらこのまま宝物箱に入る大きさ。

そして、オフショットのフォト。
紙コップを持つと言うより、咥えてる。
そのコップを支えてる指と、ぬれた髪の間から見上げているのはあどけないとも言いたいほどの瞳。
紙コップになりたいとお友達は言っていたけれど、私はこの傷だらけの体を包むタオルになりたいなぁ。

フォトブック、ポストカード。
ほとんどが既出の写真何だけれど、その1枚一枚が愛しい。

最初に見たのは、DISC2。
・ワールドプレミア・クロスカーペット
・ワールドプレミア舞台挨拶
・ユン監督とジョシュ・拓哉君・ビョンホンさんそれぞれのインタ。

それぞれの言葉の中に、演じるという事へのこだわりと
人としての大きさ、誠実さがずんと伝わってくる。

3人がそれぞれ母国語が違うということも、この映画で始めて知り合ったことも
なにも壁にはなっていない。
”すばらしい”誇らしい”友人
その言葉が、心からだと判る。

舞台挨拶登場直前のジョシュと拓哉君のやりとりも有って嬉しかった。

・拓哉君の初日舞台挨拶
・TV特番
・ビジュアルスライドショー(フォトギャラリー)
・釜山国際映画祭プロモーションイベント集

釜山の映像は、思ったより短い感じがしたけれど。
でも、綺麗な映像で嬉しかったし、何より、後からこれを追加で入れてくれた事に
その思いに、感謝です。

どの特典も嬉しい。
ホント、この映画に参加できて良かったなぁって思う。だけど、どこか切ない思いもある。
言葉とかやり方にはとまどうこともあっただろう
でも、言葉が通じる日本での会見や現場では見られない拓哉君がいる。
木村拓哉として自由に羽ばたいてる・・・このDVDのいろんな映像からそんな様子が伝わってくるから。

もちろん日本でのドラマも映画も見たいけれど、こういうチャンスがあったら是非参加して欲しい。

たぶん、このDVDは、何度もリピするだろうな。

DISC、1
メイキングの中。血のりのTシャツ姿で拓哉君が笑ってた。
楽しそうな笑顔。
オフは、こんな表情だったんだろうなと思ったら、その一瞬が凄く大切に思えた。

ジョシュが始めてあったのは、小さな共演者と一緒の拓哉君。
それなのに明るい顔で挨拶を・・・って、こんな笑顔だったのでしょうね。

昨日到着したときにお友達とメールしてて。
「みんながいると見えないから、後で一人で見る。」とメールしたら
「みんながいると、見えないけど、一人で見ると怖いよ」と、返ってきた。

確かに、深夜に一人は辛い。

今日、日本語版を見ました。

ユン監督には申し訳ないけれど、映画館で目をつむっていたところは早送り
Shitaoのいるシーン中心で見ました。

Shitaoの日本語。可愛いです。
なんだか、ハウルの声を聞いているような。
青年の声ですね。

大人の男性の拓哉君の声じゃない。Shitaoの声。
純粋で優しい、Shitao。
声からも、拓哉君がShitaoをどうつかんでいるか伝わる気がする。

・・・ということで、今日は、到着の第1感想。

ー・-・-・-

薄紫と黄色のビオラ。
ICWR・・・”不思議な感じ”で、選んだ色です。



トマトそれぞれ・・・拓哉君がふれたもの

2010-01-13 | テレビ日記
甘いトマトアメーラ。
番組が終わったあとに検索をしたときは、普通に甘いトマトをおすすめしてる感じだったのに
今日また検索したら、なんだか、”がんばります”を見たことが判る表現がいろいろ。

お店で探したけれど見つからなかったアメーラ。
どうも、生産量の関係もあって、静岡・首都圏・関西圏で、それも品薄ぎみの販売みたい。
生産地と近いからお目にかかれると良いな。

通販も有りますね。
番組を見た後も書いたけれど、拓哉君が、「値段にビックリするよ」と言ったとき
私、一つ500円以上するのかなと思ったの。
でも、検索してみたら普通のトマトの倍か、そこまで行かないぐらいで
これなら買えるって思ったのよね。
拓哉君の金銭感覚も身近に感じた。

スタジオで出されたトマトを見て、すぐにアメーラって言ってた拓哉君って、
トマトを収穫したり、食べたりする度に
ひとくくりに”トマト”って見てなかったよね。
きっと手に取る度、口にする度に、名前だとか値段だとか説明を聞いたのだと思う。
興味を持って。

トマトだけの生活でも
単にトマトを食べただけじゃなく、
その中で、トマト博士だったり、フードコーディネーターやシェフのかた
スタッフさんとも、いっぱいコミュニケーションを取ってる。

拓哉君が関係したものが、みんなの興味を引くって、こういう事だよね。

どのトマトも大切に扱ってる。
トマトだけでも、その、トマトに対して否定的な言葉は一言も言わなかった。

作った人、関わった人は嬉しいよね。

後味の良い番組、悪い番組、それは、人の思いを大切にするかどうかじゃないかな。

なあんてね。まじめに語ってるけれど、私がアメーラを探すのは、単に拓哉君がいいって言ったから。
拓哉君の食べたものが食べたいなと思い、同じものにふれたいなと思い、同じ景色が見たいという気持ち。
それだけ。

ふれたものつながりで・・・。
昨日が最終日だったスマショ。
一番でたのはフォトブックだと思うけれど、マグカップもかなり売れたよね。
かなりというか、周りのお友達からも「頼んでるけれど、品切れで手に入らない。」という声を何度か聴いた。
「最初はマグカップにはそんなに興味はなかったけれど、拓哉君が持ってたのをみたら欲しくなった。」
きっと、みんな同じ気持ちね。
最終日ぎりぎりで入手できたお友達もいた。
みんな、拓哉君が関わると欲しくなるんよ。

あのトマトのバスの関係のブログを教えていただいて覗いたら
また見えると受け取れる表現があったけど・・・。

新しい収録じゃなくていいから、全力坂完全版のような
トマト生活だけのたっぷり版ば見たいな、友寄さん。
で、そのときは、小窓や被る声は無くて良いからね。お願いします。


ー・-・-・-・-

今日は、13日。
もうすぐShitaoがやってくる。
DVDは、拓哉君による日本語吹き替えで
(っていうか、拓哉君じゃなかったらとんでもないってなる)
とっても、良かったと、一日早くShitaoに逢えたお友達の言葉。
さあ、これで、準備万端。早く来てね。


我が家の可愛い真っ赤。
プリムラジュリアンです。



拓哉君の全力

2010-01-12 | テレビ日記
番組の中でトマト博士として拓哉君にトマト講義をしていた唐沢さん。
その唐沢さんのHPにある日記。

”がんばります”のトマト生活企画に関しての言葉と言うより
”木村拓哉”について語ってくださってる。

「元々がファンだったと言うことで、トマト魂のTシャツいただけますか?」
「喜んで」のやりとりも、きっと満面笑みだっただろう様子も納得です。

昨年末の講義直前から、今日の更新まで、そのすべての言葉が凄く嬉しい。
(実際の文は、「トマト赤デミー」のサイトにある日記で読んでください)

唐沢さんが拓哉君を凄くリスペクトしていてくださって
10年以上もずっと、その気持ちをもって見ていてくださっていると言うこともあって
書いてくださっている内容が、ほんと、拓哉君を判って、感じてくださってるんだなと判る。

今日更新された文のなかにある、拓哉君から学んだ”全力魂”という5項目。
全力というのは、自分が自分の力を出し切ること・・・ではあるけれど
拓哉君の全力の中には、人との関わりに対しての全力の様子をあげてある。

そうだよね。
ここが、木村拓哉の全力のすばらしいところ。

だからこそ、人を引きつける。
魅了される。

映画やドラマなどのものつくりの現場も、
写真撮影、インタビューも
こういう、テレビでのバラエティの企画でも
どんな場でも、まっすぐに向き合って行けば、それ以上で返してくれる。
予想以上のできあがりになる。

「こちろこそ嬉しい。」

お互いが、そう思える出会いになってる凄さ。

唐沢さん。素敵を語ってくださって、ありがとうございます。

”がんばります”の中で、もう一つの拓哉君の出番。
これが、放送前からの一番不安だったところ。

1番で走れなかったらどうしようという事では決してない。
後味の悪いラストにならないと良いな。
せっかく参加するんだったら、気持ちの良い関わりになると良いな・・・それだけ。

全力坂。
見ていて思ったこと。
拓哉君の全力は、唐沢さんもあげてくれた”全力魂”があるから、人を引きつけるんだと言うこと。

実は、”がんばります”の放送の間に、我が家でも一つの事件が起きた。
事件って言うのは大げさかな。

娘と一緒に見ていた放送。
中居君の途中からダー様も加わって3人で見てた。
(といっても、通りがかったダー様は立ったまま見てたんだけど)

拓哉君の紅白の場面。
それまでにもスタジオでは笑いが起きていたけど
ビリージーンが終わって、「花」を歌うシーンで娘が大きな声で笑ったとたん
「今、どうして、笑った!!(確かこういう言葉だった)」と、ダー様が。
注意と言うより、詰問のように。
一瞬固まった娘に、ダー様は今度は少し落ち着いた声で尋ねた。
「みんなが笑ったから。」と、答えた娘に、「人が笑うと笑うのか・・・」と。

確かに、あの紅白の映像で、トマトウォークとかトマトマンとか言う言葉を言われるのは嬉しくはなかった。
でも、ダー様が言ったのは驚きだった。

その場面の他は、拓哉君のトマト生活では、名前を知ってるトマトを食べてるときに
「あのトマトは、上手い。」とか、「ホントにあの部屋で寝るのか?」とか、
「慎吾は、釣りをしたことがないのか?判ってないな。」とか
「点を取るための歌い方は・・・。取りやすい歌は・・・」などなど
ダー様がつぶやくのに娘も加わって楽しんでました。

そして、私はと言えば、今日家族が出かけた後に、ゆっくりトマ拓君のリピリピ生活です。




グーパーウォーク1