goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

今が似合う

2011-10-21 | ドラマ「南極大陸」
私の日記のイメージは、「青い空にコスモス」って、お友達からの言葉。
嬉しいです。

以前からコスモスは好きだったけれど
グ~ンと、空を見上げてコスモスをとるようになったのは、
この「笑顔抱きしめ」を始めたころから。

優しげな色、
薄い花びら
風に流れるような細い茎
でも、決して弱くないのよね。コスモスは。

コスモスの畑の中に入って、花になったつもりで地面に座り一緒に見上げると
それぞれの花が、空に手を伸ばしているように見える。
白い花も、ピンクの花も。
おひさまに向かってる。

何年も取っているから、同じようなショットになっているけれど、
それでも、秋になるとソワソワ、お天気の様子を見ながら、コスモス情報に網を張ります。

でも、今年はね。
9月の入った途端に、夢のように、ファンミに参加させてもらって、
その後、Anniversary dayだったり、北京公演だったり
そして、怒涛の雑誌の幸せのあとに、素晴らしいドラマのスタート。

ドキドキも、ワクワクも、心配も、安心も、みんな一緒にやって来て。
そして、今。ようやく、空を見ています。
くらもっちゃんの夢と希望も、この青い空につながっているように思えて。

「南極大陸」の中に存在してる、くらもっちゃんの厚い背中と腕と、
目じりの優しさを見ながら、今のこの年齢だから、その良さが一層引き立つ作品になってる。
それが、とっても嬉しい。

今日は、金曜日。
わっつの日。「30分、南極大陸の話」って番組表にあった。
楽しみ!!

もう一つ、今夜の楽しみ。
TOYOTAのCMが放送されると聞いた。
「出発編」
TBS・20時ぴったんこカンカン、22時ドラマ
テレ朝・19時ドラえもん、21時どや顔
日テレ・21時ロードショー・・・どこに行くのかな、どんなドライ文具になるんだろう。

朝刊からのプレゼント

2011-10-20 | 雑誌日記
今朝一番の意知らせは、朝日新聞での「Nikon」の広告。
Nikonで1面、その中の1/3が、拓哉君のカラー広告。
我がローカル紙にはないけれど、朝日新聞は手に入る。
わぉ!!って喜んでたら、なんと日経新聞は、拓哉君で全面という。
ありがたいですねぇ。

家電店でも、カメラのところで、白いスーツの拓哉君が迎えてくれるし
嬉しい!!

朝日新聞は、木曜日に1週間の数字のランキングが出る。
シャチホコ地区、1位はもちろん、「南極大陸」
そして、6位に「ぴったんこ」が入っていました。

―・-・-・-

昨日買って来た、TVガイド。
見開き2ページに、「南極大陸」
「観測隊を待ち受ける想像を絶する過酷な環境とは・・・」ということで
体調を崩した、ワンコの世話をする倉持っちゃんの写真とか、
厳しい寒さの中の様子で、小さいランプの前で腕組みしてるくらもっちゃんも
あと、南極料理ということで、船内での食事の風景もありました。
食事のシーン、前髪が降りてるくらもっちゃんは、可愛い!!
そして、犬ぞりのシーン、
犬ぞりの前で座り込んでいる、大きなワンコちゃん。
大変な撮影だとはわかっていても、どのシーンもワクワクする。
はやく、日曜日になって!!

スマ新も、今週は「木村拓哉編」
ビストロ中陰にスマスマの中のたくさんのショットと、拓哉語録。
その時が思い出されます。

下に、拓哉君のお誕生日メッセージ募集のお知らせ。

あと。半月。

その日に逢えたら最高なんだけどね。
ドキドキ・・・・のんのん・・・・。

倉持っちゃんの間に拓哉君

2011-10-19 | CM
「南極大陸」初回のお祝いなのかはわからないけれど、
16日は、9時~10時までの日9ドラマの放送枠ではなく、
その後の10時からの一時間に、拓哉君のCMがたくさん流れた。

最初に登場したのは、『Nikon1』の拓哉君。
Nikonの発表会の時に、CMで着た衣装ですといった通り、
オフホワイトのスリーピースに、白のハット、コンビの靴、

マイケルのダンスだよね。
クイっとひねる、すっと、足を出す、指をさす・・・
踊りながら、いろんなポーズが小気味よく決まる。

もう、「南極大陸」の中じゃなかったら、これだけで、何度リピしたかっていうぐらいの
スタイリッシュで、華やかで、粋なCM。
Nikonの嬉しい30秒で、それも、2度流れましたね。

今日になって、ようやく、リピリピです。
NikonのHPを久しぶりに覗いたら、TOPに白の拓哉君がお出迎え。
短い髪で白のスーツ姿の「Nikon1」のポスターもアップされていて、
携帯待ち受けのダウンロードもできるようになっていました。

きっと、日曜日のCMの放送スタートぐらいからアップされていたのでしょうね。
(もっと前?)倉持っちゃんに夢中で遅くなりました。

CM二つ目は、『TOYOTA』「ReBORN」の拓哉伸び長様の60秒。
これも、2回。

そして、『タマホーム』が2回
タマホームは、ハンバーガ―ショップでのCM。
いつもだと、「じゃあ30年ローンで!」となるんだけど。
初めに流れた方は、最後の拓哉君の言葉が、「買うんだ。みんな買うんだね。」っていうの

今日、お知らせいただいて、タマホームのHPを覗いたら、こちらもアップされていました。
「そんなものか編B」
15秒も流れ始めてるそうです。

―・-・-・-・-

写真は、先日、お友達が宗谷に会いに行かれた時のもの。
「宗谷の中、写真取り忘れる程良かったです。」
ということで、宗谷の外観です。

TBSにも出かけた彼女ですが、
お目当てのタロたんジロたんぬいぐるみもマスコットも、売り切れで予約してきたそうです。





大空に向かって!!

2011-10-18 | ドラマ「南極大陸」
今日のスポーツ紙、
昨日かいた数字の話がドーンと出てた。

瞬間最高は、関東では、2度目の耐水試験、成功!!での喜びの瞬間。
シャチホコ地区も、同じ瞬間が最高だったけれど、瞬間最高の同じ数字を前後で3回記録してると、
今日getしたこちらのスポーツ紙にあった。

「たくさんの方が作品を受け取ってくれた事。
 そして、自分でも早く次回が観たいと思える作品になった事が本当に嬉しくて、
 スタッフや共演者の方々に改めて感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!
と、いう拓哉君のコメントも。

どの新聞も、BSやCSなどチャンネルが増え、また、テレビ以外のものでも見ることができるという視聴形態をあげ
見事な数字と語ってくれていた。

ほっとしてるというのが、一番だけど。
拓哉君の言葉にあるように、「早く次の回が見たい!!」と思える幸せ。

ここ数年、拓哉君のドラマへの取り組みの素晴らしさはいつも伝わってくるものの
描写が生々しすぎたり、ドラマの展開が疑問だったり、変えられないラストに向かっていたりして
次の回が見たい!!何度も何度もリピしたい!!!という状態にはなりきれてなかった。

でも、「南極大陸」は違う。
突っ込むところはあるにしろ、それは、全然横に置いておける。
毎日リピし、予告を見て、ドキドキし・・・・。
ほんとに、幸せです。

拓哉君ありがとう!!
スタッフキャストの皆さん、ありがとう!!

全国展開しない今までの番宣には???だらけだったけど、これから3か月間しっかり支えてくださいねTBSさん。

ー・-・-・-・-

今日は、すごくきれいな澄み切った青空が広がって、気持ちも、広がって。
久しぶりに、コスモスの花たちに逢いに行ってきました。
ほんとに青い、その青の濃さにも感動して、コスモスの花の間から空を見上げました。
大好きな思い、空に届け!!

ー・-・-・-・-

インターネットTVガイドのサイトで、秋ドラマ、初回満足度の投票が始まっています。
「インターネットTVガイドweb」→スロールしていくと「秋の新ドラマ初回満足度のアンケートはこちら」の文字があります。
→その文字をクリックすると応募フォームがあります。
【応募締切】2011年10月22日(土)24時です。
【結果】集計後、TVガイド本誌で発表とありました。





祝・出航!!

2011-10-17 | ドラマ「南極大陸」
圧倒的スケール、迫力ある映像!
何度も予告CMで流れた言葉は嘘じゃなかった。
そして、心に熱く語りかける思いも。

ほとんど同じ時代背景の中、ぶち当たる壁に立ち向かっていく主人公を描いた「華麗」は、
同じジャイさんの監督で、夕日に、火花散る工場に
ちびのん的には、船に乗って闘いに行くという姿勢がどうしてもヤマトに重なるらしく
どこかにデジャブ感があったのは確か。
トラックに乗って、職人さんたちが大挙して応援に駆けつけるシーンでは
Desperadoの曲と、玄さんの姿が浮かんできたもの。
でも、そんなことはもう、末端になって消えて、後には大きな感動。

2時間5分。
ずっと、テレビの前から動けずに、ドラマの世界に“参加”していました。
倉持岳志は木村拓哉でしか存在しない。
そう思いました。

迫力あるシーンは、映画館で見たい!!と思いました。

鉄平さんより少し年齢を重ね、大人な倉持は、今の拓哉君だから、
一層、人間としての大きさも、厚みも伝わる。

南極への思いを熱く語ってる倉持ももちろん素敵だけれど
焼き芋を食べながら、子どもたちに語る姿が好き。
学校に、箱に入った鉱石の標本を持っていって話をするシーンも。

ちなみに、あれに似た標本が我が家にもあり、
一緒に見てたダー様が、「あれは○○で・・・」と、石の名前とか言いはじめたり
いろんな道具たちにも、興味を持ってみてました。
HONDAの本田宗一郎さん、SONYの井深さん、盛田さんの名前にも、「おお!」って。

子どもたちの笑顔がとってもいい。
あのおぶった赤ちゃんは大丈夫かと気になったけれど、あの子の笑顔がとっても素敵で、

犬とのシーンも、素晴らしい。
ほんと、自然にワンコたちが拓哉君になじんで、一緒に演技してくれてる。
それは、ドッグトレーナーさんたちのおかげって、拓哉君は言うだろうけど
それだけじゃないことは、画面が、そして、ワンコの瞳が証明してる。

リキが走り出したシーン。
そうなると想像ついても、もう、感動で、目頭が熱くなって。
あとで、タロとジロしか帰れないとわかっているからこそ、
丁寧に描かれている子どもたちのとシーンが、一層辛くて、いとおしくて。

断崖絶壁のシーン。
どうして、南極大陸に必要なのかと思ったけれど、
彼と氷室の関係。
そして、倉持が、観測隊から外される理由として必要だったのですね。

(ちらみに、お友達のダー様は、ナビであのシーンを見て、
本編では、あの崖をCGで白くして氷の壁にするんだろうと思ったとか)

ナビと言えば、たくさんのシーンが流れて、もう、見た感になるんじゃないかと
思ったりもしたのですが、そんなことはなかったです。

シーンは、それぞれが細切れのシーンなので、
こうやって、ドラマとしてみると、何十倍もイキイキと動き出す。

拓哉くんってね、言葉を話してないときの表現が凄い。
一瞬、目だけで笑ったり、すっと感情を高ぶらせたり、落ち着いたり
2段階で笑う時もある。
これを表現って言ったら、違うっていうかもしれないけど、
それぞれの表情やしぐさが、まさしく、“倉持“として生きてるからだよね。
ぐっとヘルメットを深くかぶる、その下に見えない表情まで伝わってくるしね。

初回2時間半。あっという間だった。
もっともっと見たかった。
いろんな交渉とか倉持で通していたけれど、
もっと、倉持以外の人のエピソードも見たかった。
みんなが、魅力的なんだもの。
もっさりしながら、的確に動く星野さんとか、
新聞社で南極の支援を得るための活動をしてる内海さんとか
山本君のワンコとの格闘とか
寺島さん夫婦もいいなぁ。

来週は、10分拡大の2話。
もう、どれだけでも拡大してください。

1800時間を超す撮影だもの。
たっぷり流してほしい。

素晴らしい作品を届けてもらって、もう、それだけで十分なのに
気にならないと言ったらうそになる数字。
午前中に、トピに昨日の平均(約20と25の真ん中)とアップされた。
瞬間最高(20と30の真ん中チョイ上)の数字。

ともかく、スタッフキャストの熱い愛が届いての「好発進!!」の文字が嬉しいです。
ナビでの拓哉君をはじめキャストの皆さんの思いに少しだけ返事ができたようでね。
来週からは南極のシーンも多くなります。もっと、多くの方に見るという参加をしていただけるように・・・のんのん。

ー・-・-・-

南極大陸の間に流れた、Nikonの新CM.マイケル拓哉のスタイリッシュなダンスパフォーマンス。
TOYOTAの拓哉信長のCM、そしてラストが変化したタマホーム。
全部まとめてgetできて凄い嬉しいんだけど、でも、今回は、別の番組で撮りたかったなという贅沢なことも思いました。
これって、どれも、10時以降だから、来週からは、次の番組の提供になるのかな。

90分の南極ナビ(追記)

2011-10-16 | ドラマ「南極大陸」
0人の男性陣が登場した生放送の南極ナビ。
なのに、放送されない地域もたくさんあって、そうかと思うと、同じ30分ナビが複数回放送される地域もあって・・・。
もっと、全国でうまく番宣してくれたらと思うTBS.
↓その今日のナビの内容です。

放送されるナビを見ながらノートパソコンで打って行ったので、拓哉君に見とれると手がお留守になり、
言葉や映像には手がついていかないし・・・なのですが、よかったら読んでください。

ー・-・-・-・-

スタジオ中央より右側に並んだ5×2列、10の椅子
左側に進行の男女二人のアナ。
スタジオの床には、南極大陸の図、奥には氷山の模型。

その模型の中から、香川さんから男性隊員10名が一人ずつ紹介されての登場。
役柄と名前の紹介なのですが、みんながほんと笑顔での登場で。
その登場するときに、最初の香川さんをはじめ何人かが「生放送!!」と叫んだり、Vサインだったり
先に登場している仲間とハイタッチをしたり、
もう、ほんとに嬉しそうです!!

香川さん。緒形直人さん、寺島進さん。ドロンズ石本さん、川島陽介さん
志賀廣太郎さん、吉沢悠さん、山本裕典君、堺さんと続いて、最後10人目が拓哉君。
拓哉君はなぜか女性と手をつないでというか女性の手を引っ張っての登場だったのですが、
彼女は裏にいたスタッフさんで、拓哉君に引っ張られてきたようで、すぐに仕事にスタンバイしていきました。

拓哉君は、黒に近い濃紺のスリーピース、暗い青色のシャツに
小さな柄のリボン(ちょうちょ結びの感じ)です。
登場した男たちの表情がとっても楽しそうで嬉しそうで・・・。
ようやく到達した日の嬉しさでしょうね。

登場しての感想を聞かれた拓哉君。
拓哉:すがすがしいですし、ここに、また一堂に会せたことがうれしいです。
   素敵なものが届けられるんじゃないかなという思いが、ここにいる全員、ここにいない人たちも含め思っているので。

スタジオには大きな時間表示(南極大陸の放送スタートまであと何時間という表示)があって、
CMに行く前にその都度、「放送時間まで、あと○時間○分」とアナが読み上げています。

CMの後、前列に、拓哉君、堺さん、香川さん、山本君
後列に、寺島さん、吉沢悠君、川村陽介くん、ドロンズ石本さんで椅子に。

パネルを使って、スタジオにいない登場人物の紹介のあと、
生放送前から盛り上がっていたとスタジオに来たキャストの様子に触れた言葉に
拓哉:先ほどから同窓会みたいな雰囲気。
アナ:久々に会っても雰囲気は戻ってくるものですか?香川さん。
香川:半年間、このメンバーでいましたし、もう、がっちりです。
拓哉:キャストだけでなく、今ここでの照明さんもマイクを付けてくれたスタッフも、南極の現場にいたスタッフで、
   スタジオに入って、「オー!!」となって。

(南極大陸の大まかな紹介、キャストの言葉)
アナ:緒形さん。いつも以上に気合がとおっしゃっていましたが。
緒形:魂みたいなものが感じられ。男と心意気を目いっぱい表現したいと思いました。

みんなのコメントの後、「主演の木村さん」と、ふられた拓哉君。
拓哉:いや、だれが、主と言うことではなく。ここにいらっしゃらない柴田恭兵さんを含めた越冬隊の隊員全員が主ですし、
   犬たちが主ですし、信じて帰りを待ってい女性達も欠かせない主ですし・・・。
   僕もですが皆さんもいろんな作品に参加されたと思うんですけど、僕の中でも特別な作品になりました。
  今このタイミングの、2011年の日本に対して、この作品を届けられるということがとてもうれしいですし、
   見てくださった皆さんに何かを感じ取っていただけたら幸いです。

そのあと、ドラマ紹介。
ここは、30分ナビと同じ映像です。
南極観測隊の真実①神の不可侵領域・南極
②心ふるわせる人間ドラマ、
③子ども達の起こした行動 是が非でもかなえてあげたい子供たちの夢、
④不屈の魂で結びついて人間と犬たちとの物語
⑤奇跡の船・宗谷・・・・が、前のナビよりは短め(たぶん)にまとめられて流れました。
順番は違いますが、使われている映像は同じです。

そのあと、スタジオで
志賀さんは、当時8歳なので、そのときの話、
吉沢さんは、親戚の方が同じ通信の隊員として越冬隊に参加と言うことでした。

「根室でのロケの様子」
ここも、前回ナビの頭の所です。(前回のレポを参照にしていただけたら)
・ブリザードの中の撮影。
・日の丸を立てるところ。
・原寸大の昭和基地。
・当時の雪上車の使用。
・夜のブリザードの中の撮影。犬たち。
 
アナ:目も開けないぐらい。
拓哉:たぶん、第3者の方が表現すると過酷でしょうが、
  その場にいた僕たちは、自分たちはこの作品を取るんだって思ってるから・・・。
  普通セットだと、あちら側は黒い幕だったりするんですが、
  昭和基地のどこからどことってもいいっすよっていう。
  寒いのは当たり前だけど、あの場所だったから。
堺:VTRの中で、頂き物ばかりだって木村さんおっしゃったけど、ホントその通り。

雪上車も初めてですね。寺島さん実際にご自分で運転をされたんですねと、振られて
寺島:キャストの皆さんが吹き替えとかなく自分でやっていらっしゃったので、自分も吹き替えなんてとんでもない。
アナ:寺島さんがリーダーですか?
拓哉:男性しかいないので・・・・。撮影が始まる前まで、僕ら全員でいますし・・。
   寺さんは裏ボスみたい。表は・・・(みんなの視線が集まったのは、)香川さん?・・・
香川:僕?・・・恭兵さんもいらっしゃるし、みんな横並び・・・

「リアリティを追求」
・昭和の街並みを再現
オープンセットでの撮影。
戦後の家々、子ども達、エキストラの人への説明など。

・断崖絶壁の撮影
ほんと、見てるだけでも恐ろしい岸壁です。 
 器具を打ち込み、岸壁の引っ掛かりに手を伸ばし、体を引き上げていく拓哉君。

・造船所での撮影、
「みなさんおはようございます。飯です。」と、ランニング姿で呼びかけてる拓哉君。
これは、くらもっちゃんとしてのシーンでしょうね。
火花が散る中でのくらもっちゃんの姿もありました。

・現存する宗谷での撮影

エキストラ数、4186人
撮影時間 1798時間
これ、すごいです!!
「とった1798時間、どうやって編集するんだろう。」って、拓哉君が言ってたけど
まったくです。

絶壁での撮影を聞かれ
「僕は、最悪命綱があるからまだいいけど、撮ってるカメラの人たちは・・・」
と、椅子から立って、その様子を説明する拓哉君。

「愛の人間ドラマ」

・美雪と倉持の紹介
 (前回ナビのはるかちゃんの紹介で挙げられた映像、インタです。)
このあと、前回使われた、一人ずつのコメントが流れました。
拓哉:本番が終わったあとも、おさまることができなくて、感情が。震えながら泣いていたのを覚えています
綾瀬:犬と人間がだんだん距離が縮まって・・・。
堺:ああいう時間は、ないのかもしれませんね。
柴田:悲しいシーン、切ないシーン、喜びのシーン。何回も目頭が熱くなって・・・
緒形:夢や希望を持って突き進んでいく姿というのは、みんなに勇気を与えると・・・

香川:ほんとに大きくて、堅くて、芯のしっかりした深いものができました。

・渡瀬:いろんな意味を含めて運命的な

・隊員が残していく家族の話
スタジオに戻って
・残していく家族への思いを聞かれた寺島さん。
 目に見えない絆が、心がつながってる。
 登場の際に紹介に昭和のボクサーのヘアスタイルと言われたことから、大場チャンピオンの、
 「どんなことがあっても、あきらめない気持ちが好きだったので・・・」という話、

・新妻を残していう役の吉沢さんも、当時は家族は大事だけれど、国のために挑んだ人。
 リアルな家族もだけど越冬隊も家族だなと。

・撮影中にお子さんが生まれた川村さん。「帰りたかったでしょう?」と、聞かれ。
 皆さんが生まれる代えから、「まだ?」って、朝あったら、「生まれそう?」ってみんなに聞かれ、
 ほんとに僕は特別幸せだなと思える時間を、この方たちに祝ってもらった。子供にも胸張ってえばれる。

女性たち
木村多江:とにかくスケールが大きくて、ヒューマンで、家族も描いて、
いろんなものがあって、心にしみていく。
台本を読んで号泣し、オンエアをみたら立ち上がれないんじゃないかと。
壁にぶつかって苦しんで、その部分が一番美しい、
それを応援していく女性たちでありたい。

「 犬ぞり隊」
当時の新聞記事から犬ぞり隊の説明。

草原での倉持の犬ぞりの訓練。
ぐっと大きなタロを持ち上げて立たせる倉持、大きな白い犬を運ぶ倉持。
訓練のシーンがいくつか流れました。

・愛菜ちゃんの紹介

・スペシャルゲストとして、拓哉君がジロを、山本君がタロを連れての登場。
MCの二人が、大きさに驚いています。

CMの後には、タロたんとジロたんが変わっています。
山本君に落ち着いてるワンコにしたかな?

タロたんの大きさは、身長160センチ、体重60キロ
立ち上がったときのタロの大きさを見せようとして、膝を叩いてタロに呼びかける拓哉君
きっと、いつも、こうやると、タロが膝に手をのせて、それを持ち上げてってしてたのでしょうね。
今日はスタジオのためか、その誘いに乗らないタロたんだったので、
拓哉君はタロたんの前脚をぐっと持ち上げて、自分の方にもたれさせました。
そんな拓哉君に素直に従ってるタロたん。ほんと、信頼しているのでしょうね。

アナ:今日はどちらでご覧になりますか?
拓哉:いや、みんなで
アナ:素晴らしいですね
拓哉:何が?
   そうしようかなと。
   もしくは、スタッフが参加したり
アナから福沢さんについて振られて
拓哉:ぎりぎりまで編集作業されていたので、さっき聞いた情報によると、落ちてる(爆睡してる)と・・・。

最後に、皆さんから一言ずつ

香川:先ほど、ほやほやのやつを拝見したのですが、すごいです。
真ん中に芯がはいって・・・・ぜひ見てください。

緒形:追い風になってくれたのが、子供たちなので、子供たちにぜひ見てほしい、

堺:戦後という大きな命が奪われたときに、命の大切さと・・・今、心の深いところ響く作品ではないかと。

拓哉:ほんとに、僕は、参加させてもらってほんとによかったと思ったので、
   今日は夜9時から幕が開きますが、ぜひ皆さんも見るという形で参加してください。
   きっと、(期待を)裏切ることはないと思います。

最後時間が余っちゃって、どうですか石本さんと振られ、「僕ですか!!」と、あせった石本さんでした。


ー・-・-・-・-

今日はこの花にしようって決めていました、
「ハツユキソウ」です。



15日の南極大陸便り

2011-10-15 | ドラマ「南極大陸」
今朝一番の登場は、愛菜ちゃんだった。
「知っとこ」のドラマ紹介は、10分以上あって、
今まで見てないシーンもたっぷりあり、見ごたえがありました。

愛菜ちゃんの話す撮影の様子に、スタジオの叔父さんたちも
凄く雰囲気のいい様子で、楽しそうだと・・・ね。もちろんです。

拓哉君のことを聞かれて愛菜ちゃんが、
「木村さんがあっち向いてホイで遊んでくれました」って。
雰囲気作りでもあるけれど、きっと、やってる時は真剣にやったんだろうな拓哉君。

そして、「ブランチ」
今回も、タロたん、ジロたんと一緒の登場。
ジロたんは拓哉君が、タロたんは山本君が連れてたけど、やっぱり犬使いさんは違うね。

拓哉君は、赤黒白の太いストライプのジャケット。
派手なんだけど、似合ってる。これ、どこか出てたようにも思う。
はるかちゃんは、懐かしい感じのブラウスカーディガン。

インタビューの間、誰が話してる時でも、5人とも笑顔なの。
他の人が語るエピソードも、みんな、自分たちとモノなんだろうな。
チームの雰囲気の良さが伝わってくる。
そして、どの人も、このドラマがスタートするのを、待ってたんだと。
ようやくこの日が来た嬉しさが笑顔になってるんだよね。



“”南極大陸放送直前SP“”(わっつ2011/10/14)

2011-10-15 | わっつ
さあ、いよいよ明後日、一年半ぶりのドラマ「南極大陸」開始です!!
と、いう言葉で始まった昨夜のわっつは、もちろん“”南極大陸放送直前SP“”

その前に、一言、
「受験合格したら。抱いてやる。夢の中で・・何度も何度も・・」
無駄に色っぽいんですけど、拓哉君。

一番最初にお話をいただいたのは、実は割と前なんです。
「華麗なる一族」の打ち上げで、ジャイさんから、
「また、一緒にお仕事wしたい」
「こちらこそよろしくお願いします。」
ってmいって、
「木村さん、南極興味ありますか?
「えっ、なんで?」
旅行に誘われてるのかなって思った拓哉君と、
その時点で、今回の構想を練っていたらしいジャイさんだったんですね。

その後、TBSで二つ話が来た。
1つは、「Mr.Brain]もう一個が、「南極大陸(仮)」

高倉健さんが主演された映画を見に行ってたので、強烈な世界観があって
それを自分がっていうのは・・・・。

準備は、これからっていう話で、二つあった中から、ミスターブレインってのが

ずっと、月日が経って「すべて準備ができています。」って状態を用意してくれて
やることになったという。

南極物語のすごい、衝撃的な思いが凄くでかくて
「どうしよう、どうしよう」って、すごい、頭でっかちになった。
どうすれば、成立するのかと、悩んで、不安で・・・
そんなときに、直人さんに会って
「一緒。」って言われて。
「何の撮影ですか?」
「ああ、南極ちゃん。」

直さんの、テンションと、発せられた作品に対する間合いの取り方が
頭でっかちだった自分にハリで穴をあけてくれた感じで
それで、すっごいリラックスできました。

衣装合わせをしたりすると。
初めましてだったり、お久しぶりだったりの人も・・・・
はじめましての出会いの中に運命的だと思ったのは、
僕が。映画館に行った南極物語の中に高倉健さんと、渡瀬恒彦さんが出演されているんですけど
チーフADさんと挨拶したら、「渡瀬です。」って言われて、ジャイさんが耳元で
「渡瀬さんの息子さん」って。

とにかく前に進もうと思って。クランクインさせてもった。

中島みゆきさんの、「♪~荒野より」
もし、南極に置いてきた犬たちが、こういう思いでいてくれたとしたらと思うと救いになりますね。

今までの拓哉君のドラマと違うところ。

1、「撮影期間が、一番早く、一番長い。」
クランクインが2月、アップが、7月。
ONAIR前に、撮影がすべて終わってるのは、今までに経験してない手法。

2、「こんなに男だらけだったの初めて」
クランクインが南極に行った後のロケの撮影、だったので、観測隊男だけなんで・・・。
現場も現場で、DVDの貸し借り・・・こんなコミュニケーションとれるんだ。

撮影始まって3か月ぐらいたって、初めて木村多恵さんって女優さんが現場に来たとき
こんな社交的な僕が、女優さんとどうやってしゃべったっけ…ってなった。
「祐介やっべえよ。おれ、どうしよう話し方忘れてる。」

初めて共演させていただいた方。
ヒサシ、裕典、川村陽介、ドラマでは、寺島進さん初めて、
そして、柴田恭平さん。

「僕部屋で、どう?」って、恭兵さんに誘っていただいて
恭兵さんの部屋で、お酒飲んで、現場に対する想いとか語ってくださって

始まって、二日しかたってないのに、恭兵さんから言われて嬉しかったのは
「とにかくこの現場いい現場だね。」って。
ああ、これでいいんだって、撮影の終わりまで凄い僕の原料になった言葉でしたね。

撮影してる最中に、3月11日っていう日も同じタイミングで迎えたので
撮影という共演者という思う部分以上のもので思いやらないと前に進めない状況になったので。
これは、共演者だけでなくスタッフもだった。
共演者スタッフみんなで一つになれたチームだった。

南極大陸をひっかけた、づり川柳はやめてください。
「僕、南極大陸だけは、けがされたくない!!」
そう言った、拓哉君。

宝物のように大切にしてる思いが伝わってくる。
一緒に大切にしていくよ!!!



今日は、拓哉ディ

2011-10-14 | ドラマ「南極大陸」
今日は、朝からの南極大陸・拓哉ディ。

朝ズバ、昨日の「めくりに行きます」のことばどおり
8時またぎでの登場。
呼び込むみのさんも嬉しそう!!。

拓哉君は、グレイのスリーピース。
インは濃い青のV
スタイリッシュで、スマートで・・・すっきりと美しい。
少し合わなかっただけのように思ってたのに、髪が長くなったね。

登場した仲間は、はるかちゃんと、堺さん。祐典くん、香川さん。

ボードは、片手ね。ポーンと綺麗に回転させて。

順番にボードをめくるその様子にも、突っ込んだり突っ込まれたり
笑顔がいっぱいで、仲間の中の良さが伝わる。

そして、登場の大きな仲間。
タロとジロ。
犬係の二人が、一匹ずつ、連れてるけれど、やっぱり、ワンコの扱いは拓哉君はうまい。
あれだけ大きなワンコに、引っ張られることなく、足元に落ち着かせてる。
すっくと立ってるだけのように見えて、撮影期間の接し方で、
ワンコたちにも信頼を感じさせてるんだろうな。

2つ目の生放送は、『ひるおび』
いつも、エンタメは11時台にあるので、こちらでは見えず。
今回はどうだろうって、心配しながら待っていました。

今日は、全国放送の時間。

最初から、ワンコちゃんたちを連れての登場。

やっぱり、ワンコは、おとなしく従ってる。
長い撮影時間のおかげともいえるけど、それだけじゃないよね。
心がつながってるから。

―・-・――・-
今日は、金曜日、わっつの日

そして、電波ジャック。
10月14日 (金) 『 朝ズバッ! 』木村拓哉&仲間たち
10月14日 (金) 『 はなまるマーケット 』出演 : 山本裕典
10月14日 (金) 『 ひるおび! 』
10月14日 (金) 『 Nスタ 』
10月14日 (金) 『 ぴったんこカン・カンスペシャル 』出演 : 木村拓哉 香川照之

一瞬の向こうに物語が見える

2011-10-13 | CM
先日、お江戸で大きな看板として登場した、拓哉信長さまが、今朝は全国で登場。
夕べ、南極ちゃんシフトになってた朝のWSを悩みながら変更。

私がgetできたのは、『めざにゅ~』『ZIP』『めざまし』
そして、新聞。

「めざまし」の新聞コーナーで紹介されたのはトーチュー。
こちらでは、中スポが一番大きな扱いで、信長さまと秀吉を左右に配した写真。

白地に大きく黒で。家紋を染めた布を肩からぱっと外す。
拓哉君が扱うと、布さえ意思を持つように華やかに落ちる。

本能寺の変。
もう火は回ってる。
死に挑む信長。
正座の姿勢から、すっくと背をおこし。
着物を外しながら「光秀!!」と、叫ぶ。

CMといっても、そこにいる拓哉君は、全力で信長の人生を生きている。
98年にの若き日の信長に会ったっきり、で、どんなにあいたいと思ったことか!!
その信長さまが、目の前にいる・

あとは、このまま。映画なり、TVドラマなりに出でほしいですよね。

あさって15日、60秒CM一斉放送。
そして、そのあと、年内に4作品が登場するという。

嬉しい!!!

信長さまとの今日のWSで、たけしさんが拓哉君の声を
「深くていい声」って言ってくれた。

実をいうと、私が参加した名古屋のファンミの質問コーナーで、
拓哉君が自分の声について話す声が低いねって言われた話をしてて、
「タケシさんにも言われた。」と、ぽろっと付け加えた拓哉君の言葉を聞いて以来、
どこでタケシさんと一緒の仕事があったんだろうって悩んでいましたが、
この時だったんだと納得しました。

ー・-・-・-

今週発売のテレビ誌。
「TVぴあ」と「TVガイド」が拓哉君の表紙。
ガイドは、拓哉君&南極大陸の特集でページ。
5・6ページ目にあるドラマ人物相関図には、今まで登場してなかった方たちもあり
役名だけでなく¥、その人たちの立場や性格などドラマの背景も描かれていて、見ごたえまり!です。
そして、もちろん。前半の拓哉君が素敵!!

グーパーウォーク1