子どもとうさぎとねこと音楽のある風景

息子いっちゃん(2006年3月生)と3匹のうさぎと3匹のねこのいる歌と琴が好きな主婦の記録

箏と おはなしと おしゃべりティータイムPART7

2014年05月19日 | 音楽

新緑の季節にぴったりの歌やおはなし、演奏をしました。

今回の創作は、絵本「くわずにょうぼう」に音や歌をつけたことです。
めしをくわないと言って嫁になったあねさまは、実はおにばばだと知った男。
くってやると言って追いかけるおにばば。
しかし、菖蒲やよもぎの原に来ると、その草がおっかねえと、
しまいには溶けてなくなってしまうおにばばのお話。

読む人によっておにばばに感情移入したり、男の気持ちになってハラハラしたりと、
印象が変わってくるのもおもしろいところ。
私自身は、おにばばが子どもらに男を連れてきたぞ、という場面に
気持ちが入るのは、おにばばと同じ母だからかもしれません(#^.^#)

だから、歌や曲もどこか切なく哀愁漂うものとなっていると思います。

他には、「春の小川」をみんなで歌ったり、お茶のCM曲を弾いたりしました。

手作りお菓子をいただきながらのおしゃべりタイムは、おだやかな気持ちになれる場所や時間、空間に ついて、ひとことづつみなさんからお話しいただきました。

いつになく時間が少しできたので、質問コーナーをもうけ、トイレトレーニングの時期について 、子どもが大きいお母さんたちの体験談になりました。

昔話に筝で音をつける試みは、いつも好評をいただいています。

筝やおはなしを楽しむ機会を子どもから大人まで、いろんな方に体験してほしいという
願いを込め、自分磨きのためにも、少しづつ作品を増やして行きたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こうちゃん うっ滞 と 九周年 | トップ | 息子の学校で飼ってる蚕 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿